80年~81年デビュー組アイドルが出演した「GOGO!チアガール」ってどんなドラマ?

80年~81年デビュー組アイドルが出演した「GOGO!チアガール」ってどんなドラマ?

ドラマ「3年B組金八先生」に山田麗子役で出演しブレイクした三原順子さん。美人でツッパリ系という役柄がクールな三原順子さんにピッタリでした。その後も歌手として女優として他のアイドルとは一線を画し、独自の魅力で大活躍しました。そんな三原順子さんが出演したドラマ「GOGO!チアガール」についてご紹介します!


GOGO!チアガールとは?

「GOGO!チアガール」とはどんなドラマだったのでしょうか?
製作期間:1980年11月5日~1981年10月21日
放送曜日:水曜日
放送時間:19時30分~20時
主題歌:「Let's go! 青春」
挿入歌:「夕暮れはセンチメンタル」

あらすじ:男子校だった三ツ星学園に女子部と芸術コースが新設されました。そこに転校してきた一ノ木真弓(三原順子さん)ら女子生徒たちが学園をかき回し活躍する青春コメディーです。
軟弱な男子たちを奮起させようと、友だちの片山路子(甲斐智枝美さん)と野村亜矢(島田歌穂さん)に呼びかけてチアリーダー部を結成しました。

男子生徒に比べて元気な女生徒たち…。
三原順子さんは他校の生徒と大立ち回りを演じるなど、当時流行っていたツッパリ系の役柄をバッチリとこなしました。

当時の日本でチアが紹介されたばかりで、出演者もスタッフも知識や経験がなかったので、日本で最初のチアリーダーである浅井直湖さんが指導を引き受けています。

そしてドラマのヒットと相まって、チアガールという言葉は女の子の間で人気となりました。
現代は高校野球の応援でもチアは一般的ですが、当時はまだ普及始めたばかりだったのですね。
ドラマのヒットがなければ、日本でのチアの普及にもっと時間がかかったのかもしれません。
三原順子さんはチアの功労章といっても過言ではないかもしれないですね。

昨年は日本ハムのチアガールが踊る「キツネダンス」が話題になりました。
競技はもちろん、応援席の華であるチアからも目が離せません。

一ノ木真弓役は三原順子

主演は一ノ木真弓役を演じた三原順子さんです。
本名:中根(旧姓・三原)順子(なかねじゅんこ)
生年月日:1964年9月13日
出身地:東京都板橋区
職業:参議院議員

デビューのキッカケ:1972年に東京宝映テレビ・劇団フジに入団します。
劇団フジ定期公演「青い鳥」等に出演し、1975年第29回定期公演では「強制収容所の少女」の主役シズエを演じました。
子役として活躍してきた三原順子さんがブレイクしたのは、何と言っても「3年B組金八先生」への出演です。
田原俊彦さん、野村義男さん、近藤真彦さんなどと共演し、その演技力と美貌で話題を集めました。

1980年9月21日には、「セクシーナイト」をリリースし、歌手としてもデビューします。
同期は松田聖子さんや、河合奈保子さんなど可愛い系のアイドルが多い中、ツッパリ系でセクシーな三原順子さんは異色な存在でした。

ドラマの役柄ともリンクし、カッコよかったです。

片山路子役の甲斐智枝美

片山路子役を演じたのは、可愛い系アイドル甲斐智枝美さんです。
本名:長谷部(旧姓・甲斐)智枝美(はせべちえみ)
生年月日:1963年6月16日
没年月日:2006年7月10日
出身地:福岡県大牟田市

デビューのキッカケ:1979年に日本テレビの人気オーディション番組「スター誕生!」で第29代グランドチャンピオンを獲得します。
そして翌1980年にポスト山口百恵を狙ったホリプロ所属のアイドルとしてシングル曲「スタア」で歌手デビューしました。

GOGO!チアガール以外にも「高校聖夫婦」や「野々村病院物語」などに出演し、女優としても活躍します。

1990年にミュージシャンの長谷部徹さんと結婚し芸能界を引退しました。
男児2人を授かりましたが、残念ながら2006年7月10日に逝去しています。
享年43歳の早すぎる死でした。

野村亜矢役の島田歌穂さん

野村亜矢役は島田歌穂さんです。
本名:島(旧姓・島田)歌穂(しまかほ)
誕生日:9月19日
出身地:東京都港区

デビューのキッカケ:音楽家の父とジャズ歌手の間に生まれ、幼少期から芸能活動を始めます。
1974年 -~1977年放送のドラマ「がんばれ!!ロボコン」のヒロイン・ロビンちゃん役で人気者になりました。
1981年4月25日にアイドル歌手として「マンガチック・ロマンス」をリリースしで歌手デビューします。

現在も幅広いレパートリーを持つ歌手として活躍する島田歌穂さんですが、最初はアイドルとしてデビューしたのですね。

デビュー45周年を迎えた2019年は、男性アーティストの名曲の数々をカバーした記念アルバム「Slow Ballade -おとこごころ-」をリリースしています。
2007年には大阪芸術大学の教授に就任するなど、現在も精力的に活動していました!

まとめ

今回は「80年~81年デビュー組アイドルが出演した「GOGO!チアガール」ってどんなドラマ?」についてご紹介しました。
放送当時小学生だったので、お姉さんたちのチアガールに憧れましたね。
再放送してほしいドラマの1つです!

関連する投稿


80年代のNHK番組映像がデジタルリマスターで蘇る!「中森明菜 Best Performance on NHK」配信開始!

80年代のNHK番組映像がデジタルリマスターで蘇る!「中森明菜 Best Performance on NHK」配信開始!

1982年のデビュー以来、圧倒的な歌唱力と表現力で多くの人々を魅了し、日本を代表する歌手となった中森明菜。彼女が出演した「レッツゴーヤング」や「ヤングスタジオ101」「NHK紅白歌合戦」などNHKの音楽番組での数々のパフォーマンスが、NEPレストアサービスによって4K画質相当の映像にデジタルリマスターされ、配信されることが決定しました。


【1980年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

【1980年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

洋楽の邦題というと、最近は原題をそのままカタカナにすることがほとんどですが、1980年代は日本語を使って新たな邦題を作るのが一種の慣例でした。中には、原題と違いすぎて不可解なものもあり、アーティストから苦情があったことも!? 今回は、1980年の洋楽の中から、原題と異なる邦題7選をご紹介します。


記念すべき“昭和100年”が目前に!スカパー!にて当時の名作や名曲がよみがえる昭和テレビ大特集が放送決定!!

記念すべき“昭和100年”が目前に!スカパー!にて当時の名作や名曲がよみがえる昭和テレビ大特集が放送決定!!

2025年が“昭和100年”となる年であることにちなみ、スカパー!にて“昭和100年”をちょっと先取りした「スカパー!昭和テレビ」大特集が開催されます。


プロ野球選手と結婚し引退した80年代アイドル【秋本理央】現在どうしてる?

プロ野球選手と結婚し引退した80年代アイドル【秋本理央】現在どうしてる?

「レッツゴーヤング」の「サンデーズ」のメンバーに選ばれ、歌手デビューも果たした元アイドルの秋本理央さん。プロ野球選手の方とのご結婚により約5年の芸能生活に幕を閉じました。そんな秋本理央さんの芸能活動を振り返りつつ現在の様子についてチェックしてみました。


「ロッテ CMアイドルはキミだ!コンテスト」でグランプリを受賞した元アイドル【山中すみか】を覚えてますか?

「ロッテ CMアイドルはキミだ!コンテスト」でグランプリを受賞した元アイドル【山中すみか】を覚えてますか?

立花理佐さん、相川恵里さんに続き「ロッテ CMアイドルはキミだ!コンテスト」でグランプリを受賞し芸能界デビューした山中すみかさん。わずか3年となってしまった芸能活動について振り返ってみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。