【1980年】トシちゃんに聖子ちゃんに・・・日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1980年】トシちゃんに聖子ちゃんに・・・日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


あなた色のマノン / 岩崎良美

リリース:1980年8月21日

作詞:なかにし礼

作曲:芳野藤丸

編曲:大谷和夫




岩崎良美は、すでに活躍していたアイドル歌手・岩崎宏美の3つ下の実妹で、1980年2月に『赤と黒』でデビュー。本曲『あなた色のマノン』は3枚目のシングルで、日本レコード大賞新人賞を受賞し、さらに直後の紅白歌合戦にも出場しました。実の姉妹がソロで同時出場するのは紅白史上初めてのことで、紅組の5番手が良美、6番手が宏美でした。オリコンシングルチャートでは、最高位22位を記録しています。



1985年には、人気テレビアニメ『タッチ』のオープニングテーマを歌い、再ブレイク。女優としては、大映ドラマ『スクール☆ウォーズ』や、大河ドラマ『おんな太閤記』などにも出演し、幅広い活躍を見せています。

ヤング・ボーイ / 河合奈保子

リリース:1980年8月25日

作詞:竜真知子

作曲:水谷公生

編曲:船山基紀




河合奈保子は、「HIDEKIの弟妹募集!!全国縦断新人歌手オーディション」で優勝し、"西城秀樹の妹分"としてデビューします。デビュー曲は『大きな森の小さなお家』で、キャッチフレーズは「ほほえみさわやか カナリー・ガール」。本曲『ヤング・ボーイ』は2枚目のシングルで、オリコンシングルチャートで最高位13位、ザ・ベストテンでは10位にランクインし、初出演を果たしました。実はこの時、西城秀樹の『サンタマリアの祈り』も9位に登場しており、道後温泉から二人揃って中継で番組に出演しています。



その後、『スマイル・フォー・ミー』、『夏のヒロイン』、『けんかをやめて』、『エスカレーション』など、トップ10ヒットを連発。グラビアや水泳大会など、水着姿も人気になりました。1996年に結婚し、現在はオーストラリア在住です。

ハッとして!Good / 田原俊彦

リリース:1980年9月21日

作詞:宮下智

作曲:宮下智

編曲:船山基紀




田原俊彦は、1979年、学園ドラマ『3年B組金八先生』に学生役で出演し、近藤真彦、野村義男とともに「たのきんトリオ」として人気を集めました。田原はその先陣を切って、アイドル歌手としてデビュー。デビューシングルは、レイフ・ギャレットの『New York City Nights』をカバーした『哀愁でいと』でした。



そして、2枚目のシングルとしてリリースしたのが本曲『ハッとして!Good』です。オリコンシングルチャートで2週連続ナンバーワンを獲得し、日本レコード大賞では最優秀新人賞を受賞しました。グリコ「セシルチョコレート」のCMソングとして起用され、CMでは田原本人と松田聖子が共演。歌詞の通り、"高原のテレフォンボックス" で松田聖子が電話をかける様子に、田原俊彦が惹かれるシーンが描かれています。



その後はアイドル歌手としてだけでなく、俳優としても活躍。『教師びんびん物語』は大ヒットし、彼の代表作となりました。現在も歌手活動を行っており、最新シングルは、2023年リリースしたばかりの『ダンディライオン』です。

青い珊瑚礁 / 松田聖子

リリース:1980年7月1日

作詞:三浦徳子

作曲:小田裕一郎

編曲:大村雅朗




松田聖子は、1980年4月『裸足の季節』でアイドル歌手としてデビュー。2曲目の本曲『青い珊瑚礁』が大ヒットし、ブレイクを果たしました。オリコンシングルチャートで最高位2位(年間15位)を記録し、日本レコード大賞新人賞を受賞しています。最優秀新人賞を受賞した田原俊彦とは、歌番組やCMでたびたび共演しており、その親密な様子は互いのファンが心配し過ぎるほどでした。



翌1981年に行われた第53回選抜高等学校野球大会では、本曲が入場行進曲として採用されます。余談ですが、この大会の出場選手は後にプロ入りした選手が多く、吉村禎章、金村義明、笘篠誠治、荒木大輔、槙原寛己が出場していました。



松田聖子は、3枚目のシングル『風は秋色』で初のオリコンナンバーワンを獲得。以後1988年の『旅立ちはフリージア』まで、丸8年間オリコンシングルチャートにて24作連続1位を記録しています。

帰ってこいよ / 松村和子

リリース:1980年4月21日

作詞:平山忠夫

作曲:一代のぼる

編曲:斉藤恒夫




松村和子は、父が歌手兼芸能プロダクション社長、母が民謡歌手という芸能一家で、本曲『帰ってこいよ』で演歌歌手としてデビューを果たします。ロングヘアで津軽三味線を奏でる独特のスタイルが人気となり、演歌では異例のオリコンシングルチャート最高位5位(1981年の年間17位)の大ヒットを記録しました。日本レコード大賞、日本有線大賞の新人賞を受賞しています。



歌詞に登場する「お岩木山」は、青森県最高峰の山で、本曲は青森県のご当地ソングでもあります。因みに、松村和子の出身地は北海道苫小牧市です。



近年では、2020年に新曲『望郷ながれ歌』をリリースするなど、現在も音楽活動を継続しています。

関連する投稿


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。