テニス全米オープン決勝で“大坂なおみ”に破れた『セリーナ・ウィリアムズ』の半端ない凄さ!!

テニス全米オープン決勝で“大坂なおみ”に破れた『セリーナ・ウィリアムズ』の半端ない凄さ!!

9月8日(日本時間9日早朝)テニス・全米オープンの女子シングルス決勝戦で大坂なおみと対戦し惜しくも敗れてしまった、あえての『セリーナ・ウィリアムズ』選手に注目してみました。色々と調べてみると物凄い選手というのが分かりました。


セリーナ・ウィリアムズ プロフィール

セリーナ・ウィリアムズ

フルネーム Serena Jameka Williams
国籍 アメリカ合衆国
出身地 同・ミシガン州サギノー
居住地 同・フロリダ州
パームピーチガーデン
生年月日 1981年9月26日(36歳)
身長 175cm
体重 70kg
利き手 右
バックハンド 両手打ち
デビュー年 1995年

デビューから3年で

1995年にツアーデビューしたセリーナ選手、僅か3年の1998年にはシングルスに先立ち、ウィンブルドンと全米オープンの混合ダブルス部門においてマックス・ミルヌイ選手(ベラルーシ)と組み、2大会連続優勝を遂げています。

さらに1999年2月末の「パリ・インドア選手権」と「エバート・カップ」で女子ツアーのシングルス2大会連続優勝を飾り、続く「リプトン国際選手権」で姉ビーナスとの“姉妹対決の決勝”に敗れたが、「16連勝」を挙げて世界の舞台に名乗りを上げた(プロ初優勝のパリ・インドア決勝では地元フランスのアメリ・モレスモ選手を破り、エバート・カップ決勝では12歳年上のシュテフィ・グラフ選手を破っている)快挙。

マックス・ミルヌイ

4大大会 全米オープンでの優勝

マルチナ・ヒンギス

1999年の全米オープンで、「17歳11ヶ月」の若さで4大大会初優勝を達成しました。
決勝での相手のマルチナ・ヒンギス選手を破り、1958年全米選手権のアリシア・ギブソン選手(1927年 - 2003年)以来2人目の黒人女性チャンピオンとなった(ギブソン選手は1957年と1958年の全米選手権で大会連覇を達成した人物である)。

2002年の全仏オープンから2003年の全豪オープン

セリーナ・ウィリアムズ

2002年の全仏オープンから2003年の全豪オープンまで「4大会連続」で姉妹対決の決勝を実現させ、妹のセリーナ選手が4連勝を果たしています。
因みにテニス4大大会の4連勝はシュテフィ・グラフ選手以来6人目の偉業達成。

体調不良

セリーナ・ウィリアムズ

2003年全仏オープンの準決勝でジュスティーヌ・エナン・アーデン選手に敗れて連勝記録が止まってしまった。
続くウィンブルドン選手権でもう1度姉妹対決の決勝を戦い、この時も妹のセリーナ選手が勝利したものの、その後姉妹2人ともに体調を崩し、2003年度テニス・ツアーの後半戦を欠場してしまいました。

ジュスティーヌ・エナン・アーデン

体調不良・怪我・そして復帰

セリーナ選手は2004年のウィンブルドン選手権決勝で17歳のマリア・シャラポワ選手に敗れ、大会3連覇を逃した。
しかし2005年の全豪オープン決勝でリンゼイ・ダベンポート選手を破り、2年ぶり2度目の優勝を果たす。
2006年は故障のため試合出場が少なかったが、2007年の全豪オープンでは世界ランキング81位のノーシードから勝ち上がった。
決勝で(3年前のウィンブルドン決勝で敗れた)マリア・シャラポワ選手を破り、3度目の全豪優勝を達成。
これでセリーナ選手の4大大会シングルス優勝は「8勝」となった。
全豪オープンの女子シングルスでノーシードから優勝した選手は、1978年の優勝者クリス・オニール選手(オーストラリア)以来である。

再び世界ランキング1位に

ウィンブルドンにおいて、セリーナ選手とビーナス(姉)は5年ぶりに「4大大会の姉妹対決決勝」を復活させたが決勝戦では姉のビーナス選手に ストレートで敗れ、2007年全豪オープン以来の4大大会シングルス優勝を逃した。(姉のビーナス選手の勝利は2001年全米オープン以来となる。)
全米オープンでは準々決勝が姉妹対決になり、セリーナ選手がビーナス選手に勝利を収める。
6年ぶりの決勝戦で、セリーナ選手はエレナ・ヤンコビッチ選手(セルビア)を 破り、全米オープン女子シングルスで6年ぶり3度目の優勝を達成した。

史上最高額の罰金

今回の全米オープン『大坂なおみ選手との決勝』でも罰金が科されることになったセリーナ選手過去にもテニス界史上最高額の罰金処分を受けています。
2009年の全米オープンでは準決勝でキム・クライシュテルス選手(ベルギー)との試合中、フットフォルト(2ndサーブ)を取られ、その判定への不満から線審に暴言を吐き、ポイントがクライシュテルスに入り、そのまま敗れた(セリーナは第1セットを取られた瞬間もラケットをコートに叩き付け破壊しており、注意が与えられていた)。
この一連の行動にテニス界史上最高額の罰金8万2500ドル(920万円)の処分を受けています。

ランキングは100位以下

2010年全豪オープンとウィンブルドンでそれぞれ優勝し、連覇を達成したが,
それ以降故障により欠場を続け、世界ランキング1位を明け渡すことになった。
更に前年から引き続き脚の負傷により休養していたが、肺塞栓症による入院も重なり、シーズン前半は全く試合にでることができず、ようやくウィンブルドンの前哨戦で復帰したがこの大会では2回戦で敗退し、前年獲得したポイントを失い、ランキングは100位以下にまで下降した。
その後バンク・オブ・ウエスト・クラシックとロジャーズ・カップで連勝し、2011年全米オープンでは第28シードで出場し、3年ぶりに決勝進出を果たしたが決勝まですべてストレートで勝ちあがり、セリーナ選手が圧倒的有利とされたが、サマンサ・ストーサー選手にまさかの 完敗した。
この試合中、セリーナ選手がボールを放った後に「カモン」と大きな声で叫んだことを相手のプレーへの妨害と取られ、ポイントペナルティによりゲームを失った。この判定に対してセリーナ選手は審判に対して執拗に非難する言葉を浴びせ、大会後その行為に対して2000ドル(222,868円)の罰金が科せられた。

2012年からの快進撃

2009年から不調だったセリーナ選手2012年のウィンブルドン決勝でアグニエシュカ・ラドワンスカ選手に勝利し、2年ぶり5度目の優勝を果たしました(4大大会女子シングルス優勝回数は14回)。
又、この年のロンドンオリンピックでは、決勝でマリア・シャラポワ選手に 完勝し、シングルスで初の金メダルを獲得しています。
この勝利によりシングルスでの生涯ゴールデンスラムを達成し、男女を通じて史上初めてシングルス、ダブルスのゴールデンスラム達成者となった。
さらに全米オープンでは決勝で世界ランキング1位のビクトリア・アザレンカ選手を下し、全米オープン4度目の優勝を飾った。
最終戦のWTAツアー選手権でも決勝でマリア・シャラポワ選手を破って3年ぶり3度目の優勝を遂げ、2012年シーズンをシングルスツアー7勝、通算58勝4敗、世界ランキング3位で終えたが、
勝ち星、勝率ともにグランドスラム3冠を達成した2002年を上回り、彼女にとって生涯最高という年となった。

史上最年長記録

2013年シーズン初戦のブリスベーンの大会にて、決勝でアナスタシア・パブリュチェンコワ選手をストレートで破り優勝。
次のドーハの大会で準決勝に進出したことにより、翌週2月18日付の世界ランキングで1位に返り咲くことが決まった。31歳4カ月でのランキング1位はクリス・エバート選手が1985年に記録した30歳11ヶ月の史上最年長記録を塗り替えることとなった。

史上初賞金額女王

2013年最終戦となったWTAチャンピオンシップスではラウンドロビンで3戦全勝し、準決勝ではエレナ・ヤンコビッチ選手を、決勝では李娜選手をそれぞれフルセットで下し、ジュスティーヌ・エナン選手以来の大会連覇を達成した。
2013年シーズンはグランドスラムは全仏オープンと全米オープンの2勝にとどまったものの、11タイトル、78勝4敗、勝率95%、獲得賞金1238万ドル(13億8千万円)とそれぞれ自己最高の成績を残した。特に獲得賞金は女子としては史上初めて1000万ドルを超え、男子を含めても史上4人目の快挙となった。また生涯獲得賞金額も5000万ドル(55憶7千万円)を突破した。

妊娠によるツアー離脱と出産

2017年 全豪オープンでは、四大大会優勝記録を更新し、単独最多の23度目の優勝を成し遂げました。
4月19日(現地時間)に自身のSnapchatに「20 weeks」と題した写真を投稿。
水着姿のセリーナ選手はお腹が大きくなっており、題名からして妊娠を疑わせるには十分すぎた。
投稿はすぐに削除されたが、コピーが世界中を駆け巡り、数時間後に関係者が妊娠の事実を認めました。
9月1日、フロリダ州の病院で女児を出産した。地元メディアのレポーターによると、女児は約3000グラムで生まれ、母子ともに健康だという。しかし実際は一歩間違えば死に至る、命懸けの出産であったことを2018年2月に本人がCNNへの寄稿で明らかにしている。

大坂なおみVS

2018年今期の地元開催の全米オープンでは、決勝進出。
しかし決勝で大坂なおみ選手に敗れて準優勝。

セリーナに罰金約188万円 主審に暴言、コーチから助言、ラケットへし折り|BIGLOBEニュース

4大大会優勝記録

セリーナの女子シングルス
全豪オープン:7勝(2003年・2005年・2007年・2009年・2010年・2015年・2017年)
全仏オープン:3勝(2002年・2013年・2015年)
ウィンブルドン:7勝(2002年・2003年・2009年・2010年・2012年・2015年・2016年)
全米オープン:6勝(1999年・2002年・2008年・2012年・2013年・2014年)
通算23勝。

最後に・・・

ジョン・マッケンロー

いかがだったでしょうか?
今回の全米オープンで感じた事ですが、まずブーイングですが、あれ審判に対してならわかる気もします。
男子の試合では、結構酷い暴言を吐いても、あまりゲームペナルティーや罰金など見かけないのですが女子には厳しく思えました。
また試合後の感想でも、あのジョン・マッケンロー氏もインタビューで『俺の方がもっと酷いことを言っている』と答えていました。(納得!)
ただ大坂選手対するブーイングなら、ありえんな~と言う感想です。

それは、さておき『大坂なおみ』選手、優勝おめでとうございます!!

何故か!?最近はテレビであまり映さなくなった『ラウンドガール』悔しいです!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ボクサーと俳優の肩書を持った!!『畑山隆則』という男!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

90年代K-1で活躍した「ベルちゃん」の愛称で親しまれたマイク・ベルナルド死因は自殺だった!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

80〜90年代に流行した「ポロ・ラルフローレン」が再び人気を集めている。ラルフ ローレンは、あの頃を思い出す、ニューヨークをテーマにした映像を発表した。また、ニューヨーク・ヤンキースとのコラボレーションによるジャケットやミドルエッジ世代が着こなせるアイテムやコーディネートなども紹介していく。


「ブートキャンプ」のビリーは、軍隊の隊長ではなく空手家だった

「ブートキャンプ」のビリーは、軍隊の隊長ではなく空手家だった

2000年代にブレイクした軍隊式ワークアウト「ビリーズ・ブートキャンプ」の隊長ビリー・ブランクスは、実は軍隊の隊長ではなく、空手のチャンピオンだった。彼の子供の頃からの障害や70~90年代の空手家としての活躍。ブランクスの結婚と離婚、日本人女性との再婚について触れていく。そして、現在68歳のビリー・ブランクスの活動や画像を紹介。


レオナルド・ディカプリオの10代から30代に至るまでの出演作を特集放送!【『タイタニック』放送記念】レオ様 大スターへの道

レオナルド・ディカプリオの10代から30代に至るまでの出演作を特集放送!【『タイタニック』放送記念】レオ様 大スターへの道

洋画専門チャンネルザ・シネマでは、『ギルバート・グレイプ』で19歳にしてアカデミー助演男優賞にノミネート、『タイタニック』の世界的大ヒットにより、トップスターへと駆け上った“レオ様”ことレオナルド・ディカプリオの、 『タイタニック』 を含む10代から30代に至るまでの出演作5作品を5月8日(水)~10日(金)に特集放送いたします。


【訃報】元アメリカンフットボール選手、O・J・シンプソンさん死去。1994年に発生した「O・J・シンプソン事件」とは?

【訃報】元アメリカンフットボール選手、O・J・シンプソンさん死去。1994年に発生した「O・J・シンプソン事件」とは?

70年代を中心に、アメリカンフットボールの選手として活躍したO・J・シンプソンさんが10日、がんのため亡くなっていたことが明らかとなりました。76歳でした。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。