Windows95の発売された1995年とはどんな年だったのか・・・

Windows95の発売された1995年とはどんな年だったのか・・・

ウインドウズが世に出て約4半世紀。世は「パソコン使えて当たり前!」ですが当時からアナログなお父さんがどんどん窓際に追いやられ始めた境目の年だったのではないでしょうか。今でこそ皆使えるようになったもののこの当時のCMの「タッチおじさん」がとても笑える気がしなかった世代によっては魔の年だったでしょう。それを反映させたようなとんでもない一年だったのを憶えていますか?


史上最悪の年

この一年を表す漢字

「今年の漢字」として初年度となるこの年、
こんな世相を誰が予測しただろう。

ここからこの一年は始まった。

yakushakowai

この文字のほか、乱・災・狂など不吉な漢字が多く寄せられ、上位10位以内でポジティブな文字は一つもなかった。

阪神淡路大震災

※画像はイメージです

落雷

ダウンロード完了|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

1995年(平成7年)1月17日5時46分52秒

誰も予想していなかった兵庫県南部地震が近畿西部を中心に大規模に発生した。
震源は淡路島北部(あるいは神戸市垂水区)沖の明石海峡、Mj7.3の兵庫県南部深度16kmで、
最大震度7を記録した初めての地震による災害だ。

その巨大なエネルギーが人間に向けられた時、どういう悲惨な結果を招くのか日本のみならず世界中が目の当たりにしたのだ。

私はまだ眠い目をしながら何となくテレビを見たいた時だった。
突然ニュースからLIVE映像が流れ始めると、これはただ事ではないとすぐに気づき、その後テレビにくぎ付けになっていた。

明けきらぬ薄暗い早朝の寒空に赤々と火が燃え、暗い空に黒煙が立ち上っていたのを今でもよく記憶している。ビルは倒れ、高速道路も倒壊。とても現実の映像だとはにわかに信じがたかった。文明の発達がその悲惨さをリアルタイムに伝え続け改めて、事の重大さに気づいたものだった。

オウム真理教

1995年3月20日、地下鉄サリン事件

事件の現場のひとつとなった霞ケ関駅

※画像はイメージです

霞が関駅(当時)

地下鉄サリン事件 - Wikipedia

まだ午前中の事だったと思う。

私のうちの周りでけたたましく救急車やパトカーのサイレンがあっちへ行ったりこっちへ行ったりと突然騒がしくなってきた。「何だろう?事件かな?事故かな?」と思い、おもむろにテレビに向かう。

報道されていたのは霞が関の映像で「テロ」の可能性を指摘していた。私のうちの近くにも当時の営団地下鉄のターミナル駅があり、そこでも被害者が多数出ていたのだ。「遂に日本国内でもアルカイダがテロ活動をはじめたか!」と暗い気持ちになった。

この事件はこれだけでは収まらなかった。

オウム真理教

3/22 オウム施設強制捜査、
3/30 国松警察庁長官狙撃され重傷、
4/7 山梨県のオウム施設からサリンを裏付ける物質が検出。
4/8~林 郁夫ら幹部を次々に逮捕。
この頃から毎回どの放送局でもこの事件をかなりの時間を割いて放映し、同じように毎回顔を出す、こんな肩書聞いたこともないという解説者をオウムウォッチャーなどと呼ぶようになった。4/23 オウム「科学技術大臣」が刺殺され、
5/3また新宿地下街で青酸ガスが発生。
この時は現場近くに偶然居合わせたのだが物々しい雰囲気ですぐに丸の内線の入り口周りが通行止めにされた。身近に感じるテロの恐怖を味あわせてもらった。
5/16都知事あての郵便物爆発、
同日松本智津夫逮捕
これらの過程はほぼリアルタイムに映像として視聴者に届けられ、またコメンテーターたちが忙しく放送局巡りをすることになった。
無常・シヴァ・輪廻転生・エネルギー・ポア・ハルマゲドンなどの宗教用語が氾濫し、
施設の様子や信者たちの異様な言動に唖然とさせられた。、
この一連の事件や捜査により以下のようなことが明るみになった。余りに多いいので引用させていただく。

当時のサティアンの様子

凶悪なテロを行ったオウム真理教/長野県警察

1988年9月22日 在家信者死亡事件(立件なし)信者の事故死の隠蔽 1989年2月10日 男性信者殺害事件 脱会を希望した信者の口封じと殺害 1989年11月4日 坂本堤弁護士一家殺害事件 教団と敵対する弁護士の襲撃・殺害 1990年      国土法違反事件 土地売買の隠蔽 時期不明 女性信者殺害事件(立件なし)スパイと疑った信者の殺害 1992年9月14日 オカムラ鉄工乗っ取り事件(立件なし)企業乗っ取りと教団の武装化 1993年6月6日 逆さ吊り死亡事件 信者の事故死とその隠蔽 1993年6月28日 第一次亀戸異臭事件(立件なし) 細菌兵器培養と無差別テロ 1993年7月2日 第二次亀戸異臭事件(立件なし) 細菌兵器培養と無差別テロ 1993年11月 第一次池田大作サリン襲撃未遂事件(立件なし) 創価学会指導者の暗殺 1993年11月~ サリンプラント建設事件 大量殺人を目的とした化学兵器の生成 1993年12月18日 第二次池田大作サリン襲撃未遂事件(立件なし) 数名 創価学会指導者の暗殺 1994年1月30日 薬剤師リンチ殺人事件 教団から脱退させようとした人物の殺害 1994年2月~ 自動小銃密造事件 教団の武装化 1994年3月27日 宮崎県資産家拉致事件 資産の強奪 1994年5月9日 滝本太郎弁護士サリン襲撃事件 教団と敵対する弁護士の暗殺 1994年5月~ LSD密造事件 イニシエーション用の違法薬物製造 1994年6月27日 松本サリン事件教団支部立ち退き裁判を担当する判事の殺害、サリンの実験 1994年7月~ 覚醒剤密造事件 イニシエーション用の違法薬物製造 1994年7月10日 男性現役信者リンチ殺人事件 スパイと疑った信者の殺害 1994年7月15日 元仙台支部長死亡事件(立件なし)信者に懲罰として修行を強要、死亡させる 1994年7月28日 元看護婦拉致監禁事件 教団から脱会しようとした人物の監禁 1994年9月20日 江川紹子ホスゲン襲撃事件(立件なし)教団と敵対する人物の殺害 1994年9月~ チオペンタールナトリウム密造事件 イニシエーション用の違法薬物製造 1994年11月20日 鹿島とも子長女拉致監禁事件 教団の要求を拒否した人物の監禁 1994年12月2日 駐車場経営者VX襲撃事件 教団を脱走した信者を匿った人物の殺害 1994年12月9日 大阪における拉致監禁事件 教団から脱退しようとした人物の監禁 1994年12月10日 ピアニスト監禁事件 出家を拒否した人物の監禁 1994年12月12日 会社員VX殺害事件 スパイと疑った人物の殺害 1994年12月28日 三菱重工広島研究所侵入事件レーザー兵器開発などのためのデータ収集 1994年12月~ メスカリン密造事件 イニシエーション用の違法薬物製造 1995年1月4日 被害者の会会長VX襲撃事件 教団を批判している人物の殺害 1995年1月 自動車免許証偽造事件 犯罪目的で偽造免許証を製作 1995年2月28日 公証人役場事務長逮捕監禁致死事件 多額の布施を見込める信者の奪還 1995年3月15日 霞ケ関駅アタッシュケース事件(立件なし) 教団へ の捜査の攪乱と首都圏の混乱 1995年3月19日 島田裕巳宅爆弾事件 偽旗作戦 1995年3月19日 東京総本部火炎瓶投擲事件 偽旗作戦、自作自演テロ 1995年3月20日 地下鉄サリン事件 教団への捜査の攪乱と首都圏の混乱 1995年3月20日 名古屋における老女拉致事件 資産の強奪 1995年3月22日 第6サティアン礼拝堂信者監禁事件 教団からの脱会阻止 1995年4月-5月 新宿駅青酸ガス事件 教団への捜査の攪乱と首都圏の混乱 1995年5月16日 東京都庁小包爆弾事件 教団の解散権を持つ都知事への妨害と捜査の攪乱

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

https://ja.wikipedia.org/wiki/

これも似非宗教の事件

女祈祷師連続殺人事件

何を言ってるのか、何をやっているのかホントわけわからなかった。



※画像はイメージです

祈祷師を名乗る普通のおばさん

大の大人が何故こんな普通のおばさんのそれも異常な言葉を真に受けて行動してしまったのか、私には未だに理解不能だ。テレビのコメンテーターはそれらしい心理や理屈を並べていたけど、どうしても納得いかないのはこの一点だった。これはこの後も同じことが言える事件が続いているところからそれなりのテクニックがあるのだろう。

名古屋満願寺事件

※画像はイメージです

古刹巡り

ダウンロード完了|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

報道によると、10月31日に名古屋満願寺と関係各所に愛知県警の暴力団捜査一課が家宅捜索し、「加持祈祷による詐欺」の容疑で僧侶3名が逮捕され、翌日にも2名が逮捕された。 逮捕容疑は、「効果がないと知りながら加持祈祷で相談者から祈祷料などの名目で金員を騙取した」というものであった。これも前者の事件やオウム事件などと同じ入り口で騙されているようだ。

都市博中止問題

青島幸男新都知事vs都議会

※画像はイメージです

公約を掲げる青島幸男候補

青島幸男 2004参議院選挙政見放送 - YouTube

ところがどっこい簡単には進まない。都議会が都市博開催決定決議を出したのだ。今後の都の政策を進めるにあたり、都議会の協力は必至。都知事になりたての青島幸男は悩みに悩む。「公約」か「政策進行」か。

5月23日、東京都議会・本会議において100対23の大差で「都市博開催決議」が可決された事を受けて悩む新都知事、しかし遂に5月31日都知事は都市博中止を発表した。これは都議会と正面対決を示すもので、当時の多くの政治家たちが持っていた期待を真っ向から打ち破るものだった。

中止決定の余波として

金銭的影響

開発戦略の練り直し

前売入場券の払い戻し

などが挙げられるがどれも中止の正当性を否定できるものでは無かった。

開催が予定されていた当時はバブル崩壊が進行しつつあり、仮に博覧会を実施した場合、どの程度経済的な効果があったかどうかは不明である。当時既に、第一次公募企業の進出中止や延期が相次いでおり、中止の妥当性はゆるぎないものであった。

しかし、都市博を中止した張本人である青島が臨海開発のためのイベント開催の必要性に言及したこともあり、世界都市博中止は失敗だったのではないか、と批判された。

マルコポーロ騒動

世界中を敵に回した文藝春秋

これはマルコポーロではありません。この事件の結果雑誌「マルコポーロ」は配管となっています。

1995年1月号

文藝春秋 1995年1月新年特別号[予言と洞察に満ちた全集未収録の講演テ-プ:福田恆在 他][雑誌] (文藝春秋; 月刊版) | 中井勝 |本 | 通販 | Amazon

一体どんな人間がこんなタイトルを思いついて誰が許可するのだろう?アメリカで「日本に原爆を落としてない」といった記事が出版されたら日本中、いや世界中が大騒ぎをするだろう。全く想像力の欠片も感じさせない下卑た代物だった。

当然イスラエル政府やユダヤ人団体から猛烈な抗議に会い、結局、花田紀凱編集長の解任及び廃刊を決定。2/14には田中健五社長が辞任して幕を引いた。

スポーツ界では・・・

若貴時代

いろんなグッヅもありましたね。

こんなところにも

【楽天市場】五月人形 豊久 武者人形 ケース飾り 若貴 12号 【2018年度新作】 h305-mo-530633 GC-243:雛人形・5月人形の人形屋ホンポ

大相撲では若貴時代を迎え、初の兄弟対決が見られた。

九州場所で横綱貴乃花と大関若乃花が12勝同士で優勝決定戦となり、軍配は兄の若乃花に上がった。

NOMO

アメリカ・メジャーリーグ入りした野茂英雄投手が大活躍した。冷ややかな雰囲気の中渡米した彼だったが、一転国民的英雄になっていた。

シーズン通算成績は13勝6敗 236奪三振。トルネード投法と名付けられたその独特なフォームは全米でも刮目され、オールスター・ゲームにも選ばれた。そして新人王を獲得。

余談ながら野茂の試合を見たいが為にNHKと衛星放送の契約を結ぶ人たちが多くなり一気に衛星放送の契約数が700万を超えたと言うことだ。

イチロー

そのころイチローはというと日本での締めくくりの様な大記録を打ち立てていた。成績は傑出したもので、首位打者・打点・盗塁・最多安打・最高出塁率の「5冠」を達成しMVPも二年連続。

震災直後の地元神戸を応援しようと「がんばろう神戸」を合言葉にオリックスは初優勝。地元に希望を与えていた。

11月23日WINDOWS‘95発売!

マイクロソフトの船出となった。

パッケージ版Windows‘95

Amazon | DOS/V マイクロソフト Windows95 ツウジョウ(FD) | PCソフト | ソフトウェア

時代はいよいよインターネット

最近ではアップルなどもよくやっているが、当時はゲームなどのソフトやハードでよくみられる方法で、発売にあたってカウントダウンの派手な演出をした秋葉原の電気店では前夜から行列ができはじめた。世は「パソコン使えて当たり前!」の時代に。

このソフトのもたらした影響は凄まじい変化を起こさせた。そしてYAHOOのモデムの無料配布も手伝い急速にインフラ整備が進められることになる。

そして12月

年の瀬を迎えて

この字にになりました。それほど阪神淡路大震災の印象が深く残った一年でした。

今年の漢字 第一位

yakushakowai

最悪の年

日本漢字能力検定協会がこの年にふさわしいと思われる漢字一文字を公募したところ、一位の「震」以下「乱」「災」「恐」~「狂」と10位以内にポジティブな漢字は一文字もなかった。それほど悪いイメージが強く残ったそんな一年だった。

関連する投稿


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


【追悼・曙】どんな相手にも強かった最強横綱!強豪力士との対戦成績負け越しゼロ!

【追悼・曙】どんな相手にも強かった最強横綱!強豪力士との対戦成績負け越しゼロ!

皆さんにとっての "歴代最強横綱" は誰でしょうか?大鵬?千代の富士?北の湖?貴乃花?白鵬?筆者個人的には、物心ついて見始めた輪湖時代から今日に至るまで、全盛期のみで見た場合、最強と思った横綱は "曙" です。客席まで吹っ飛ばすあの強烈な突き押しは衝撃的でした。そんな曙の記録を振り返ります。


【プロ野球】三冠王まであともうちょっと!惜しくも逃した稀代の強打者たち

【プロ野球】三冠王まであともうちょっと!惜しくも逃した稀代の強打者たち

日本のプロ野球史上、たった8人しか達成していない三冠王。首位打者、打点王、本塁打王のうち二冠を獲得した選手はたくさんいますが、三冠となると途端に少なくなります。過去には、三冠目前でわずかに届かなかった選手も。。。今回は、2リーグ12球団になった1958年以降で、惜しくも三冠王を逃した稀代の強打者たちを紹介します。


【プロ野球】振り逃げでサヨナラ!?三振の少ないイチローのオリックス時代の珍記録

【プロ野球】振り逃げでサヨナラ!?三振の少ないイチローのオリックス時代の珍記録

サヨナラゲームと言えば、サヨナラホームラン、サヨナラヒット、サヨナラ犠牲フライ、サヨナラ押し出しなどはよくありますが、"サヨナラ振り逃げ"は聞いたことがありません。しかし、長い日本のプロ野球史上、2回だけ記録があるようです。そのうち史上初めての記録が、なんと三振の少ないことで有名なイチロー選手。当時の珍記録を振り返ります。


【プロ野球】惜しかった!夢の大台 "4割" まであと一歩だった4人の強打者

【プロ野球】惜しかった!夢の大台 "4割" まであと一歩だった4人の強打者

日本のプロ野球史上、いまだ誰も達成していない夢の記録「打率4割」。安打製造機と呼ばれたあの人も、神様仏様と言われたあの人も、巨人歴代最高打率のあの人も、日米4000本以上打ったあの人も、あと一歩のところで手が届きませんでした。今回は、その4人の強打者の "あと一歩" を振り返ります。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。