激戦となるヨーロッパからサッカーワールドカップに8回出場しているポーランド代表
中央ヨーロッパに位置する共和制国家・ポーランド。人口は約3800万人。
バレーボールが最も人気のあるスポーツですが、2012年にはウクライナと共催で「UEFA欧州選手権2012」するなど、サッカーの人気も非常に高く、ワールドカップにはこれまで8回もの出場を誇っています。

ポーランドの国旗

ロベルト・レヴァンドフスキ
近年ではポーランド代表のエースであるレヴァンドフスキが、ブンデスリーガ・バイエルン・ミュンヘンでポイントゲッターとして大活躍し、2018年のサッカーワールドカップで日本代表と対戦するなど、メディアで目にする機会が増えています。
2018年ロシア大会が12年振りの出場となりますが、毎回激戦区となるヨーロッパ予選を、今回8勝1分け1敗の1位で通過した強豪国のひとつです。
サッカーポーランド代表の1974年西ドイツ大会での快進撃
ポーランド代表のワールドカップ初出場は、1938年フランス大会でした。
そこから次の出場までは36年もの時間が掛かりますが、1972年ミュンヘンオリンピックでハンガリーを決勝で下し、見事金メダルに輝きます。そのメンバーを中心にしたチームは1974年西ドイツ大会の出場権を獲得しました。

1974年西ドイツ大会、3位決定戦でブラジルを破ったポーランド代表
そして、久々の同大会では、アルゼンチンやイタリア、ブラジルを破るなど快進撃を見せます。7戦して6勝と力強さをみせ、そのスピード感のある攻撃サッカーは高い評価を受けました。皇帝と呼ばれたベッケンバウアー擁する西ドイツ戦では、0-1で惜しくも敗れはしましたが、ポーランドのサッカーを十二分に披露しました。

1974年西ドイツ大会のフランツ・ベッケンバウアー
特筆すべきは7得点を挙げ、得点王を獲得したラトーの大活躍ではないでしょうか。アルゼンチン戦での2得点を皮切りに、ハイチやスウェーデン、ユーゴスラビアを相手に得点を重ねていきます。
さらに3位決定戦のブラジル戦でも決勝点を決めるなど、勝負強さを見せました。
ワールドカップでは1986年メキシコ大会まで連続出場し、ポーランド代表の黄金期に!
ポーランドは1978年アルゼンチン大会、1982年スペイン大会、1986年メキシコ大会まで連続出場を果たします。
1978年アルゼンチン大会では、前回大会に引き続いてラトーが得点を挙げ、2次リーグに進出。しかし、前回大会で勝利したアルゼンチンとブラジルに敗戦し、ベスト8で姿を消しました。
その4年後の1982年スペイン大会では、1次、2次リーグを1位で通過し、準決勝のイタリア戦で0-2で敗れるも、3位決定戦でフランスに3-2で打ち勝ち、またも3位に輝きました。
また、同大会では、その後セリエA・ユベントスで活躍する事になるFWのボニエクがMVP投票で4位に入っています。

1980年頃のポーランド代表ユニフォーム
そして、「マラドーナの、マラドーナによる、マラドーナのための大会」と称された1986年メキシコ大会にも出場。強豪であるイングランドとポルトガルが同居するグループを突破し、決勝トーナメントまで進出します。しかし、またも対戦したブラジルに0-4で敗戦しています。
以降、世界のひのき舞台から遠ざかり、2002年の日韓大会まで16年もの時間を擁する事になりました。
レヴァンドフスキをも凌駕する!?ポーランドを代表するストライカー達
《ヴォジミエシュ・ルバンスキ》
16歳6ヶ月でポーランド代表に史上最年少で選出され、”ポーランド史上最高のサッカー選手”と言われたストライカーであるルバンスキは、1974年西ドイツ大会を怪我の影響で棒に振ってしまいます。1978年アルゼンチン大会になんとか出場しますが、不調により大会期間中にレギュラーの座を失っています。
1980年に代表を退くまで、75試合で48得点を記録。レヴァンドフスキに抜かれるまで代表最多得点記録を保持していました。

ヴォジミエシュ・ルバンスキ
《グジェゴシ・ラトー》
俊足を活かしたドリブルでポーランド代表の右サイドを掌握したウイングプレイヤーで、前述の1974年西ドイツW杯で7得点で得点王に。相手の背後を取るプレーから得点を量産しました。
ワールドカップの大舞台に強く、W杯通算20試合で10得点を挙げています。代表通算では100試合で45得点を挙げ、代表得点記録の3位に位置しています。

グジェゴシ・ラトー
《カジミエシュ・デイナ》
1972年ミュンヘンオリンピックで9得点も奪い、得点王になるほどの得点力を持ったFWでしたが、1974年西ドイツ大会で、ルバンスキの負傷の影響で中盤でのゲームメイクを任されます。
するとデイナの広い視野を活かしたロングパスからラトーらが躍動し、高速カウンターサッカーを展開。さらにイタリア戦では決勝点を挙げるなど貴重な得点源としても機能しました。
1978年に代表引退を決めるまでに、97試合に出場して41得点を記録しています。

カジミエシュ・デイナ
2018年4月に発表されたFIFAランキングで10位のポーランド代表。伝統的なカウンターサッカーを武器に、見事世界の強豪に返り咲きました。
世界有数のハイレベルなFWであるレヴァンドフスキは9試合で16得点を挙げ、ポーランドを2006年ドイツ大会以来のワールドカップ出場に導きました。
これまでに脈々と紡がれたポーランド流カウンターサッカーを担った名手達を特集しました。