雨の日が続く梅雨時にぴったりの懐かしい曲のパート1はこちらです!
『雨の日に聴きたくなる』1970年代の懐かしソング動画リスト。さだまさし・八神純子・井上陽水・矢沢永吉など - Middle Edge(ミドルエッジ)
1970年代の「雨」(または梅雨時)にまつわる名曲です!
そして、今回は、年代は80年代以降が多いですが、これも「雨」「梅雨」時に聴くとぐっと雰囲気が出る曲を10曲集めてみました。
早速、聴いてみましょう!
ASKA「はじまりはいつも雨」

はじまりはいつも雨 Single版
Amazon
一番最初の曲として、タイトルが「まさしく!」だったのでASKAさんの曲からです。
「♪君にあう日は不思議なくらい雨が多くて‥‥♪」
という歌いだしもいいですね!
鬱陶しく思いがちな雨の日でも、そんなふうに歌われると、なんだか特別な日のように感じられそうです。
この曲は、1991年当時、パナソニック「HALFコンポ」のCMソングだったり、森田芳光監督の映画「おいしい結婚」(三田佳子、斉藤由貴、唐沢寿明出演)の主題歌だったりで、耳にする機会も多かったですね!
スピッツ「あじさい通り」

アルバム「ハチミツ」
Amazon
さわやかな良曲にさわやかな歌声のバンド、スピッツのアルバム「ハチミツ」内に収録されている「あじさい通り」。
今の季節もちょうどあじさいの見ごろですね!
あじさい通りになっている道もあることでしょう。
そんな道をこの曲を聴きながら歩く、走ってみる‥‥もしかしたら、いつもと違った道に見えてくる‥‥かも?!
この曲はどうやら「ポトス」という仮タイトルだったようですね!
ポトスといえば観葉植物ですが、雨の日の緑はいきいきしてる感じもします。
この曲も軽快なリズム、そしてちょっとせつなく哀愁もあるいい曲です。
稲垣潤一「ドラマティック・レイン」

ドラマティック・レイン[EPレコード 7inch]
Amazon
年代が90年代から80年代へ戻って、稲垣潤一さんの「ドラマティック・レイン」です。
この曲は、作曲は数々のヒット曲を生み出していたっしゃった筒美京平さん、そして作詞が、これが意外だったのですが、秋元康さん!
AKBやおニャン子クラブのイメージが強いのですが、こんなしっとりとしていながら情熱的な歌も作詞されてたのですね! 多才な方です。
稲垣さんの独特のハイトーンにとても似合っていた歌でした。
小林麻美「雨音はショパンの調べ」

雨音はショパンの調べ DREAM PRICE 1000
Amazon
稲垣潤一さんと同じく80年代の曲で、この小林麻美さんの歌った「雨音はショパンの調べ」もいい歌でしたね!
原曲はイタリアの歌手、ガゼボでした。
男性の声でも女性の声でも、どちらで聴いても柔らかい曲調のいい曲です。
カバーの方の日本語の歌詞は、松任谷由実さんが作詞を担当されているところも、見逃せない、聞き逃せないポイントです。
また当時、日本ヴァージョンを歌われていた小林麻美さんは、テレビに出演されて歌うということがなかったのですが、ご本人はテレビに出ないとは言ってなかったそうです。
どこかミステリアスな雰囲気のする小林さんだったので、テレビ出演されないことも、何かの戦術(?)だったのかもしれないですね。
プリンス「パープル・レイン」

パープル・レイン(アルバム)
Amazon
中間地点に来たので、ここで一曲、洋楽などどうでしょう?
プリンスの「パープル・レイン」も大ヒットしました!
レイン‥‥というから雨の歌のように思いますが、どうやら「パープル・レインPurple Rain」という言葉は、虚しさやわびしさを表す言葉のようなのです。
日本語で歌詞を見ると、痛ましいほどにせつない歌です。
どしゃぶりの雨の中でこの歌を聴くのもいいかも‥‥(実際はやめた方がいいですが)。
歌詞和訳 | Purple Rain – Prince|パープル・レイン(虚しさ) – プリンス の歌詞和訳エイカシ | 洋楽歌詞の和訳・翻訳、英語の意味、読み方
RCサクセション「雨上がりの夜空に」

アルバム「RHAPSODY」
Amazon
「♪どーしたんだ、ヘヘイ、ベイベ(「ベイビー」ではありません)♪
どうぞ降ってくれ、ポシャるまで~♪」
今では、日本のロックのスタンダードと言われている曲ですね!
RCのギタリスト、チャボさん(仲井戸麗市)と、ボーカルの清志郎さんとの、「絆」「友情の証」の歌だったとは‥‥なんだかよけいにこの曲が好きになってしまいます。
カバーも多く出ているのですが、2013年の映画「ケンとメリー 雨あがりの夜空に」は、この曲がモチーフとなったロードムービー。ぜひとも見てみたいです。
徳永英明「レイニー ブルー」

レイニーブルー Single
Amazon
徳永英明さんの「レイニーブルー」ですが、やはり名曲だからでしょう、上記は80年代版のシングルCDですが、90年代にも「Rainy Blue 〜1997 Track〜」として出されていますね!
また、この曲をカバーされているアーティストも多数です。
いい歌であると、カバーも多いですね、やはり。
X JAPAN「ENDLESS RAIN」

ENDLESS RAIN Single
Amazon
ライヴでは必ず演奏されるというX(JAPAN)の「ENDLESS RAIN」です。
静かなピアノからはじまりドラマティックに展開していくメタルの名曲ですね!
やはりこの曲も、カバーされている方々、多いですね!
THE MODS「激しい雨が」

アルバム「HANDS UP」
Amazon
お次はTHE MODSの「激しい雨が」。
これは当時、maxellのカセットテープのCMでお茶の間にもよく認知されていた曲だと思います。
CM映像には、THE MOODSのメンバーも出演されていて、かっこよかったです。
「これは、カセットを買わねばならん!」
と思ったものです!
雨の歌でも、モッズの場合は「激しい」雨です。
ではCM動画もありましたのでCMも見てみましょう!!
Mr.Children「innocent world」

innocent world
Amazon
「♪物憂げな6月の雨に打たれて、愛に満ちた季節を想って歌うよ♪」
ボーカルの桜井さん、ほんとに詩人ですよね!
この歌は、
「悩んでて悩んでて、本当にその時に思ったのは、ちょっと疲れたなぁって思って...」
という精神状態の時につくった歌だそうです。(Wikipedia参照しました)。
同じような状態の方、そうでない方にも、多くの方々の心に響いて、大ヒットした歌でした。
今聴いても「いい歌だ」と感じさせてくれる、名曲です。
まとめ
「雨の日に聴きたくなる曲」を10曲ほど選んでみました。
しっとりとロマンティックだったり、反対に、どしゃ降りをイメージさせるような激しさだったり、一口に雨といっても捉え方次第で、こんなにもたくさんの表現方法があるんだな‥‥と実感もしました。
みなさんはどの曲をよく聴いていらっしゃいましたか?
または、今でもカラオケでも歌うよ、という曲はどの歌でしたか?
ジメジメした湿気の日のおともに、様々な色合いを持つ歌など聴きつつ、雨の日も満喫できたらいいですね!