火星が約15年ぶりに大接近!篠原ともえと浅倉大介によるトーク番組が放送決定!

火星が約15年ぶりに大接近!篠原ともえと浅倉大介によるトーク番組が放送決定!

5月13日、フラッグシップチャンネル「TS ONE」にて、篠原ともえと浅倉大介が火星の魅力について語りつくす「サンデースペシャルVixen Presents Star Party On MARS? ~火星大接近2018スペシャル」が放送。


篠原ともえ、浅倉大介が“火星大接近”を語る特別番組 放送決定!

フラッグシップチャンネル「TS ONE」にて、5月13日(日)18時から「サンデースペシャルVixen Presents Star Party On MARS? ~火星大接近2018スペシャル」が放送されます。

本番組はTOKYO FMで5月6日(日)に放送する番組の特別版で、トーク内容にあわせて天体写真や収録中のスタジオの画像をアプリ画面に表示、十数年に一度の天体ショーの理解をより深めることができる「TS ONE」ならではの放送となります。

今回の特別番組は、専用視聴アプリ「TS PLAY」をダウンロードすることでご視聴いただけます。高音質な音声はもちろんアプリのNOW ON AIR画面では写真や収録風景、オンエア曲の解説やアルバムジャケットが表示され、楽曲をワンクリックで購入することも可能です。

※本番組はTOKYO FMにて5月6日に放送される番組に、画像や文字のデータ放送を追加した特別版です。

「サンデースペシャルVixen Presents Star Party On MARS? ~火星大接近2018スペシャル」

火星が地球に大接近!?お隣の惑星「火星」の魅力を解説

ほぼ2年2か月ごとに地球に接近する火星ですが、今夏は2003年以来、約15年ぶりの大接近。7月31日には5,759万kmまで最接近し-2.8等級にまで明るく、大きく見えるようになります。その一大天文ショーを前に、 “宙ガール”の篠原ともえと、“宙ボーイ”の浅倉大介が、“火星の魅力について語りつくす”特別番組をお届けいたします。

火星の接近の仕方や火星が赤い理由を始め、その観測機材にまで及ぶ、熱いトークが展開。ゲストに星景写真家KAGAYA、声優の坂本真綾を迎え、上手な火星の写真の撮り方などここでしか聴けない話も!

2年2か月ごとに接近する火星ですが、その時の距離、見た目の大きさもこれだけ違います。

火星接近時の大きさ

So-TEN-Ken(Vixen)

番組概要

◆番組名: サンデースペシャル Vixen Presents Star Party On MARS? ~火星大接近2018スペシャル
◆放送時間: 「TS ONE 特別版」
2018年5月13日(日)18:00~18:55
「TOKYO FM」
2018年5月6日(日)19:00~19:55
◆出演者:篠原ともえ、浅倉大介、坂本真綾、KAGAYA(星景写真家)

視聴方法

お持ちのスマートフォンまたはパソコンに、「TS ONE」の視聴アプリ『 TS PLAY 』 (無料) をダウンロードしてください。

ダウンロードした『TS PLAY』アプリを起動することで、デジタル高音質の放送をお楽しみいただくことができます。

受信モードをお選びいただき、放送をお楽しみください。
対応機器(チューナー、端末)をお持ちの方は<i-dio放送受信モード>で放送をお楽しみいただけます。

<インターネット受信モード>で放送をお楽しみいただく場合は、2017年4月1日より日本全国各地域にてご視聴いただけるようになりました。

TS PLAY - 高音質な音楽を無料アプリで楽しもう

放送エリアマップ | i-dio 新放送サービス

フォロー&リツイートでプレゼント企画も

TS ONE公式Twitterアカウントをフォローし、指定ツイートをリツイートいただいた方に、VixenスターステーショナリーセットやAmazonギフト券を抽選でプレゼントいたします。詳しくはイベントHPをご覧ください。

サンデースペシャル Vixen Presents Star Party On MARS? ~火星大接近2018スペシャル

関連するキーワード


宇宙

関連する投稿


日本アニメーションの創業50周年記念!『宇宙船サジタリウス』の音楽が主要ストリーミングサイトで配信開始!!

日本アニメーションの創業50周年記念!『宇宙船サジタリウス』の音楽が主要ストリーミングサイトで配信開始!!

日本アニメーション株式会社がアニメーション制作・ライセンス展開を行う『宇宙船サジタリウス』に使用された音楽の配信がスタートしました。


ロックグラスも!カウボーイビバップ25周年記念展にて、新作グッズの先行販売決定!

ロックグラスも!カウボーイビバップ25周年記念展にて、新作グッズの先行販売決定!

TVシリーズ放送25周年を迎えたアニメ『カウボーイビバップ』の新作グッズが発売決定!


スペースシャトルはもう無い!その歴史とチャレンジャー事故とは?

スペースシャトルはもう無い!その歴史とチャレンジャー事故とは?

少年少女の憧れの職業である宇宙飛行士。そんな宇宙飛行士たちを乗せて宇宙へと旅立つ宇宙船と言えば圧倒的にスペースシャトルが有名ですよね。私が知らなかっただけかもしれませんが、いつの間にかスペースシャトルは無くなっていました。今回はそんなスペースシャトルの歴史や悲劇のチャレンジャー事故についてご紹介します。


『聖闘士星矢 Final Edition』の第6巻&第7巻が発売を記念して漫画全巻ドットコム限定イラストカード付きセット予約受付開始!!

『聖闘士星矢 Final Edition』の第6巻&第7巻が発売を記念して漫画全巻ドットコム限定イラストカード付きセット予約受付開始!!

株式会社TORICOが運営する漫画全巻ドットコムにて、『聖闘士星矢 Final Edition』漫画全巻ドットコム限定イラストカード付きセットの予約受付が開始されました。


OVA版【宇宙船製造法】藤子-F-不二雄のSF短編!ワープ中の事故で不時着した惑星ででのサバイバル!

OVA版【宇宙船製造法】藤子-F-不二雄のSF短編!ワープ中の事故で不時着した惑星ででのサバイバル!

天才漫画として『藤子不二雄』の名前を二分した藤子-F-不二雄さん。そんな彼が生み出した読み切り短編マンガ『宇宙船製造法』は、ワープ中の事故で不時着した惑星でのサバイバルを描いたものです。今回の記事では、それを原作として制作されたOVA版『宇宙船製造法』について、その本編動画やストーリー・魅力などを振り返っていきます。


最新の投稿


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。