OVA版【宇宙船製造法】藤子-F-不二雄のSF短編!ワープ中の事故で不時着した惑星ででのサバイバル!

OVA版【宇宙船製造法】藤子-F-不二雄のSF短編!ワープ中の事故で不時着した惑星ででのサバイバル!

天才漫画として『藤子不二雄』の名前を二分した藤子-F-不二雄さん。そんな彼が生み出した読み切り短編マンガ『宇宙船製造法』は、ワープ中の事故で不時着した惑星でのサバイバルを描いたものです。今回の記事では、それを原作として制作されたOVA版『宇宙船製造法』について、その本編動画やストーリー・魅力などを振り返っていきます。


『宇宙船製造法』とは?

『宇宙船製造法』

『ひとりぼっちの宇宙戦争』は、藤子-F-不二雄さんによるSF短編マンガ。
1979年に週刊少年サンデーに掲載され、1983年には、てんとう虫コミック『藤子不二雄少年SF短編集』の第3巻として、コミックにも収録されました。

OVA版『宇宙船製造法』

当時、発売されたVHSビデオは『ひとりぼっちの宇宙戦争』も同時収録されていて、お得感のある商品です。

OVA版【ひとりぼっちの宇宙戦争】藤子-F-不二雄の短編アニメ!地球の命運を背負って戦う太郎! - Middle Edge(ミドルエッジ)

今回の記事では、こちらのOVA版『宇宙船製造法』の内容を中心に振り返っていきたいと思います。

OVA版『宇宙船製造法』の本編動画・ストーリー

舞台ははるか未来、反重力エンジン搭載の超光速宇宙船がレジャー用品として存在する世界。 八人の若者を乗せた宇宙ヨットが、ワープ中の事故で無人の惑星へ墜落する。 機関部は無事だったが、機体に穴が開いてしまい宇宙空間の飛行には耐えられない。 救援を求める手段も無く、八人はこの星で自給自足の生活を強いられることになる。 生活拠点を構え、今後の方針を話し合う一同。宇宙船を修理する方法を考えようと言う小山とあてのない修理法より、永住のための環境確保に全力を尽くそうと訴える、秀才肌の志貴杜が対立する。 議論は志貴杜の勝ちとなり、小山も含めた全員で食料探しが始まるが間もなく、暴力的な性格の堂毛が不平をもらし、志貴杜を無視して暴れまわるようになる。 元々ケンカが強い上に、唯一の火器である熱線銃を振りかざしてグループの実権を握った堂毛は王様を気取って、皆が働く中でふんぞり返って食料を食い散らかしていた。 だが、間もなく皆の不満が爆発し、志貴杜を中心にグループは反堂毛で団結する。 ケンカ自慢の堂毛もついに袋叩きにされ、グループの実権と熱線銃は志貴杜の手に渡った。 理性的な志貴杜がリーダーとなり、グループの生活は安定したかに見えたがやがて、前とは別の不満が溜まり始める。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%82%8A%E3%81%BC%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%81%AE%E5%AE%87%E5%AE%99%E6%88%A6%E4%BA%89

Wikipedia - ひとりぼっちの宇宙戦争

OVA版『宇宙船創造法』の魅力とは?

藤子不二雄作品ではお馴染みのキャラクター構成を踏襲している『宇宙船創造法』。
極めて平凡な主人公、可愛らしいヒロイン、腕っぷしの強いガキ大将のような存在とその子分といった構図は『ドラえもん』『キテレツ大百科』にも通づるものがあります。これらの作品を知らないというユーザーは少ないと思います。そういう意味では、多くの視聴者が見始めてすぐに親近感を覚えるのではないでしょうか。

『ドラえもん』では、

ジャイアン的な立場にいる堂毛。

スネ夫のような甲森。

この二人の存在が、物語ではパンチが効いていますね。

しかし、暴力による支配体制が覆ると、次は主人公・小山と志貴杜の対立構造に発展していきます。宇宙船の修理を進めて地球に帰還しようとする小山に対し、不時着した惑星に永住することを考え、生活の基盤を築こうとする志貴杜。
この二人の声を演じている声優にも注目したいです。小山を演じているのは草尾毅さん、志貴杜を演じているのは堀川りょうさん。

『ドラゴンボール』シリーズでは、

トランクス

ベジータ

このように親子のお二人が、OVA版『宇宙船製造法』では対立する構図になっていて不思議な感覚です。

ストーリーそのものを振り返ってみても、政治的な皮肉が込められた内容で、どちらかというと大人向けの作品といえるでしょう。映画でいうと、

『蠅の王』

こちらと類似しているように思えます。『蠅の王』のストーリーは、

このようなもの。
『宇宙船製造法』のような宇宙を舞台にしたSF作品ではありませんが、世間から隔離された状況でのサバイバルという部分では共通していますね。ちなみに『蠅の王』の結末は、『宇宙船製造法』とは正反対のもので、人間の醜さを強調した内容となっています。

OVA版『宇宙船製造法』のまとめ

『ドラえもん』『キテレツ大百科』など、藤子不二雄作品ではお馴染みのキャラクター構成で物語が展開され、多くのユーザーが親近感を覚えるであろう『宇宙船製造法』。物語冒頭では暴君だった堂毛が最後にいい奴になる展開も、少しジャイアンやブタゴリラ的な要素があって憎めません。
草尾毅さん・堀川りょうさんと『ドラゴンボール』シリーズではお馴染みの声優コンビが対立していくのも面白いです。歴史的・政治的な皮肉が効いているのも、ミドルエッジ世代が楽しめるポイントだと思います。
記事内には本編動画も掲載していますので、この機会にぜひOVA版『宇宙船製造法』をご覧になって、その魅力をご自身の目で確かめてみてくださいね。

関連する投稿


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


天才・楳図かずおが描いた時空を超えた少年SF巨編『漂流教室』特別企画が東京・中野「墓場の画廊」で開催決定!!

天才・楳図かずおが描いた時空を超えた少年SF巨編『漂流教室』特別企画が東京・中野「墓場の画廊」で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営するクレイジーバンプが、墓場の画廊中野店と墓場の画廊ONLINE STOREにて『漂流教室 POP UP STORE in 墓場の画廊』を開催します。


映画公開40周年記念!『バック・トゥ・ザ・フューチャー』inコンサート2025が東京、大阪で開催決定!!

映画公開40周年記念!『バック・トゥ・ザ・フューチャー』inコンサート2025が東京、大阪で開催決定!!

東京国際フォーラムホールA(東京都千代田区)および大阪国際会議場メインホール(大阪府大阪市)にて、1985年7月に全米で公開され、世界中を魅了した名作映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を題材としたコンサート『映画公開40周年記念「バック・トゥ・ザ・フューチャー」in コンサート2025』が開催されます。


“怪盗キッド”黒羽快斗の誕生日・6月21日より18日間毎日無料放送!『まじっく快斗』&『まじっく快斗1412』が放送!!

“怪盗キッド”黒羽快斗の誕生日・6月21日より18日間毎日無料放送!『まじっく快斗』&『まじっく快斗1412』が放送!!

新しい未来のテレビ「ABEMA」にて、アニメ『まじっく快斗』(全12話)および『まじっく快斗1412』(全24話)が、6月21日から7月8日までの期間に毎日無料放送されることが明らかとなりました。


星野之宣のデビュー50周年を記念した豪華特集本と珠玉のSF選集が同時刊行!東京で初の個展開催!18年ぶりにサイン会も!!

星野之宣のデビュー50周年を記念した豪華特集本と珠玉のSF選集が同時刊行!東京で初の個展開催!18年ぶりにサイン会も!!

河出書房新社より、漫画家・星野之宣のデビュー50周年を記念した書籍『総特集 星野之宣 大増補新版』(文藝別冊/税込価格1,870円/2025年5月22日発売)および『星野之宣50周年珠玉SF選集 星芒』(税込価格1,980円/2025年5月23日発売)が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。