【インタビュー】和嶋慎治が振り返る『人間椅子』29年間のミュージックビデオ

【インタビュー】和嶋慎治が振り返る『人間椅子』29年間のミュージックビデオ

4月4日にメジャーデビュー29周年で初の初のMV集である『おどろ曼荼羅~ミュージックビデオ集~』を発売する人間椅子のギタリスト&ボーカリスト、和嶋慎治氏の単独ロングインタビューに成功!デビュー後29年でたっぷり貯まったMVについて振り返って頂きました。


人間椅子・和嶋慎治さんの単独ロングインタビューに成功♪

3月某日、ミドルエッジ編集部は、4月4日にメジャーデビュー29周年で初のMV集である『おどろ曼荼羅~ミュージックビデオ集~』を発売する「人間椅子」のギタリスト&ボーカリストである和嶋慎治さんの単独ロングインタビューに成功しました!

長年に渡って人間椅子のファンであった為、ちょっと興奮気味のミド編インタビュアーでしたが、和嶋さんは終始柔和でどんな質問にも丁寧にお答え頂けました♪

ミドルエッジ
編集部

まず、4月4日に『おどろ曼荼羅~ミュージックビデオ集~』を発売という事ですが、このタイミング(メジャーデビュー29周年)での発売になった理由や想い等をお聞かせください。

和嶋慎治

そうですね。私たち「イカ天」でデビューして29年、来年で30周年を迎える中で色々と自分たちのギアをシフトアップして行きたいと言う事。
そして、アルバムや新曲の発売時にMVを制作するわけですが、それらはいってみれば細切れのままだったので、ここでそのMVを一堂に会してみるのもいいなあと思い、折角ですので一つの作品として出せればと思いました。
29年間のMVという事なので、その時々のテクノロジーの進歩や我々の若者・壮年・中年・初老という歳のとり方も「映像」として併せてみていただければなあと思っております。

ミドルエッジ
編集部

ありがとうございます。
鈴木さんの体型、風貌の変化にも注目ですね!?

和嶋慎治

こうやって一つの作品にしてみると、確かに鈴木君の変貌は注目に値するところだと思います(笑)
といいつつ、自分もだいぶ変わってますが(笑)

ミドルエッジ
編集部

「人間椅子」と言うと「和ロック」の元祖等と言われたりしますが、他のバンドの活動に左右されず我が道を極めていく「アスリート型」バンドのように思えます。
他人より先ず自分たちと戦うような…。

和嶋慎治

もしかしたら、そうかも。
音楽や文学、絵画もそうですが芸術と言われる分野は、たとえテクニック的に劣っていたとしても、オリジナリティの追求がうまく出来れば100点だと思っています。

他アーティストの音楽もたまに聴くのですが感動するというより、同業者目線でここは良いなとか、自分だったらここはこうするなと言う考えが出てきてしまい、そんなに影響を受けるということはないんですよね…。

ミドルエッジ
編集部

ありがとうございます!
私もそんなブレない人間椅子が大好きです!

ミドルエッジ
編集部

今回発売される『おどろ曼荼羅~ミュージックビデオ集~』の内容についてですが、時代を追いながら作品ごとに当時の色々な思いや、人間椅子の骨格である「怪談・死・エロス」という3つのテーマを強く意識された曲などをお教え頂けますか。

先ずはデビュー当時の2本「りんごの泪」(1990)、「夜叉ケ池」(1991)についてお願いいたします。

人間椅子のセカンドアルバム。
タイトルは坂口安吾の同名小説「桜の森の満開の下」から。
収録曲の「夜叉ヶ池」は、人間椅子初のシングルとして先行リリースされた。

アルバム『桜の森の満開の下』

和嶋慎治

人間椅子は基本的に「君が好きだ、付き合いたい」みたいな恋愛ソングは作らない方針です。そこは他のアーティストにお任せするとして(笑)。
でも、「夜叉ケ池」や2006年の「品川心中」は人間椅子的恋愛ソングなのかもしれません。

また、この時代はまだ「バブル時代」や「バンドブーム」の勢いが残っていてMVに関しても予算があったと思っています。
事務所の主導での作品でしたね。
外人モデルさんを沢山起用した夜叉ケ池のMVのモデル料はひょっとしたらそれだけで現在のMVが1本作れるのでは?と言う感じでした(笑)

ミドルエッジ
編集部

え?!おいくらぐらいだったのでしょうか?

和嶋慎治

それはちょっと言えません…(笑)

ミドルエッジ
編集部

次の2曲、「ギリギリ・ハイウェイ」(1995)と「ダイナマイト」(1995)のMVですが、私は初めて拝見させていただきました。
この2曲はパワーと勢いがあって、とても好きな作品です。

人間椅子の5枚目のアルバム。
タイトルは江戸川乱歩の同名小説『踊る一寸法師』から。
「ギリギリ・ハイウェイ」「ダイナマイト」などを収録。

アルバム『踊る一寸法師』

和嶋慎治

この頃はインディーズ時代でバンドとしても苦しい時期でもありました。
この時、地元の青森で「人間椅子倶楽部」と言うレギュラー番組があって、そこで作成して頂いたのがこの2本のMVです。
お金のかかってなさがわかるMVでしょ?(笑)

この2曲に関しては今回のMV集の目玉でもあり、正直私たちも存在を忘れかけてたMVでもありました。
しかし、今回このMV集に収録できたことが本当にうれしく思っていますし、懐かしさも感じますね。
是非、皆様にも見て聴いて楽しんでいただきたいです。
しかし、鈴木君は「ダイナマイト」でなんで変なサングラスをかけてるのかな?

ミドルエッジ
編集部

あ、それは「ダイナマイト」(パチンコ台をテーマにした曲)のキャラクターを意識したのではないですかね?

和嶋慎治

そうなの!?
今度本人に確認しておきます(笑)

ミドルエッジ
編集部

それと和嶋さんのギターにステッカーとサインのようなものが書かれているようなのですが、これは?

和嶋慎治

よく見てますね(笑)
私の吸っている煙草「ゴールデンバット」の自作ステッカーと、私の大好きなバンド「ブラックサバス」のギタリスト、トニー・アイオミのサインなんです。
今でも大事にしてますよ!

全てのヘヴィ・メタル・バンドのルーツと言われるブラック・サバスの2枚組ベスト盤。
デビュー作をはじめ全11枚のアルバムから厳選し、すべてDGリマスタリングを施した必聴のアルバム。

ベスト・オブ・ブラック・サバス

ミドルエッジ
編集部

凄い!お宝ですね!(驚)
次に気になるMVが「怪人二十面相」(2000)ですが、ここではメンバーが演技もなさっていて非常に作りこまれた作品となっていますね?

人間椅子の9枚目のアルバム。
タイトルは江戸川乱歩の小説およびその登場人物『怪人二十面相』から。
バンド名の由来になった江戸川乱歩を題材としたコンセプト・アルバム。

アルバム「怪人二十面相」

和嶋慎治

この頃からメジャーに復活しまして、MVにも監督さんが付き凝った作りになりました。
「幽霊列車」(1999)から「品川心中」(2006)あたりまでがそうでしたね。

「怪人二十面相」については「人間椅子」の原点回帰ということで作りました。何といってもバンド名を江戸川乱歩の小説からもらっているわけですから。
「怪人二十面相」は誰でも知っている作品ですし、イメージしてもらいやすいかなとも思い。
MVですが、監督さんがノリノリで、じゃあ少年探偵団風に皆さん演技をしましょうとなりました。
二十面相はもちろん鈴木君ですよ(笑)。
私が明智小五郎で、マスヒロ君が小林少年という設定。あの頃は衣装も準備してもらったりしてましたね。
洋館を軸に撮ろうということになり、撮影は横浜市で行われました。
ロケ車で横浜のあちこちに移動しながら、坂を駆け上がったり住宅街を走り回ったり…。なにせ犯人を追っているわけですから、私とマスヒロ君はやたらに走らされた記憶があります。太陽にほえろ!か(笑)。それで終わりかと思ったら、夜はスタジオでバンド撮影。
深夜にヘトヘトになりながら終えました。あんなに疲れたMV撮影は、後にも先にも「怪人二十面相」だけです。
でもその甲斐あって、見どころ満載のMVですよね!

ミドルエッジ
編集部

やはり「人間椅子」には「二十面相」がとっても似合っていますね!
CDジャケットもとても素敵でした。
そして、どうしても気になるのが「見知らぬ世界」MVでの和嶋さんはなぜ宇宙人姿なんですが?

人間椅子の10枚目のアルバム。
タイトルは竹久夢二の詩集『桜さく島』の副題「見知らぬ世界」から。
「さよならの向こう側」「自然児」「死神の饗宴」他、全13曲を収録。

アルバム『見知らぬ世界』

和嶋慎治

(大笑)そうなんですよね。
鈴木君は白塗りでキャラ設定がしっかりしていたのですが、まだ私は鈴木君のようにしっかりとしたキャラ設定が無く、迷走していたんだろうと思います(笑)
その結果があの「宇宙人」だったのだと思います(笑)

あと、あのロケ場所は「青木ヶ原」の樹海なのですが撮影中から独特の雰囲気があって、袖を引っ張られたりしたり心霊現象が多々あったのを覚えています。

ミドルエッジ
編集部

これも違った意味で貴重なMVですね!(笑)
そして「洗礼」(2004)も非常に凝ったおどろおどろしいMVですよね!?

人間椅子の12枚目のアルバム。
タイトルは十返舎一九の『東海道中膝栗毛』を捩ったもの。
本作より、ナカジマノブが加入。

アルバム『三悪道中膝栗毛』

和嶋慎治

はい。私はこの「洗礼」は個人的に良くできたMVだと思っています。
東海道五十三次をベースに魑魅魍魎が暴れまくるという図式が、まさに人間椅子的地獄絵図を描けていると思います。
私たちのMVはタブーぎりぎりのモノが多いですよね(笑)
あと、三人の股旅姿も貴重だと思いますよ(笑)

ミドルエッジ
編集部

とても印象に残るMVですね!
そして、私が個人的に大好きなMV「品川心中」(2006)についてお聞きしたいのですが?

人間椅子の13枚目のアルバム。
タイトルは英語圏の俗語“hoochie koo”(淫靡な踊り、酔っぱらい)、“hoochie coochie”(絶倫)をもじり、また漢字を当てたもの。

アルバム『瘋痴狂』(ふーちーくー)

和嶋慎治

はい、この曲は落語の「品川心中」を題材にしているわけですが、まさに先ほどのテーマ「怪談・死・エロス」の要素が詰まっている曲なのではないでしょうか。
MV中では、私が落語をさせていただいたりしています。
「心中」は色恋沙汰で軽々しく命を落としてしまうものなのですが、ある意味「死」をかけてまでしてしまうものが「恋」なのかも知れません。
「生と死」は正に表裏一体ですね。

ミドルエッジ
編集部

ここでは和嶋さんの大好きなカラーである「緑」の着物が鮮やかで印象的です。

和嶋慎治

そうですね。
でもこの頃はまだ衣装にお金をかけることが出来なかったので「化繊」の着物なんですよ。

ミドルエッジ
編集部

「浪漫派宣言」(2009)のMVで私が個人的に気になったところがありまして、それはMVの演奏中にチラッと映る「ミラーボール」なんです。
失礼ですが、人間椅子はあまりミラーボールが似合うバンドではないのでどこで撮影されたのかが気になっていました(笑)

人間椅子20周年の節目に発表された15枚目のアルバム。
ロマン主義の復権と、未来への意思表示が込められた、人間の内面の重要さを歌った作品。

人間椅子『未来浪漫派』

和嶋慎治

(笑)これは、ファンクラブの集いがあった高円寺のライブハウスで撮影しました。
ライブのついでと言ってはなんですが…(笑)
ですから、あのような大きなミラーボールがステージ上にあったんです。
このMVも正直忘れていたかもしれません(笑)
当時バンドとして露出が少なく、なかなか発表する機会がなかったんです。
とはいえ、2009年制作のこのMVを抜かしてしまうと「品川心中」(2006)から「なまはげ」(2014)まで8年も間が空くことになり、人間椅子の歴史を追っていくには欠かせないと思い、収録することにしました。
この10年間の中では一番苦しかった時代かも知れませんね。

ミドルエッジ
編集部

「恐怖の大王」(2016)は我々世代に馴染みの深いノストラダムスの大予言がテーマですね。

人間椅子の19枚目のアルバム。
「恐怖の大王」「芳一受難」「雪女」など懐かしい物語をテーマにした曲が収録されている。

アルバム『怪談 そして死とエロス』

和嶋慎治

これはキャッチーにやってみました。
小学生の頃、本当に1999年で世界が終わると思っていて、それまでにどう好きなことをやって死のうかと考えてましたね。

ミドルエッジ
編集部

そして、最新作のMV「命売ります」は、BSジャパンの連続ドラマJ「三島由紀夫 命売ります」の主題歌であり、このMV集の締めの1曲ですね。

和嶋慎治

はい。この曲はこのドラマの主題歌として作った曲なんです。
MVに出演されているのは俳優でありダンサーの田中泯さんです。
ドラマのオープニングに泯さんのダンスがあるのでBSジャパンさんにお願いして、MVに使用させていただくことで、タイアップ感を出してみたんです。
そして、このMVをDVDに入れる事で過去の作品だけを羅列するのではなく、フレッシュ感も生まれると思いました。

ミドルエッジ
編集部

ありがとうございます。最後にファンとミドルエッジ読者の皆さんに30周年に向かっての人間椅子の活動とメッセージをお願いいたします。

和嶋慎治

はい。まずは30周年にオリジナルアルバムを出したいと思っています。
我々はそれがメインなので、かなり力を入れたものを作ります。
そして、その後は30周年記念のベスト盤でしょうか。

あと、詳しくはまだ言えないのですが紙媒体の読み物的なものですかね…。
もちろん、メモリアル的なライヴが開催できたらと思っています。
それから単独ライヴだけではなく、今後も対バン等で、若手との交流も積極的に行っていきたいですね。

最後に、今回のDVD『おどろ曼荼羅~ミュージックビデオ集~』ですが、「人間椅子」の色々な側面が映像で見れる1本となっています。
死やエロスの曲もあれば怪奇の曲、ユーモアのある曲もあって曼荼羅って言えるものになったかなと。

このDVDの楽曲を中心に全国各地でライヴを行いますので、是非皆様に会場に足を運んで頂きたいと思っています。
宜しくお願い致します!

人間椅子『おどろ曼荼羅~ミュージックビデオ集~』

2018年4月4日(水)発売
■Blu-ray / TKXA-1119 / ¥3,704+税
■DVD / TKBA-1251 / ¥2,778+税

全16曲収録 ※( )内は、オリジナル作品リリース年
りんごの泪(1990)
夜叉ヶ池(1991)
ギリギリ・ハイウェイ(1995)
ダイナマイト(1995)
幽霊列車(1999)
怪人二十面相(2000)
見知らぬ世界(2001)
東洋の魔女(2003)
洗礼(2004)
品川心中(2006)
浪漫派宣言(2009)
なまはげ(2014)
宇宙からの色(2014)
恐怖の大王(2016)
虚無の声(2017)
命売ります(2018)

人間椅子『おどろ曼荼羅~ミュージックビデオ集~』

Amazon.co.jp | おどろ曼荼羅〜ミュージックビデオ集〜[Blu-ray] DVD・ブルーレイ - 人間椅子

『おどろ曼荼羅~人間椅子2018年春のワンマンツアー』

2018年4月1日(日)高松 Olive Hall
2018年4月3日(火)神戸 Chicken George
2018年4月5日(木)博多 DRUM Be-1
2018年4月7日(土)沖縄桜坂 セントラル(オープニングアクト:地獄車)
2018年4月9日(月)大阪 umeda TRAD(前AKASO)
2018年4月11日(水)名古屋 Electric Lady Land
2018年4月18日(水)札幌 cube garden
2018年4月20日(金)仙台 CLUB JUNK BOX
2018年4月22日(日)青森 Quarter
2018年4月24日(火)宇都宮 HEAVEN’S ROCK Utsunomiya
2018年4月27日(金)渋谷 TSUTAYA O-EAST

全11公演、チケット発売中!

人間椅子オフィシャルサイト

人間椅子 | 徳間ジャパン

関連するキーワード


人間椅子 インタビュー

関連する投稿


英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

光文社より、イギリスのロックバンド「oasis(オアシス)」の公式インタビュー集「Supersonic: The Complete, Authorised and Uncut Interviews」の翻訳書籍『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』の発売が決定しました。


線路沿いにバスケコート出現!?バスケコート併設型コーヒースタンド「ONE THROW」!コーヒー片手に誰もが楽しめる場所

線路沿いにバスケコート出現!?バスケコート併設型コーヒースタンド「ONE THROW」!コーヒー片手に誰もが楽しめる場所

屋外に突如現れたバスケコート併設型コーヒースタンド「ONE THROW」。神奈川県川崎市で営業を続ける同店は、子供達や地域の方々に親しまれています。今回スラムダンク好きの代表・東海林佳介さんにインタビューを行いました。


【インタビュー記事】まずい棒、涙活、離婚式の考案者・寺井広樹!現在は映画『散歩屋ケンちゃん』の公開へ向けてクラウドファンディングを実施中!!

【インタビュー記事】まずい棒、涙活、離婚式の考案者・寺井広樹!現在は映画『散歩屋ケンちゃん』の公開へ向けてクラウドファンディングを実施中!!

2023年4月の公開に向けて、現在クラウドファンディング実施中の映画『散歩屋ケンちゃん』。同作で原案・監督・脚本を務めている寺井広樹さんにインタビューを敢行!これまでのご活動もご紹介します!!


筋肉少女帯と人間椅子が『筋肉少女帯人間椅子』として合同でライブを開催!!

筋肉少女帯と人間椅子が『筋肉少女帯人間椅子』として合同でライブを開催!!

ロックバンド「筋肉少女帯」「人間椅子」の両バンドが合同で『筋肉少女帯人間椅子』としてライブ「地獄のアロハ returns」を開催することが明らかとなりました。


取材や連載、インタビューのオススメ記事《10選》

取材や連載、インタビューのオススメ記事《10選》

通算2万記事を突破したウェブサイト・ミドルエッジ。これまでの取材や連載、インタビューの中からオススメしたい厳選10記事ご紹介します!どうぞご覧ください!


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。