才能が開花する前、アイドル時代の「竹内まりや」が好きだ!

才能が開花する前、アイドル時代の「竹内まりや」が好きだ!

デビュー当時はアイドル的な扱いだった竹内まりやは、自作曲をほとんど発表していません。そのかわり作家陣は、山下達郎をはじめとして、加藤和彦、細野晴臣、大貫妙子、林哲司、伊藤銀次に杉真理などとんでもない実力者ぞろいなんです。しかし、それより何より、彼らが提供した曲を歌う竹内まりやがカワイイ!


竹内まりや

ニューミュージック界で、ユーミンと並ぶ歌姫と言えば、それはもう「竹内まりや」。

出生名:竹内 まりや
生誕:1955年3月20日
出身地:島根県簸川郡大社町

活動期間:1978年 ~現在

竹内まりや

デビュー当初はアイドル的に売り出された竹内まりやでしたが、その巨大な才能は夫となる山下達郎によって開花させられ、一流のアーティストとして今日に至っています。
山下達郎の功績は大きいわけですが、ちょっと待ってください。アイドル時代の竹内まりや。これが実にイイんですよ!
デビューから結婚するまでの竹内まりやを振り返ります。

BEGINNING

竹内まりやのデビューは1978年11月25日、シングル「戻っておいで・私の時間」、アルバム「BEGINNING」です。

  1. グッドバイ・サマーブリーズ
  2. 戻っておいで・私の時間
  3. 夏の恋人
  4. 輝くスターリー・ナイト
  5. 目覚め (Waking Up Alone)
  6. ジャスト・フレンド
  7. 突然の贈りもの
  8. おかしな二人
  9. ムーンライト・ホールド・ミー・タイト
  10. サンタモニカ・ハイウェイ
  11. すてきなヒットソング

BEGINNING

アイドルといっても、ジャケットからも伺えるように、普通の女子大生といった感じですね。ヒットはしなかったものの、デビュー曲の「戻っておいで・私の時間」は伊勢丹のCMタイアップという恵まれたスタートを切っています。

作曲はPOP職人の加藤和彦ですね。良い曲です。が、この曲はDr. Buzzard's Original Savannah Bandの”I'll Play The Fool"と”Cherchez La Famme”にそっくりだという情報があります。
では、聴いてみましょう。

続いて「I'll Play The Fool」です。

う~ん、なるほど。このアイデアは加藤和彦なのかアレンジャーの瀬尾一三なんでしょうか?それにしてもDr. Buzzard's Original Savannah Bandとは。一般に知らないですよね。良く探してくるものだと感心します。さすがプロといったところでしょう。

UNIVERSITY STREET

1979年5月21日発売のセカンド・アルバム「UNIVERSITY STREET」。ジャケット写真が最高です!こんな大学生活がおくれると楽しいだろうなと思わずにはいられません。

  1. オン・ザ・ユニヴァーシティ・ストリート
  2. 涙のワンサイデッド・ラブ
  3. 想い出のサマーデイズ
  4. イズント・イット・オールウェイズ・ラブ
  5. ホールド・オン
  6. J-Boy
  7. ブルー・ホライズン
  8. ドリーム・オブ・ユー~レモン・ライムの青い風~
  9. かえらぬ面影
  10. グッドバイ・ユニヴァーシティ

UNIVERSITY STREET

セカンド・シングルは「ドリーム・オブ・ユー〜レモンライムの青い風〜」で、アルバムにも収録されていますが、音源が違います。シングルの方がポップでいい感じですよ。

で、この曲がまた加藤和彦作曲、瀬尾一三アレンジなのですが、巷ではDONNA SUMMERの「I REMEMBER YESTERDAY」に激似といわれております。

激似ですかねぇ。。。皆さんはどう思われますか?

LOVE SONGS

1980年3月5日発売の3rdアルバム「 LOVE SONGS 」。当時流行っていた2トーン・ファッションが今見てもオシャレですね。なんといってもカワイイ。

  1. FLY AWAY
  2. さよならの夜明け
  3. 磁気嵐
  4. 象牙海岸
  5. 五線紙
  6. LONELY WIND
  7. 恋の終わりに
  8. 待っているわ
  9. SEPTEMBER
  10. 不思議なピーチパイ
  11. little lullaby

LOVE SONGS

このアルバムからは2曲がシングルになっており、そのひとつが初期の最高傑作「September」です。コーラスを担当しているのはEPOですね。

因みにカップリングの「涙のワンサイデッド・ラヴ」には山下達郎、吉田美奈子が コーラスで参加しています。

そしてもう一曲が資生堂化粧品のCMソングとなった「不思議なピーチパイ」で、これは大ヒットしました。

ヒット曲も出て、「SEPTEMBER」によって1979年度 第21回日本レコード大賞新人賞も受賞し、順調だったのですが、与えられた曲を歌うことに疑問を持ち始め、山下達郎との出会いもあり自ら楽曲を作り始めます。

Miss M

本腰を入れて自作曲を作るようになりいきなり結果をだすことになった5枚目のシングル「二人のバカンス」。これホントに良いです。

そして「二人のバカンス」も含む4thアルバム「Miss M」が1980年12月5日に発売されます。Miss Mということでまだ独身ですが、既に山下達郎との同棲生活がはじまっていたそうです。

  1. Sweetest Music
  2. Every Night
  3. Morning Glory
  4. Secret Love
  5. Heart to Heart
  6. 二人のバカンス
  7. 遠く離れて(ホエン・ユーアー・ソー・ファー・アウェイ)
  8. 雨のドライブ
  9. Farewell Call

Miss M

レコードだとA面、CDだと1~5曲目までがL.A.録音となっていて、これがスゴイ!AIRPLAYのデビッド・フォスター、ジェイ・グレイドンにTOTOのスティーブ・ルカサー、ジェフ・ポーカロ等の名プレイヤーが参加しているだけのことはあります。本格派というか上質なFUSION~AORに度肝を抜かされます。

Portrait

1981年10月21日発売の5thアルバム「PORTRAIT 」。この年に竹内まりやは休業宣言をし、翌1982年に山下達郎と結婚します。独身としても、アイドルとしても最後の作品ですね。

  1. ラスト・トレイン
  2. Crying All Night Long
  3. ブラックボード先生
  4. 悲しきNight & Day
  5. 僕の街へ
  6. 雨に消えたさよなら
  7. リンダ
  8. イチゴの誘惑
  9. Natalie
  10. ウエイトレス
  11. Special Delivery~特別航空便~
  12. ポートレイト~ローレンスパークの想い出~

Portrait

アルバムにも収録されている、ヒット請負人の松本隆の詩に林哲司の曲で7枚目のシングル「イチゴの誘惑」。

自作の8枚目のシングル「SPECIAL DELIVERY〜特別航空便」も収録されていますが、これはもう山下達郎のアレンジがドリーミング!

そして音楽活動休業前の最後のシングルとなった「NATALIE」。本人も主演した花王「リーゼ」のCMソングでした。

カムバックは山下達郎のアレンジが冴えまくる1984年4月10日発売のシングル「もう一度」で、これ以降は活動を抑えつつも今日に至るまでモンスターぶりを発揮することになります。

関連する投稿


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。


西本智実&三浦祐太朗が出演!山口百恵作品オーケストラ公演『ノスタルジー2025』のセットリストが発表!!

西本智実&三浦祐太朗が出演!山口百恵作品オーケストラ公演『ノスタルジー2025』のセットリストが発表!!

山口百恵の作品をフルオーケストラで演奏する真夏の音楽の祭典「西本智実『ノスタルジー』with三浦祐太朗-山口百恵名曲集2025-」(新制作版)が開催されます。


【1955年生まれ】2025年に70歳!今も若々しい人気男性・女性歌手たち!

【1955年生まれ】2025年に70歳!今も若々しい人気男性・女性歌手たち!

2025年(令和7年)は、1955年(昭和30年)生まれの人が古希を迎える年です。ついに、昭和20年代生まれの人は全員が70歳以上となり、昭和30年代生まれが70歳代を迎える時代になりました。今の70歳は若いとはと言っても、数字だけ見ると高齢者。今回は、2025年に70歳となる意外な有名歌手13名をご紹介します。


東京・渋谷で「NEO平成レトロ展」が開催!平成のエスパーアイドル「Chi☆Q」の大地守と久間一平が公式アンバサダーに!!

東京・渋谷で「NEO平成レトロ展」が開催!平成のエスパーアイドル「Chi☆Q」の大地守と久間一平が公式アンバサダーに!!

東京・西武渋谷店A館2Fイベントスペースにて、“平成レトロ”の魅力を集めた展覧会「NEO平成レトロ展」が開催されます。


深夜の台本なしガチトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』が放送中!酒井法子、イジリー岡田、水道橋博士らが出演!!

深夜の台本なしガチトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』が放送中!酒井法子、イジリー岡田、水道橋博士らが出演!!

TOKYO FM/JFNにて、秋元康プロデュースによる深夜のガチトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』が月曜~木曜25:00~26:00に放送中です。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。