始めに・・・
普通に紙芝居屋とかチンドン屋とか、ネットでいくらでも載っているので私流(非合法も含む)な、お仕事でまとめてみました。
また俺の街には、まだあるぞー!とか実際に現役でまだ商売してるぞー!と言う方がいらしゃるかもしれませんが、さすがに全国を調べるわけにもいかないので、私が個人的にあまり見かけなくなった仕事・商売・職業と理解してください。
キャバレーなどのハッピを着た呼び込み
キャバレーやピンサロ自体減りましたが、店の前でハッピを着て呼び込みをしている方も全然見かけなくなりました。
やはりキャッチや呼び込み禁止令の規制が影響してるのでしょうか・・・
電話ボックスにピンクビラを貼るお仕事
携帯電話・スマホの普及と共に電話ボックスを利用する方も減りました。
電話ボックス自体減りましたが、ピンクビラも見かけなくなり張ってる方も見なくなりました。
偽造テレフォンカードを売るイラン人
昔は上野公園などに大勢いましたが、やはりこちらも携帯電話の普及により公衆電話を利用する方が減ったのが原因でしょうか・・・
余談ですが、20年位前に、お袋が偽造テレカを数枚持っていました、聞いてみると上野で親切な外人さんが安く譲ってくれたとの事・・・
普通に客にされてんじゃん💦
偽造パッキンカードを売る中国人
よくパチンコ屋の店内や店の前で販売していました。
目印は帽子の淵にパッキンカードを挿していました。
余談ですが、偽造パッキンカードを作るのに原版のカードが足りなく1995年の阪神・淡路大震災があった時、神戸にカード会社があると情報があった時に大勢のゴト師が神戸に向かったとか・・・
路上でコピー時計を売る人

2~30年前は駅前やオフィス街などの路上でよく売っていました。
今はネットでいくらでも探せる時代ですが、当時は珍しくサラリーマンの方も結構群がっていました。
押し売り

ドラえもんより
昔はサザエさんやドラえもんなどでもドロボーと同じくらいの出演が回数が多い押し売り!
なぜゴム紐が定番だったのか・・・
ストリップ劇場の宣伝カー
若松劇場 宣伝カー | sminamijp | Flickr
ストリップ劇場自体減ったのが原因かもしれませんが、昔は有名な踊り子さんが出演する時は街中でよく『〇〇劇場で〇〇〇がついに出演~♪』と宣伝カーが回っていました。
裏ビデオ屋
歌舞伎町の店舗型のお店は大規模な摘発で絶滅しました、
昔は普通の住宅街のビデオ屋さんでも店頭には並べず奥からコッソリこうゆうのもあるよ!と出してきました。
今はネットなどでコッソリやってるのでしょうか・・・
裏ビデオのチラシを配る人

昔はよくポストに入っていましたが、やはりここ数年見てない気がします。
殴られ屋

殴られ屋
何年か前には歌舞伎町でよく見かけましたが・・・
名古屋では女性限定でやられてる方もいるみたいです。
アンパン(シンナー)の売人

※画像はイメージです。
2~30年前は新宿西口や歌舞伎町の大ガードからアルタにかけての路上でよく見かけましたが、最近はシンナー遊びをする不良も居なくなったのか、見かけなくなりました。
最後に・・・
いかがだったでしょうか?
他にも色々ありましたが、大人の事情で書けないので却下しましたご了承ください。
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。
80年代荒れた!!不良中学高校生~~昭和のツッパリ編 - Middle Edge(ミドルエッジ)
ついつい見ちゃう!!『警察24時』のまとめ・・・ - Middle Edge(ミドルエッジ)
ヤンチャな奴らが、ノリでついついやっちゃた事って? - Middle Edge(ミドルエッジ)