【ブライアント】シーズン204三振!本塁打王と打点王も同時に達成!三振王は強打者の証?

【ブライアント】シーズン204三振!本塁打王と打点王も同時に達成!三振王は強打者の証?

三振かホームラン。ハズレかアタリ。でも、当たればでかい!いつの時代も、そんな大味な打者がいました。その典型ともいえる選手がラルフ・ブライアント。シーズン204三振は歴代最多記録で、しかも同じ年に、本塁打王、打点王の二冠を達成しています。正に怪物。そんなブライアントの当時の記録を振り返ります。


近鉄リーグ優勝の立役者

1990年前後の近鉄バファローズは、名将・仰木彬監督の采配で、毎年優勝争いに加わる強豪チームでした。実際、仰木監督が率いた1988〜1992年は、すべてAクラス。その中でリーグ優勝を果たした年が、1989年でした。その優勝に最も貢献した選手が、近鉄歴代最強の助っ人ラルフ・ブライアントです。



それを象徴する試合が、10月12日、西武とのダブルヘッダー。この時点では西武が首位でしたが、ブライアントは神がかり的な活躍で、4本塁打7打点と西武の投手陣を粉砕。試合は6対5、14対4と2連勝し、後日リーグ優勝を果たしています。最終的には、1位近鉄から3位西武まで0.5ゲームの超僅差で、史上稀に見る大混戦のシーズンでした。



この年、オリックスのブーマーが首位打者、打点王の二冠を獲得しますが、本塁打王はブライアントが獲得し、ブーマーの三冠を阻止しています。しかも、49本塁打は2位のブーマーを圧倒する9本差。むしろ打点の方が僅差で、ブーマーにわずか3点およばず、二冠を獲れそうな勢いでした。



実はこの年、同時にリーグ最多を記録した成績があと3つあります。塁打数の310塁打長打率の.628、そして、三振数の187三振です。自己最多の140安打を記録した年でもありますが、その数値を大きく上回ったのが三振でした。

シーズン三振数の歴代トップ10は・・・

では、ブライアントだけでなく、シーズン三振数の歴代トップ10を見てみましょう。

順位 選手名 所属 三振数 年度 試合数
1 ブライアント 近鉄 204 1993 127
2 ブライアント 近鉄 198 1990 108
3 ブライアント 近鉄 187 1989 129
4 村上 宗隆 ヤクルト 184 2019 143
5 ブライアント 近鉄 176 1992 119
6 岩村 明憲 ヤクルト 173 2004 138
6 佐藤 輝明 阪神 173 2021 126
8 中村 剛也 西武 172 2015 139
9 エルドレッド 広島 169 2014 118
10 ゴメス 阪神 166 2014 143

なんと、ブライアントがトップ3を独占!しかも、ヤクルトの村上が2019年に184三振を記録するまでは、20年以上もの間、トップ4を独占していたことになります。



達成年度を見ると、1989年、1990年、1992年、1993年とほぼ連続で、1991年が途切れているのは、シーズン途中で右膝半月板を損傷し、手術でアメリカに帰国したためです。それでも、1991年はわずか63試合の出場ながらリーグ3位の100三振を記録しています。また、1994年にもシーズン最多三振を記録しており、日本プロ野球在籍8年で5度のシーズン最多三振を達成しました。

歴代最多のシーズン204三振!

1993年に達成した、歴代最多のシーズン204三振。どれほどすごい記録なのか、実際の数字を見てみましょう。



この年のブライアントのシーズン記録は次の通りです。



127試合 550打席 497打数 125安打 打率 .252

42本塁打 273塁打 107打点 83得点 長打率 .549

46四球 5死球 204三振 出塁率 .320 OPS .869



太字がリーグ最多記録、赤字が歴代最多記録です。



やはり、安打数を凌駕する三振数が目立ちます。497打席のうち204三振。三振率に直すと.410で、10回に4回以上は三振したことになります。



さらに驚くのは、シーズン三振数が歴代最多にもかかわらず、同時に、本塁打王と打点王の二冠も獲得していることです。しかも、本塁打に至っては、125安打中42本塁打で、ヒットの3分の1以上が本塁打という計算になります。塁打や長打率でもリーグ最多を記録したのは、本塁打率の高さに依るところが大きいでしょう。

正に三振かホームラン

「三振かホームラン」と言われた外国人選手といえば、広島にいたランスや、近鉄などで活躍したタフィ・ローズなどがいますが、その形容が最も似合う選手こそラルフ・ブライアントでしょう。それもそのはず。シーズン記録だけでなく、通算記録でも他を圧倒しています。



特に高いのが、三振率と本塁打率



通算成績は、



773試合 3335打席 2980打数 778安打 打率 .261

259本塁打 1693塁打 641打点 512得点 長打率 .568

311四球 31死球 1186三振 出塁率 .336 OPS .904



そして、三振率(= 三振数 / 打数)本塁打率(打数 / 本塁打数)を計算すると、



三振率 .398

本塁打率 11.5




三振率のほぼ4割は無論ですが、本塁打率の高さも驚異的です。ホームランバッターの本塁打率を見ると、歴代最高が王貞治の10.66、ホームランアーティストの田淵幸一が12.41、シーズン最多本塁打の日本記録保持者ウラディミール・バレンティンが12.49、松井秀喜が13.77、落合博満が14.95です。これらと比較して、ブライアントの11.5がいかに高いかは自明でしょう。



これからも、プロ野球観戦が楽しくなる、ブライアントのような選手の登場に期待したいところです。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。