30年ぶりの真実!江口寿史先生を逃がしたのは…

30年ぶりの真実!江口寿史先生を逃がしたのは…

ちょっと前吉祥寺の街を歩いていると江口 寿史先生のイラストがそこかしこに飾られてました。ボクは面識はないのですが昔「キャプテン翼」の手伝いをしていた頃に担当の編集さんが…


もう、なんとかしてよ~!

ちょっと前、吉祥寺の街を歩いていると「すすめ!!パイレーツ」「ストップ!! ひばりくん!」で有名な江口寿史先生のイラストがそこかしこに飾られてました。

一目で江口先生の作品とわかるイラストのタッチ、ボクはこの歳になっても「可愛いなあ!」「うまいなあ!」と唸らせられます。

ボクは江口寿史先生と面識はないのですが昔「キャプテン翼」のお手伝いをしていた頃、担当の編集さんが…昔のジャンプ作品によく登場していたSさんです…仕事場に来た時に「ホント江口先生は困ったもんだよ~っ!誰か助けてくれよっ!」なんて半分楽しそうに(?)話していたのを覚えてます。

締め切りギリギリ…それどころか遅れて休載したりとか「白いワニがきて原稿が描けなくて…」なんて雑誌にも載っていましたからS編集さんの苦労はもちろん分かります。

いまだに締め切りに遅れるとか原稿を落とすとかなんて気の小さいボクには到底できそうにありませんが、その頃はそんな話を聞いて昔から聞いていたような漫画の世界、締め切り間際の修羅場って本当なんだって部外者のボクはひそかに面白がって聞いていました。

実際には「キャプテン翼」の手伝いに入る前に「キャプテン」「プレーボール」で有名なちばあきおさんの手伝いに入っていた時に締め切りの締め切り…ほんとの締め切りと言われていた締め切りを軽く超えて編集長まで仕事場にやってきて…なんていわゆる修羅場というものを経験していましたし(奇跡的に原稿はあがりました)、その後も翼の仕事場で一緒だった後輩の某有名明治剣客浪漫のお手伝いに入った時も「もうダメ~っ!」という状態に何度かあっているのですがなぜかギリギリ間に合っていて自分の原稿はもちろんアシスタント入った先でも原稿を落とした経験ってありません。

それだけに身近な編集さんの話だとしてもなんだか遠い別世界の話のように聴いてひそかに面白がっていたんだと思います。

今回のお話の江口先生の「ストップひばりくん!」のイラストを参考に描いたのですが何のパロディか全然分からない絵になっちゃいました。

ダメだ~っ(涙)

逃げた?

詳しい話は聞いていなかったのですが、その時はなんでも江口先生が目を離したすきにいなくなってしまい原稿を落とした…そんな話だったと思います。(そんな話で済むことではないですけどね 笑)

その頃はまだ今ほど定期的な休載野形があまり一般的ではなくて限界ギリギリまで描いて、間に合わなかったら落としてしまう…作者急病にてなんてフレーズが雑誌にたまに載っていたと思います。

ボクの勝手な印象なのですが友人の沖縄在住の漫画家「なかいま強」が月刊ジャンプの「わたるがピュン!」と少年サンデーで「うっちゃれ五所瓦」を連載した時、スケジュール的に絶対無理だと言ってサンデー編集部の了解を得て不定期に休む形をとったのが始まりだったような気がします。

…って今でも作者急病のため休載しますとか、場合によっては無期限にお休みなんて例もよく見るような気がしますからあまり関係ないのかもしれませんね。

ともかく当時の…今のボクでも信じられない出来事ですが締め切りを前にして江口先生はS編集さんの前から忽然と姿を消して…逃げてしまったそうです。

もう20年以上、結婚前から持っているクルマです。
週刊少年チャンピオンで連載している頃手に入れたのですが連載時の作者近況報告のイラストにもこんな風にカニ目に乗っているボクの絵を使っていました。

オースチンヒーレースプライトMkⅠ

30年目の真実!犯人は…

さて、フェイスブックなどでボクの事を見たことのある方はご存知だと思いますが「僕のMINI」や「時空探偵マツ・de・DX」のようなクルマの漫画を描いているくらいボクはクルマが…特に旧MINIに代表されるような旧いイギリスの車が好きでもう20年以上オースチンヒーレースプライトMkⅠという旧いクルマに乗ってます。

当然そういった車に乗っているたくさんの人と知り合いました。
中には芸能関係者など特殊な仕事をしている方も多くいろいろとお話を聞かせてもらい楽しませていただいてます。

そんな中の一人にDさんという、ボクと同じ車に乗っている方がいらっしゃるのですが、彼が何かの拍子にボクがマンガを描いていることを知っていて話してくれたのですが…

「昔からこのあたりでクルマをのりまわしていたけど、マンガ家といえば江口寿史先生と知り合いなんです。昔はたまに助けて!っていう連絡があって窓の下に車で乗り付けて何度か連れ出したんですよ!」…だそうです。

なんと!S編集さんたちが取り逃がしていた当時…犯人はお前だったのか(笑)

だからといって何かあるわけではないのですが30年経って2つの話が結びついてなんだか面白いなって…そんなボクが関わった事件というわけではないですがなんとなく心に残っていたお話でした。

もちろん詳細なんて全然聞いてないですからあくまでも想像ですがこんな感じだったのでしょうか?
実はDさんにも詳しく話を聞いてなくて(聞けないですよね 笑)どんな関係だったのかもよく分からないんです。でも30年経って…面白いですね。

大脱走?

ここでしか読めない!ナカガー書き下ろしの「時空探偵マツ・de・DX」はコチラから

時空探偵マツ・de・DX

関連する投稿


90年代の東京におけるサブカル界隈が蘇る!渋谷直角の新作漫画『世界の夜は僕のもの』が発売決定!!

90年代の東京におけるサブカル界隈が蘇る!渋谷直角の新作漫画『世界の夜は僕のもの』が発売決定!!

扶桑社より、漫画家でコラムニストの渋谷直角が手掛けた新作漫画『世界の夜は僕のもの』の発売が決定しました。発売予定日は9月29日、価格は1320円(税込)。


「レコードサイズのひばりくん」「“私訳”魚籃観音之図」など、漫画家・江口寿史のイラストがTシャツに!!

「レコードサイズのひばりくん」「“私訳”魚籃観音之図」など、漫画家・江口寿史のイラストがTシャツに!!

株式会社グラニフが展開するアパレルブランド「Design Tshirts Store graniph(グラニフ)」にて、漫画家・江口寿史とのコラボレーションアイテムの発売が決定しました。発売予定日は4月16日。


江口寿史がイラストを担当!懐かしの名盤を振り返る『音楽の記憶―僕をつくったポップ・ミュージックの話』が好評発売中!!

江口寿史がイラストを担当!懐かしの名盤を振り返る『音楽の記憶―僕をつくったポップ・ミュージックの話』が好評発売中!!

株式会社自由国民社より、作家・印南敦史によるエッセイ『音楽の記憶――僕をつくったポップ・ミュージックの話』が現在好評発売中です。


伝説の漫画家・江口寿史が3月5日放送のトークバラエティ「BOOKSTAND.TV」に出演!!

伝説の漫画家・江口寿史が3月5日放送のトークバラエティ「BOOKSTAND.TV」に出演!!

BS12 トゥエルビで毎週金曜深夜2時30分より放送中のトークバラエティー番組「BOOKSTAND.TV」の3月5日放送にて、伝説の漫画家・江口寿史がゲストとして出演することが明らかとなりました。


ウイングマン、北斗の拳、銀牙、シェイプアップ乱、天地を喰らう…1983年の週刊少年ジャンプで連載が開始された作品一覧!!

ウイングマン、北斗の拳、銀牙、シェイプアップ乱、天地を喰らう…1983年の週刊少年ジャンプで連載が開始された作品一覧!!

日本を代表する少年漫画誌・週刊少年ジャンプ。この記事では、1983年の同誌において連載が開始された作品を振り返ってみましょう。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。