江口寿史がイラストを担当!懐かしの名盤を振り返る『音楽の記憶―僕をつくったポップ・ミュージックの話』が好評発売中!!

江口寿史がイラストを担当!懐かしの名盤を振り返る『音楽の記憶―僕をつくったポップ・ミュージックの話』が好評発売中!!

株式会社自由国民社より、作家・印南敦史によるエッセイ『音楽の記憶――僕をつくったポップ・ミュージックの話』が現在好評発売中です。


江口寿史がイラストを担当!『音楽の記憶―僕をつくったポップ・ミュージックの話』が好評発売中!!

株式会社自由国民社より、作家・印南敦史によるエッセイ『音楽の記憶――僕をつくったポップ・ミュージックの話』が現在好評発売中です。価格は1540円(税込)。

好きな音楽を聴いたときに思い出す、特定の「人物」「場所」「時間」「できごと」。本書は、60年代生まれの著者が学生のころ、あるいは大人になってから出会う音楽とそこに付随する「記憶」を綴ったエッセイ集で、単に名盤を解説するだけではなく、著者が音楽に触れたときの感覚や、その時周りに存在した「人」や「モノ」「空気感」が生き生きと描かれています。

大人になって離れ離れになってしまった友人との思い出の曲、近所に住むお兄さんに教えてもらった曲、「自分が嫌でたまらない」と考えていた思春期には共感できなかった曲など……。「自分にも似た経験があったなぁ」と共感したり、「あの頃」の時代の雰囲気を追体験したりして、さらに音楽が好きになる一冊となっています。

収録内容(目次)

1.マーヴィン・ゲイ『アイ・ウォント・ユー』
マーヴィンの“夜の名作"は、思春期の少年には“エロいソウル"
2.エアロスミス『ロックス』
倉庫でレコーディングされた名盤が思い出させてくれるのは、クリスチャンの人たちとの思い出
3.フリートウッド・マック『噂』
コーヒーショップで出会ったクリスチャン・グループの彼はいまどこに?
4.クイーン『シアー・ハート・アタック』
交流のなかった従兄弟と、NHKホールの喫茶店で意気投合した記憶
5.オフ・コース『オフ・コース1/僕の贈りもの』
“しらけ世代"のお兄ちゃんが住んでいた下宿にて

※画像はイメージです。

6.スティーヴィー・ワンダー『トーキング・ブック』
音楽体験の礎となった古いトランジスタ・ラジオ
7.ザ・ビートルズ『ザ・ビートルズ(ホワイト・アルバム)』
ザ・ビートルズの名作に刻まれているのは、中学時代の親友との思い出
8.ドゥービー・ブラザーズ『スタンピード』
ホスト・マザーのジョイスはいま……
9.イーグルス『イーグルス・ファースト』
16歳のときに思春期特有の悩みを共有していた、不思議な女友だちの思い出
10.デレク・アンド・ドミノス『いとしのレイラ』
火事のあとかたづけをしていたときに響いていたギター・ソロ

※画像はイメージです。

11.エリック・カルメン『チェンジ・オブ・ハート』
トラブル続きだった日々を思い出させるポップなメロディ
12.ドクター・ジョン『ガンボ』
謎の留年大学生が教えてくれた、セカンド・ラインの心地よさ
13.ジェイムス・テイラー『マッド・スライド・スリム』
ジェイムス・テイラーを聴くと思い出すのは、喫茶店で知り合ったジェイムスのこと
14.サイモン&ガーファンクル『ブックエンド』
消息不明の親友との記憶を思い出させてくれる、個人的にとても大きな価値のある作品
15.ウィリー・ネルソン『スターダスト』
あの不器用な人は、いまごろどこでなにをしているんだろう

※画像はイメージです。

16.RUN DMC『キング・オブ・ロック』
既成概念を打ち壊した“新しいロック"
17.遠藤賢司『東京ワッショイ』
江口寿史バンドのメンバーとして、幻のフォーク・シンガーと共演した夜のこと
18.トム・ウェイツ 『ハートアタック・アンド・ヴァイン(2018リマスター)』
地味ながらも染みる隠れた名作が思い出させるのは、20代のころの大切な仲間
19.THE BLUE HEARTS『THE BLUE HEARTS』
あのころ「終わらない歌」に共感したソウルメイト、チャーリーはいま……
20.マライア・キャリー『マライア』
思い出すのは、南青山の空気と好きだった上司のことば

※画像はイメージです。

21.ニール・ヤング『グレイテスト・ヒッツ』
深夜の碓氷峠で、トラックにパッシングされながら聴いた“Harvest Moon"
22.ニーナ・シモン『ボルチモア』
尊敬する人が旅立った日の夜に染みた、ニーナ・シモンの隠れた名作
23.ドナルド・フェイゲン『KAMAKIRIAD』
緻密な音が思い出させるのは、小さな商店街にあったレコード店の灯り
24.レッド・ツェッペリン『永遠の詩(狂熱のライヴ)』
深夜まで続いた男ふたりの“ロック飲み会"
25.エムトゥーメイ『ジューシー・フルーツ』
20年以上続くことになったDJイヴェントの源流はここ

26.Nas『Illmataic』
1990年代NYヒップホップ・シーンの重要人物に、8時間も待たされた話
27.バド・パウエル『ザ・シーン・チェンジズ』
奇跡のピアノ・トリオが掘り起こしてくれるのは、三鷹のジャズ・バーで人生を教わった記憶
28.ボビー・ブラウン『ドント・ビー・クルエル』
関西の友人を思い出させてくれるニュー・ジャック・スウィング
29.ノラ・ジョーンズ『ノラ・ジョーンズ』
単身上京してきた友人が連れて行ってくれた店で、20年近く前に聴いた思い出
30.フィービ・スノウ『Phobe Snow』
息子が書斎に入ってきた、誕生日の夜のBGM

ご予約はこちらから!

音楽の記憶 僕をつくったポップ・ミュージックの話 | 印南 敦史 |本 | 通販 | Amazon

書籍概要

書名:『音楽の記憶――僕をつくったポップ・ミュージックの話』
著者:印南敦史
定価:1,540円(10%税込)
判型:四六判
頁数:304頁
ISBN:978-4-426-12696-4
発行日:2021年3月22日

著者

印南 敦史(いんなみ・あつし)

作家、書評家。1962年生まれ。東京都出身。広告代理店勤務時代にライターとして活動開始。現在は「ライフハッカー[日本版]」「東洋経済オンライン」「文春オンライン」「ニューズウィーク日本版」「マイナビニュース」「サライ.jp」「論座」「NewsCrunch」「FINDERS」などで連載を持つ。2020年6月、「日本一ネット」より書評執筆本数日本一として認定。書評からエッセイまでを幅広くフォローする。

『遅読家のための読書術─情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣』(ダイヤモンド社)、『書評の仕事』(ワニブックスPLUS新書)、『世界一やさしい読書習慣定着メソッド』(大和書房)、『人と会っても疲れないコミュ障のための聴き方・話し方』(日本実業出版社)、『読んでも読んでも忘れてしまう人のための読書術』(星海社新書)、『読書に学んだライフハック「仕事」「生活」「心」人生の質を高める25の習慣』(サンガ)、『それはきっと必要ない』(誠文堂新光社)など著作多数。

関連記事

キャプテン翼、キャッツアイ、ひばりくん、ブラックエンジェルズ…1981年の週刊少年ジャンプで連載が開始された作品!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

初収録作品40点以上!「ストップ!!ひばりくん!」の江口寿史による美人画集『彼女』が発売決定!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

【エイジ】ボクシングが熱い劇場アニメ!『あしたのジョー』『はじめの一歩』との比較も! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。