90年代の東京が舞台!渋谷直角の新作漫画『世界の夜は僕のもの』が発売決定!!
扶桑社より、漫画家でコラムニストの渋谷直角が手掛けた新作漫画『世界の夜は僕のもの』の発売が決定しました。発売予定日は9月29日、価格は1320円(税込)。
表紙はこちらです!

『世界の夜は僕のもの』は、2017年に映画化された漫画『奥田民生になりたいボーイ 出会う男すべて狂わせるガール』などで著名な渋谷が描いた、90年代の若者たちの夢・恋愛・友情を綴った連作短編集。『i-DJAPAN』『CUTiE』『オリーブ』『コミックキュー』、渋谷パルコ、ソニープラザ、アフタヌーンティ、ボディショップ、ヒステリックグラマー、アニエスベー、ダウンタウン、ナチュラルハイ、魚喃キリコ、岡崎京子、安野モヨコ、ジャミロクワイ、フィッシュマンズ、サニーデイ・サービスといった、当時のサブカル界隈を賑わせていたモノが題材として描かれています。90年代当時を若者として過ごした方であれば、必見の内容と言えるでしょう!
著者・渋谷直角や江口寿史のコメントが到着!!
江口寿史
溢れ出そうな記号の中のたったひとつのリアル 若者が求めるのはいつだって恋と革命だってこと まだ誰も描いていなかった90年代ジャパニーズ・グラフィティ
https://www.cinra.net/news/20210922-shibuyacyokkaku渋谷直角の新作漫画『世界の夜は僕のもの』に著者、江口寿史らがコメント - 書籍ニュース : CINRA.NET
ヒコロヒー
渋谷直角の新作漫画『世界の夜は僕のもの』に著者、江口寿史らがコメント - 書籍ニュース : CINRA.NET
コナリミサト
登場人物全員が いとしいです。 世界の夜は僕のものだ。ずっと
https://www.cinra.net/news/20210922-shibuyacyokkaku渋谷直角の新作漫画『世界の夜は僕のもの』に著者、江口寿史らがコメント - 書籍ニュース : CINRA.NET
渋谷直角
渋谷直角の新作漫画『世界の夜は僕のもの』に著者、江口寿史らがコメント - 書籍ニュース : CINRA.NET
『世界の夜は僕のもの』発売で思い出す!90年代サブカル界隈で流行ったモノ!!
『世界の夜は僕のもの』では、当時流行していた様々なモノが登場し、90年代特有の雰囲気を大いに味わうことが出来ます。ここでは、一足先に本作で取り上げられているモノをいくつか軽くおさらいしておきましょう。
CUTiE
宝島社が1989年に創刊した女性向けファッション誌「CUTiE(キューティ)」。「宝島」「VOW」などで有名な宝島社が発行する雑誌だけあって、古着や原宿系、裏原宿系などを取り上げる、正統派のファッション誌とは一線を画した構成となっていました。2015年に休刊。

COMIC CUE
イースト・プレスが1994年に創刊した「COMIC CUE(コミックキュー)」。“読み捨てにできない漫画雑誌”を標榜し、和田ラヂヲ、吉田戦車など、独特の作風を持つ作家を積極的に起用していました。創刊号からVol.3までは、江口寿史が責任編集長を務めていました。

ジャミロクワイ
1992年にデビューした、ジェイ・ケイのソロユニット「ジャミロクワイ」。ソウルからジャズファンク、エレクトロニカなど様々なジャンルを融合させた個性的な作風で、日本では90年代後半に「ヴァーチャル・インサニティ」がソニーのMDのCMに起用され大ヒットを記録しました。
サニーデイ・サービス
1992年に曽我部恵一を中心に結成されたロックバンド「サニーデイ・サービス」。はっぴいえんどなど70年代の音楽に影響を受けたフォーク・ロック色の強いバンドであり、「若者たち」「東京」といった90年代のアルバムは、“はっぴいえんどの再定義”とも評されていました。

このように、90年代のサブカル界隈ならでは流行りモノを多数取り上げている『世界の夜は僕のもの』。当時の空気を思い出すためにも、ぜひ読んでおきたいところです!
ご予約はこちらから!
関連記事
50周年記念!カップヌードル味のソーダ登場で思い出す90年代の過激ドリンク『ガキ水』!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
Chappie、センチメンタル・バスなど、90年代の邦楽に特化した“DISCOVER the 90's”が好評配信中!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
ミドル世代だからこそ聴いておきたい!Tempalayの新作アルバムが「懐かしネタ」の宝庫だと話題に!! - Middle Edge(ミドルエッジ)