80,90年代に隆盛を極めたテーマパークとその後(関東地方編)

80,90年代に隆盛を極めたテーマパークとその後(関東地方編)

現代は東の東京ディズニーリゾートに、西のユニバーサルスタジオジャパンが2大テーマパークとして君臨していましたが、1980,90年代は全国各地に栄えたテーマパーク激戦時期!そしてバブルとともに消え去って行った80,90年代に隆盛を極めたテーマパークとその後をお届けします。


80,90年代に隆盛を極めたテーマパークとその後(関東地方編)

現代は東の東京ディズニーリゾートに、西のユニバーサルスタジオジャパンが2大テーマパークとして君臨していましたが、1980,90年代は全国各地に栄えたテーマパーク激戦時期!そしてバブルとともに消え去って行った80,90年代に隆盛を極めたテーマパークとその後をお届けします。

横浜ドリームランド

【名称】横浜ドリームランド
【所在地】神奈川県横浜市戸塚区
【開園時期】1964年~2002年
【メインスポット】宮廷庭園、スポーツランド、ヘイヘイオジサン、シャトルループ
【現状】横浜薬科大、俣野公園、住宅街

突然急発進した後、360℃宙返りを猛スピードで前向き、後ろ向きで繰り返す往復型コースターのシャトルループや、潜水艦、ボブスレー、ショッキングカー、フリーウェイ、オクトパス、スイジングスウィング(空中ブランコ)、ロープウェイが楽しめるスポーツランド等が大人気だったテーマパーク。他との差異化もできず、またアクセスが悪いのと、傘下となったダイエーの経営不振により、2002年に閉園。

ららぽーとスキードームSSAWS

【名称】ららぽーとスキードームSSAWS(ザウス)
【所在地】千葉県船橋市
【開園時期】1993年~2002年
【メインスポット】室内スキー場
【現状】IKEA、大型高層マンション

ゲレンデだけでも、高低差80メートル、長さ480メートルを誇る世界最大かつ歴史上でも最大の屋内スキー場としてオープン。東京ディズニーランドからも近かったこともあり、1日はディズニー、1日はザウスというのが地方から関東に遊びに来る際の定番コースでした。

バーもあり大人のデートスポットとなっていましたが、バブル崩壊とともに5000円台の高い入場料と、スキー人口の減少が原因で入場者減、閉園となりました。その後、2005年にはザウスの技術を使いドバイに室内スキー場がオープンしています。

小山ゆうえんち

【名称】小山ゆうえんち
【所在地】栃木県小山市
【開園時期】1960年~2005年
【メインスポット】小山温泉、小山温泉ログハウス、ゴーカート、ジェットコースター、メリーゴーランド
【現状】おやまゆうえんハーヴェストウォーク(ショッピングセンター)

関東在住のミドルエッジ世代では一度は耳にしたことがあるはずの、桜金造主演の「おや~まゆ~えんち~」のCMでお馴染みの小山ゆうえんち。

THE昭和の遊園地と言った施設が多く、どこか懐かしい雰囲気で晩年は人気でしたが、親会社の倒産と、支援をしていたダイエーの撤退で閉園を余儀なくされました。

多摩テック

【名称】多摩テック
【所在地】東京都日野市
【開園時期】1961年~2009年
【メインスポット】フォーミュラプラス、大観覧車トップキャビン、天然温泉「クア・ガーデン」
【現状】一時期は明治大学が買い取るも現在はまだ空き地

鈴鹿サーキットと同じ運営会社が営む自動車遊園地としてオープン。本格的なモトクロスコースを含むバイク用のダートコースからゴーカート場まで大人から子供まで遊べるテーマパークとして人気で、その後温泉施設も誕生しました。

しかし、東京ディズニーリゾートの絶対的人気と反比例して人気が低下。ホンダ系列の運営会社に移譲して再起を図るも好転せず、2009年に閉園。

向ケ丘遊園

【名称】向ケ丘遊園
【所在地】神奈川県川崎市多摩区
【開園時期】1927年~2002年
【メインスポット】スカイハリケーン(宙返りコースター)、アドベンチャーコースター、プール(冬季はアイススケート)
【現状】藤子・F・不二雄ミュージアム

現在では駅名だけ残っているので、若い人だとここに本当に遊園があったとは知らない人も増えてくるでしょう。1927年にオープンした老舗のテーマパークです。

園内のバラ園も有名で、一部は今も残っています。

ワイルドブルーヨコハマ

【名称】ワイルドブルーヨコハマ
【所在地】神奈川県横浜市鶴見区
【開園時期】1992年~2001年
【メインスポット】大型屋内温水プール施設
【現状】ヨコハマアイランドガーデン(大型高層マンション)

通年で利用できる大型屋内温水プール施設としてオープンしたものの、開園すぐにバブルが崩壊、また駅からも遠いなどアクセスも悪く、わずか9年で閉園となりました。晩年は、テレビや撮影のメッカとしても重宝されていました。

ユネスコ村

【名称】ユネスコ村
【所在地】埼玉県所沢市
【開園時期】1951年~1990年
【メインスポット】ユネスコ村大恐竜探検館、オランダ風車
【現状】自然散策園「ゆり園」など

西武鉄道のランドマークである西武園遊園地と併設しており、両方行くのがスタンダートでした。1951年にユネスコ加入を記念してつくられたため、この名称となっています。
一時期は恐竜ブームをうけ、大恐竜探検館が大人気となりますが、徐々に客足が遠き、1990に閉園となります。

まとめ

「80,90年代に隆盛を極めたテーマパークとその後(関東地方編)」をお届けしました。いかがでしたでしょうか?やはりディズニーもUSJも良いですが、昔ながらのノスタルジックな遊園地も捨てがたいですね!

こう考えると、色々と選択肢があった80年代、90年代は楽しい時代ですね!

関連する投稿


和田アキ子が思い出の新宿で下積み時代を語る!BS12で「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」が7月3日放送決定!!

和田アキ子が思い出の新宿で下積み時代を語る!BS12で「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」が7月3日放送決定!!

全国無料放送のBS12トゥエルビで毎週木曜よる9時から放送中の「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」7月3日放送分にて、「和田アキ子の『あなたに逢えてよかった』思い出再生スペシャル」が特集されます。


『真・女神転生V Vengeance』の発売一周年記念!東京・中野「墓場の画廊」で新作グッズが販売決定!!

『真・女神転生V Vengeance』の発売一周年記念!東京・中野「墓場の画廊」で新作グッズが販売決定!!

マンガ、アニメ、特撮などサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営するクレイジーバンプが、墓場の画廊中野店と墓場の画廊ONLINE STOREにて「『真・女神転生V Vengeance』発売一周年記念!新作グッズ販売!」を開催します。


「北斗の拳」の彫刻アートイベント「『北斗…永遠にⅠ』Mooze彫刻アート展示販売会」が原宿・表参道で開催決定!!

「北斗の拳」の彫刻アートイベント「『北斗…永遠にⅠ』Mooze彫刻アート展示販売会」が原宿・表参道で開催決定!!

アートプロデューサー・高澤華(コウ タクカ)氏が手がける彫刻アートブランドMoozeが、「北斗の拳」彫刻アートイベント「『北斗…永遠にⅠ』Mooze彫刻アート展示販売会」を原宿・表参道にて開催します。


星野之宣のデビュー50周年を記念した豪華特集本と珠玉のSF選集が同時刊行!東京で初の個展開催!18年ぶりにサイン会も!!

星野之宣のデビュー50周年を記念した豪華特集本と珠玉のSF選集が同時刊行!東京で初の個展開催!18年ぶりにサイン会も!!

河出書房新社より、漫画家・星野之宣のデビュー50周年を記念した書籍『総特集 星野之宣 大増補新版』(文藝別冊/税込価格1,870円/2025年5月22日発売)および『星野之宣50周年珠玉SF選集 星芒』(税込価格1,980円/2025年5月23日発売)が現在好評発売中となっています。


「TOKYO TRIBE」の漫画家・井上三太と小説家・燃え殻が対談!ラジオ番組『BEFORE DAWN』が放送決定!!

「TOKYO TRIBE」の漫画家・井上三太と小説家・燃え殻が対談!ラジオ番組『BEFORE DAWN』が放送決定!!

ラジオ局J-WAVE(81.3FM)で毎週金曜深夜26:30〜27:00に、小説家・燃え殻がナビゲートする番組『BEFORE DAWN』が放送中です。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。