珍プレー・好プレー誕生のきっかけ!「宇野ヘディング事件」

珍プレー・好プレー誕生のきっかけ!「宇野ヘディング事件」

30年以上続く名物番組『プロ野球 珍プレー好プレー』。同番組といえば、みのもんたのナレーションでお馴染みですが、この小気味よいアテレコは『宇野ヘディング事件』によって誕生しました。今回はそんな歴史に名高い、球界屈指の名場面について振り返っていきたいと思います。


「珍プレー好プレー」といえば、やっぱりみのもんたのナレーション!

11月26日(日)に放送された「ニチファミ!・中居正広のプロ野球 珍プレー好プレー大賞2017」(フジテレビ系・21時)が、平均視聴率11.0%をマークしたことが分かりました。中居クンが司会をつとめる体制になってから早7年。いまではこの元SMAPリーダーが番組の象徴のように君臨していますが、かつて、「珍プレー好プレー」のシンボルといえばみのもんた一択でした。

中居正広のプロ野球珍プレー好プレー大賞

中居正広のプロ野球珍プレー好プレー大賞 - フジテレビ

彼が繰り出す珍プレーのナレーションは名人芸の域。台本なしのアドリブで映像にアテレコしていくというそのしゃべりの軽妙さ・テンポの良さは、そんじょそこらの素人が上げている「実況動画」などとは天と地ほどの差があります。過去には行き過ぎたナレーションをしてしまい、批判されることもありましたが、それでも、みのの声があってこそ、「珍プレー好プレー」と考える往年の視聴者は多いに違いありません。

みのもんた

「ありえない」 みのもんた氏、いい加減な東京五輪施設建設予算に激怒 | Abema TIMES

「宇野ヘディング事件」へのアテレコが、「珍プレー好プレー」を生んだ

そんなみのもんたのナレーション、もとい、『プロ野球珍プレー・好プレー』が誕生したきっかけとなったのが、「宇野ヘディング事件」でした。『プロ野球ニュース』(フジテレビ系)のキャスターだったみのは、ある時、この事件の一部始終を収めたVTRにふざけてアテレコしていたところ、当時の担当ディレクターが「いいね!それ!」と気に入り、ほどなくして番組化したという経緯を持ちます。つまり、みののナレーション、もとい、「宇野ヘディング事件」なくして、こんにちに至るまで30年以上続く「珍プレー好プレー」という人気コンテンツは存在しえなかったのです。

そもそも、宇野ヘディング事件とは?

宇野ヘディング事件…。単なる野球選手のエラーがこれほどまでに仰々しいネーミングで呼ばれているのには、そのたった一瞬の出来事が、あまりにも衝撃的だったからに他なりません。
時は、1981年(昭和56年)8月26日。舞台は後楽園球場。読売ジャイアンツ‐中日ドラゴンズの第19回戦において、事件は起こりました。7回裏。試合は2-0で中日のリード。中日先発・星野仙一は、2安打・無得点の完璧なピッチングを披露します。前の試合までに巨人は、連続試合得点記録158試合を達成したこともあり、その記録を止めるのは俺だ!と息巻いていた彼にとって、この試合はなんとしても完封で〆たい一戦でした。

星野仙一

スポーツカード ジャンバラヤ - 32 【星野仙一/中日ドラゴンズ】BBM2016 スポーツトレーディングカード 「MASTERPIECE」 レギュラー|Yahoo!ショッピング

緊張感あふれる状況で生まれた“奇跡のワンプレー”

7回裏も2死1塁までこぎつけて、迎えるバッターは1番・松本匡史に代えて、代打・山本功児。星野の投じたストレートにかろうじて、バットを当てるも、打球は完全なる打ち損じ。力なくフワッとショート後方へと舞い上がります。

捕球の構えに入ったのは、遊撃手の守備についていた宇野勝。現役通算338本塁打、1984年にはHR王にも輝いた右の強打者です。

バックステップで飛球を追いかけた宇野でしたが、グラブでボールを掴もうとした刹那、ナイター照明が目に入ってしまい、目測を誤ってしまいます。飛球は本来落下点であるはずのグローブをかすめて、あろうことか宇野の脳天に直撃!ボールは勢いよく跳ね返ってフィールドを転々。
その間に、一塁走者・柳田真宏はホームイン。山本功児もランニング・ホームランを狙いましたが、必死の中継プレーの甲斐あって、なんとか、ホームでタッチアウト。

試合はかろうじてこのまま2-1で中日が逃げ切りましたが、完封を逃した星野はグラブを叩きつけて悔しがったといいます。

事件から5年後には自伝『ヘディング男のハチャメチャ人生』を発表

このエラー。仮に大量得点差がついたどちらかの敗戦確実なゲームで起こっていたとしたら、これほどまで取り上げられなかったでしょうし、面白さも半減していたに違いありません。1点を争う好ゲームで飛び出したまさかの失策だったがために、故・2代目桂枝雀が提唱していた「笑いの緊張と緩和」よろしく、大きな笑いを生じさせたのでしょう。

宇野本人としては、ただのエラーを大げさにいじられて当初はそうとう嫌だったみたいですが、すぐにこの事件がらみでフューチャーされることを受け入れるようになり、1986年には『ヘディング男のハチャメチャ人生』なる自伝まで発表しています。

30年以上たった今もなお、先述の「珍プレー好プレー」において、“お約束の名シーン”的に何度も再放送されているこの宇野ヘディング事件。これ以上に、衝撃的かつ笑撃的な失策は、今度、なかなかお目にかかることはないでしょう。

ヘディング男のハチャメチャ人生

ヘディング男のハチャメチャ人生 | 宇野 勝 |本 | 通販 | Amazon

(こじへい)

関連する投稿


【阪神タイガース】2003年4月11日巨人戦!悪夢の同点劇・・・ここから快進撃が始まった!

【阪神タイガース】2003年4月11日巨人戦!悪夢の同点劇・・・ここから快進撃が始まった!

2003年といえば、星野仙一監督率いる阪神タイガースが、18年ぶりのリーグ優勝を成し遂げた年。しかし、開幕から順調だった訳ではなく、4月11日の巨人戦では、9回裏に6点差を追いつかれる悪夢の同点劇がありました。普通なら、ここからチームの士気が低下してもおかしくないところ。ところが、ここからあの快進撃が始まったのです!


あの人気動物番組が配信で復活!『どうぶつ奇想天外!』の傑作30選がU-NEXTで独占初配信決定!!

あの人気動物番組が配信で復活!『どうぶつ奇想天外!』の傑作30選がU-NEXTで独占初配信決定!!

USEN&U-NEXT GROUPのU-NEXTが運営する動画配信サービス「U-NEXT」にて、4月18日(木)より『どうぶつ奇想天外!』が見放題で独占配信中となっています。


【中村武志 x 松村邦洋】星野監督降臨!? 中日レジェンドをモノマネとともに振り返る!

【中村武志 x 松村邦洋】星野監督降臨!? 中日レジェンドをモノマネとともに振り返る!

松村邦洋のプロ野球ネタのYouTube動画は、完成度の高いモノマネと様々な秘話があり、野球ファンもお笑い好きも楽しめる内容になっています。中でも、特におもしろいのが中村武志とのコラボ。中日レジェンドの初耳の話が多く、モノマネとともに楽しめます。最後には、まさかのあの人も登場します。


【1984年・プロ野球】阪神・掛布 vs. 中日・宇野!最後は残念だったホームラン王争い

【1984年・プロ野球】阪神・掛布 vs. 中日・宇野!最後は残念だったホームラン王争い

1984年のホームラン王は、阪神・掛布、中日・宇野の両選手がタイトルを獲得しました。しかし、その輝かしいタイトルを汚すかのように、消化試合となったシーズン最終2試合では、まさかの両チームによる敬遠合戦に。両選手のタイトル争いと敬遠合戦の裏事情を振り返ります。


【武田一浩】史上3人目!全12球団から勝利したピッチャー!1998年には最多勝も記録

【武田一浩】史上3人目!全12球団から勝利したピッチャー!1998年には最多勝も記録

セ・パ交流戦が始まる以前、公式戦でセ・パ全12球団から勝利を挙げた投手はわずか3人です。その一人が、今回ご紹介する武田一浩。最多勝、最優秀救援のタイトルも獲得したことのある実力派で、中日ドラゴンズのリーグ優勝にも貢献しました。そんな武田投手の各球団初勝利の軌跡を振り返ります。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。