「私をスキーに連れてって」が公開30周年!トークイベントは応募多数につき受付ストップ!上映会も開催!

「私をスキーに連れてって」が公開30周年!トークイベントは応募多数につき受付ストップ!上映会も開催!

映画「私をスキーに連れてって」から今年で30周年を迎えるのを記念し、東京都内にて「ホイチョイ・プロダクション」の当時の関係者らが参加するトークイベントが開催されます。J-WAVEも特別上映会を開催します。


「私をスキーに連れてって」から30周年!都内でトークイベント開催!

1987年11月21日に公開された映画「私をスキーに連れてって」から今年で30周年を迎えるのを記念し、東京都内にて「ホイチョイ・プロダクション」の当時の関係者らが参加するトークイベントが、12月12日に開催されます。現在、受付を一時ストップするほどの人気!12月10日にホームページ及びSNSにて追加受付について案内がありますので、今しばらくお待ちください。

イベント概要

【出演者】
・SALLOT デザイニングボード
早見憲、城井信正、染川光示
・ホイチョイ・プロダクション(当時)
吉田浩之、小杉正明、・高橋恵美(原田知世さんの吹き替えスキーヤー)
・山崎操(ゲストスキーヤー)
※追加や変動の可能性がございます。ご了承ください

【日程】12月12日(火)18時開場 / 19時開始
【場所】ici club 神田 6階 EARTH PLAZA
【会費】3,000円

今更だけど「私をスキーに連れてって」って?

「私をスキーに連れてって」は、1987年に公開された映画で、原田知世が主演を務めました。「彼女が水着にきがえたら」「波の数だけ抱きしめて」と続くホイチョイ三部作の第1作に当たります。第2回東京国際映画祭ヤングシネマ1987コンペティションへも出品されました。

こちらはホイチョイ三部作の2作目「彼女が水着にきがえたら」。

ユーミンが綴る名曲の数々!!

「私をスキーに連れてって」の魅力のひとつに、ユーミンの歌う名曲の数々があります。当初は、主題歌は原田知世が歌う予定であったものの、原田の「ユーミンがいいと思う」との提案から、主題歌・挿入歌共に松任谷由実が担当することになりました。

ロケ地ってどこだったの?

「私をスキーに連れてって」のロケ地ですが、長野県と群馬県にまたがって行われました。長野県側は志賀高原スキー場、群馬県側は万座温泉スキー場です。30周年を記念して、久しぶりにスキー場に実際に行くのも良いと思いますよ!

横手山と万座温泉スキー場。

トークイベント詳細はこちらで!

SALLOT SKI REBOOT PROJECT – 「私をスキーに連れてって」30周年プロジェクト

SALLOT(@sallot_ski)さん | Twitter

30周年記念「特別上映会」も開催!!

J-WAVEでも「私をスキーに連れてって」の公開30周年を記念し、特別上映会を開催します。応募期限は12月5日までで、J-WAVEリスナー100組200名が招待されます。

イベント概要

J-WAVE CINEMA INVITATION『私をスキーに連れてって』supported byスノーリゾート信州
日時:12月12日(火)20:30開場/20:50開演
会場:テアトル新宿 東京都新宿区新宿3-14-20 新宿テアトルビルB1
ご招待:J-WAVEリスナー100組200名様
応募締切:12月5日(火) 正午
特別協賛:スノーリゾート信州プロモーション委員会
お問い合わせ:J-WAVE 03-6832-1144(平日10:00-18:00)

当選発表は招待状の発送に代えさせていただきます。
お一人様1回限りのご応募とさせていただきます。

応募はこちらから!

映画『私をスキーに連れてって』特別上映会に100組200名様ご招待! : J-WAVE 81.3 FM RADIO

もちろんDVDでも見れますよ!

Amazon | 私をスキーに連れてって [DVD] | 映画

三上博史, 原田知世, 原田貴和子, 沖田浩之, 高橋ひとみ, 布施博, 鳥越マリ, 長谷川元吉, 馬場康夫, 一色伸幸 邦画・洋画のDVD・Blu-rayはアマゾンで予約・購入。お急ぎ便ご利用で発売日前日に商品を受け取り可能。通常配送無料(一部除く)。

オススメの記事はこちら!

【JRの懐かしCMから見る】懐かしい車両たちと美女 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ホイチョイ・プロダクションの代表作に留まらずバブル期の日本を見事に掬い取った「ホイチョイ三部作」。今観ると元気がでますよ。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

湘南のミニFMが舞台!ほろ苦映画「波の数だけ抱きしめて」 中山美穂の日焼けしたDJ姿がピチピチしていました! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。