ペレやクライフも参戦していた、今はなき「北米サッカーリーグ」

ペレやクライフも参戦していた、今はなき「北米サッカーリーグ」

現在、アメリカで「野球、バスケットボール、アメフトに続く第4のスポーツ」と言われているサッカー。その人気を生み出しているのは、1996年からスタートした「メジャーリーグサッカー」ですが、その原型となったのは、1967年~1984年で開催されていた「北米サッカーリーグ」でした。その軌跡を今回紹介していきます。


活況を呈するアメリカのメジャーリーグサッカー

メキシコの地で活躍を続ける本田圭佑。彼がACミランからパチューカへ移籍したのは、2017年夏のこと。それまで新天地の最有力候補に挙がったのが、アメリカのメジャーリーグサッカーでした。

本田圭佑

Club de Futbol Pachuca - Web Oficial

1996年に開幕した同リーグも、今年でもう22年目。サッカー不毛の地と呼ばれる米国において、当初こそ苦戦を強いられたものの、今では、カカやフランク・ランパード、スティーヴン・ジェラードにアンドレア・ピルロといったかつて強豪国の超一線級だったクラックを揃え、さながら開幕期のJリーグのような絢爛さを呈しています。

このメジャーリーグサッカーが創設される9年前。一つのプロサッカーリーグが終焉を迎えました。リーグの名前は、北米サッカーリーグ(NASL)。1967年から1984年にかけてアメリカ・カナダを横断して行われた同リーグは、MLSの基礎を築いたとして歴史にその名を残しています。

Jリーグ開幕期に華を添えたジーコ、北米サッカーリーグを盛り上げたペレ

1993年。開幕期のJリーグにおける目玉選手の一人といえば、ジーコです。「新たに発足するプロサッカークラブを中心とした街づくりを行う」という、当時日本サッカーリーグ2部だった住友金属工業蹴球団(現、鹿島アントラーズ)からのオファーに魅力を感じたこの元ブラジル代表は、引退宣言を撤回して来日を果たしました。

ジーコ サッカー パッケージより

ジーコ

Amazon.co.jp: ジーコ サッカー: ゲーム

このジーコ同様、サッカー新興国における未成熟なプロサッカーリーグを盛り上げるべく現役復帰を果たしたのが、サッカーの王様、エドソン・アランテス・ド・ナシメントこと、ブラジル代表「10」番の系譜の起源・ペレです。

ペレ in 炎のストライカー

ペレ

Amazon | ペレ in 炎のストライカー [DVD] | 映画

1967年からはじまった北米サッカーリーグ

1975年、当時34歳のペレは北米サッカーリーグのニューヨーク・コスモスへ移籍。もともとサッカー人気があまりなかった米国ですが、1966年、イングランドで開催されたFIFAワールドカップ・が全米中継されたことにより、サッカー熱が沸騰。このブームを受けて有力な資本家・ビジネスマンたちの中で、「サッカーを野球、バスケットボール、アメリカンフットボール、アイスホッケーに次ぐ第5のスポーツに」との機運が高まり、1967年からNASLが開催されるようになったというわけです。

イングランドワールドカップ

Amazon.com: FIFA(R)ワールドカップ イングランド 1966 [DVD]: Movies & TV

NASLの特徴は、欧州リーグのように秋⇒春開催ではなく、メジャーリーグと同じ春⇒秋開催なところ。そのため、世界各国の一流プレイヤーをレンタル移籍できるというメリットがあり、この利点は現在のメジャーリーグサッカーにも受け継がれています。

また、サッカー協会ではなく、ビジネスマン主導でつくられた同リーグは、FIFA公認ではない独自のルールが多数設定されることに。たとえば、ゴールから30メートルまでオフサイドなしにしたり、延長戦の際はゴール30メートルからドリブルして相手GKと1対1のPK合戦をしたり、アディショナルタイムをなしにしたり、独自の勝ち点方式を採用したりと、かなり、異色なものになっていました。

これにFIFAは強く反発し、「他国のチームとの交流を禁止する」などと制裁じみた措置をとろうとするも、あくまでも「アメリカ人が好む試合展開・ルール設定」にこだわっていたNASLは、断固として世界標準に合わせようとせず、結局、このオリジナルルールのままでいくこととなります。自身の正解を信じて疑わず、他からの助言に見向きもしないあたりが、なんともアメリカ的です。

クライフ、ベッケンバウアー、ジョージ・ベストも参加していた

ペレを皮切りとし同リーグには、世界各国のロートル化した超一流選手が集結。ヨハン・クライフ(ロサンゼルス・アズテックスなど)、フランツ・ベッケンバウアー(ニューヨーク・コスモス)、ジョージ・ベスト(ロサンゼルス・アズテックスなど)…。皆、選手としてのピークは過ぎながらも、衰えることのない老獪なテクニックで多くの観客を魅了しました。

ジョージ・ベスト

ジョージ・ベスト - Wikipedia

こうしたルールの上で我が道をいき、英国の大物ロックスター・エルトン・ジョンがロサンゼルス・アズテックスのオーナーになるなど話題性もあった北米サッカーリーグですが、アメリカ人のスタープレイヤーが育たなかったこと、ニューヨーク・コスモスといった一部のチームに実力・財政が集中し過ぎたことなどが理由で、徐々に人気を失っていき、全盛期は30チームが参加していたリーグから球団の撤退が相次ぎ、1984年シーズンをもって終了と相成ります。

この失敗から多くのことを学び取ったMLSが一定の成功を収めて、今ではサッカーがアイスホッケーを抑えて「アメリカ第4のスポーツ」と言われるようになった事実を鑑みると、NASLの挑戦は決して無駄ではなかったと言えるでしょう。

ニューヨーク・コスモス時代のペレ

ペレ(左)とエウゼビオ(右)

Pelé - Wikipedia

(こじへい)

関連する投稿


昭和40年代のガードマンは、なんであんなにカッコいいの

昭和40年代のガードマンは、なんであんなにカッコいいの

ザ・ガードマン、要するに警備員のことなんですけどね。しかし、昭和40年代にヒットしたテレビドラマの「東京警備指令 ザ・ガードマン」および「ザ・ガードマン」の皆さんは、とってもかっこいいんです。まるで、いけてる刑事かジェームズ・ボンドのようなスパイみたいでした。


映画「昼顔」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「昼顔」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『昼顔』は、1967年公開のフランス・イタリア合作映画。ルイス・ブニュエル監督、脚本はルイス・ブニュエルとジャン=クロード・カリエール。カトリーヌ・ドヌーヴ、ジャン・ソレルらが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


映画「俺たちに明日はない」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「俺たちに明日はない」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『俺たちに明日はない』は、1967年製作のアメリカ映画。監督アーサー・ペン、脚本デヴィッド・ニューマンとロバート・ベントン。ウォーレン・ベイティ、フェイ・ダナウェイらが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


【浜美枝】ボンドガールに抜擢された美人女優!ハーフとの噂は?鮮烈なるヌード情報も!

【浜美枝】ボンドガールに抜擢された美人女優!ハーフとの噂は?鮮烈なるヌード情報も!

日本人離れした美貌で、国際的に活躍された女優・浜美枝さん。世界的な人気を誇る映画007シリーズでは、日本人としてボンドガールにも抜擢された女優としても有名です。今回の記事では、そんな浜美枝さんにフォーカスし、全盛期のご活躍ぶりやセクシーショットを集めてみました。


【唐十郎】俳優・作家として活躍した伝説の偉人!プロフィール・代表作品まとめ

【唐十郎】俳優・作家として活躍した伝説の偉人!プロフィール・代表作品まとめ

俳優として名を馳せた唐十郎さん。後年は作家としても活躍され、芥川賞も受賞されました。そんな唐十郎さんの活躍ぶりや洒落にならないエピソードを振り返り、代表作品なども紹介していきたいと思います。ぜひ記事をご覧になり、激動だった昭和の時代に想いを馳せてくださいね。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。