戦国時代を題材にした映画・ドラマの中で「淀殿・茶々」を演じた印象に残る女優たち②【1970年代後半~1980年代後半】

戦国時代を題材にした映画・ドラマの中で「淀殿・茶々」を演じた印象に残る女優たち②【1970年代後半~1980年代後半】

「戦国時代を題材にした映画・ドラマの中で「淀殿・茶々」を演じた印象に残る女優たち①【1960年代中盤~1970年代初期】」の続編です。さて、今回は誰が登場するでしょうか?


『徳川家康』の中で「淀殿」役の夏目雅子が少々時期尚早の感があった!!

夏目雅子(なつめ まさこ)
本名	西山 雅子(にしやま まさこ)
生年月日	1957年12月17日
没年月日	1985年9月11日(27歳没)
出生地	東京都港区六本木
出身地	神奈川県横浜市中区山手
職業	 女優

1983年『徳川家康』で「淀殿」を演じた夏目雅子

映画・ドラマなどではだいたい美女が演じることが多い「淀殿・茶々」ですが、夏目雅子の「淀殿」こそは、その考え方からいけば、正しく王道「淀殿」のイメージにピッタリの美形であろう(こんな人がそばにいただけで、私の人生が明るくなるような感じがします!!)。
しかし、演技面で少々物足りなさを感じたのは私だけでしょうか?!「淀殿」としては、線が細かったように思えた。彼女は不幸にも27歳の若さで他界してしまいましたが、生きていたならば、経験と実績を順調に積んで、もう一度「淀殿」役を見てみたい女優の一人でした。

実質的には大河と同等だったNHK新大型時代劇『真田太平記』!!

『真田太平記』(さなだたいへいき)は、1985年(昭和60年)から1986年(昭和61年)にNHKで放送された連続テレビドラマ。NHK新大型時代劇の第2作。放送期間は1985年(昭和60年)4月3日 - 1986年(昭和61年)3月19日。全45話。当時、NHKでは大河ドラマ枠に、『山河燃ゆ』『春の波涛』『いのち』など近現代をテーマにした作品が放送されており、従来の時代劇大河ドラマファンを視聴ターゲットに据えた時代劇シリーズが水曜日の20時台に放映されていた。本作は、『宮本武蔵』に続くNHK新大型時代劇の第2作である。
主に舞台になるのは、安土桃山時代後期。真田昌幸・信之・幸村の生涯と一族の興亡、それを取り巻く多くの人々の生きざまを、武田家滅亡から信之の松代移封まで描く。
主演には、 渡瀬恒彦(真田信之)、草刈正雄(真田幸村)、丹波哲郎(真田昌幸)

『真田太平記』のDVD表紙

岡田 茉莉子(おかだ まりこ)
本名	吉田 鞠子(よしだ まりこ)
生年月日	1933年1月11日(84歳)
出生地	東京都渋谷区代々木
職業	 女優・映画プロデューサー

1985年『真田太平記』で「淀殿」を演じた岡田 茉莉子

岡田茉莉子 - Wikipedia

女優としてはもう大御所の域に達したと言える岡田 茉莉子だが、最近のバライティ番組では最近の女優さんを「あの人たちは女優ではなくて、タレントさん」との発言で物議をかもしました。彼女の若い頃を知っている私にとって、岡田 茉莉子は美形中の美形女優に数えられていましたが、はっきり言って演技に関してはいまいちだった記憶が残っているのですが・・・。私の記憶違いかもしれませんので、あしからず!!

NHK大河史上 平均視聴率39.7%で、歴代トップを誇る『独眼竜政宗』!!

独眼竜政宗(どくがんりゅうまさむね)は、NHKが1987年(昭和62年)1月4日から12月13日に放送した大河ドラマ。 NHKの行ったアンケート調査では、最も好きな大河ドラマに輝いている。
原作は山岡荘八の小説『伊達政宗』で、己の知恵と才覚によって仙台藩62万石の礎を一代で築いた奥州の戦国武将・伊達政宗の生涯を描いた作品である。
当時ほぼ無名に近かった渡辺謙氏を主役に据えたのだが、この作品の大ヒットは渡辺氏の名を一挙に国民的俳優にまで押し上げた。仙台市に観光客が殺到するなど経済的な効果も大きく、いわゆる「大河バブル」の先駆けとなった。
 逆光のハイライトを生かしたオープニングや、最終回で「伊達政宗本人の遺骨」が出演するなど、それまでの大河ドラマに無い、画期的な映像面での演出が多かったのも特徴である。

1987年『独眼竜政宗』 完全版[DVD]

樋口 可南子(ひぐち かなこ)
本名	糸井 可南子(いとい かなこ)
生年月日	1958年12月13日(58歳)
出生地	新潟県加茂市
身長	165cm
血液型	B型
職業	 女優

1987年『独眼竜政宗』で「淀殿」を演じた樋口可南子

今やソフトバンクの宣伝でなくてはならない存在になった樋口可南子だが、このドラマ出演時は若干29歳で、女ざかりの色気がムラムラするような女優さんでした。実際、彼女の若い頃は”不倫”ですったもんだしていたのも記憶に残っている。
今は、60歳近くになりましたが、一層に透明感が増し、若い頃よりさわやかで綺麗というのは素敵なことだと思う。
このドラマでは、若い頃の樋口さんの過剰なエロさを上手い具合に利用したというか、平凡な世間知らずのおバカギャル「淀殿」が、歴史をひっかきまわしてしまった悲劇を実に明確に描いていて、実に見ごたえがあった。高台院が淀殿を評していわく「女狐とか妖婦とかの柄じゃない、大物に愛されれば嬉しいし、権力を握って有頂天になり、子供可愛さに目暗になってしまう、ごく平凡なおなごではないか・・・」というセリフがあり、そのとおりの淀殿を、樋口さんは変に硬直せず伸びやかに演じていていたのだ。

関連する投稿


昭和の大女優も歌うんです

昭和の大女優も歌うんです

意外な女優が歌っています。あまり知られてはいないものの、女優の歌というのもいいものです。やはり、なんといっても味がありますからね!


岸部シロー  不死鳥は自分の身を焼いた灰の中から蘇る!!

岸部シロー 不死鳥は自分の身を焼いた灰の中から蘇る!!

ザ・レジェンド元金持ち! 伝説的バンド「ザ・タイガース」のギタリスト!! 「西遊記」の沙悟!!! 「ルックルックこんにちは」の司会者!!! 巨額の借金と暴かれた真の顔!!!!


【1980年代 大河ドラマ】『おんな太閤記』vs.『徳川家康』利家が家康に!? 淀殿が瀬名に!?

【1980年代 大河ドラマ】『おんな太閤記』vs.『徳川家康』利家が家康に!? 淀殿が瀬名に!?

戦国時代を舞台にしたNHK大河ドラマの名作『おんな太閤記』と『徳川家康』。1980年代に放送されたこの2つのドラマには、なんと同じ俳優が20人近くも配役されていました。中には、前作で敵対した俳優同士が、次作では違う役柄で再び敵対することも!? 両作品に登場した俳優陣を振り返りましょう。


【カネボウCM】1980年代のCMに出演!今見ても美しすぎるCMモデルたち

【カネボウCM】1980年代のCMに出演!今見ても美しすぎるCMモデルたち

化粧品のCMといえば、昔から映像の美しさに定評があり、登場するモデルもまたCMコンセプトにぴったりの美女が起用されていました。今回は、1980年代のカネボウのCMにフォーカスして、当時起用された美しすぎるCMモデルたちを独断と偏見でピックアップします。


大河ドラマ高平均視聴率トップ10!

大河ドラマ高平均視聴率トップ10!

1963年の放送開始から1990年代までの38作品を勝手にランキング。平均視聴率の良かった10作品を紹介します。


最新の投稿


プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス界の黄金期を築いた「全日本プロレス四天王」の小橋建太氏、田上明氏と、"プロレス博士"として知られる博多大吉さんが集結するトークイベント「Talkin' Dream」が、2025年11月16日にLOFT9 Shibuyaで開催されます。夢の豪華スリーショットが実現!貴重な裏話や思い出話が聞けるチャンスです。


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!