【1983年登場】JR西日本京阪神のマストアイテム「昼特きっぷ」が廃止へ

【1983年登場】JR西日本京阪神のマストアイテム「昼特きっぷ」が廃止へ

京都ー大阪、大阪ー神戸などをオフピークに移動する時に非常に便利だったJR西日本「昼特きっぷ」が、来年2018年9月をもって廃止されることになったようです。1983年にできたこの切符についてご紹介します。


昼特きっぷとは?。

1983年に国鉄から登場したこの「昼特きっぷ」は、1987年の国鉄民営化によってJR西日本に受け継がれました。

割引率の大きい「昼特きっぷ」

大阪ー北伊丹間 170円(普通運賃は320円)
京都ー大阪間  350円(普通運賃は560円)
(Wikipediaより編集しました。)
など、割引率の大きな切符です。
 

「昼特きっぷ」廃止を伝えるニュース

JR西日本 昼間特割きっぷ、1年後に廃止 (2017年9月) - YouTube

首都圏でも現在は、「時差回数券」というものが各社で発売されていますが、利用時間は平日は午前10時から午後4時までなので、この「昼特」の1時間の差は結構大きいと思います。
鉄道サービスはどうしても「西高東低」がここでも現れるようですね。

ことごとく私鉄と競争するJR西日本。

【国鉄時代に登場した新”快”速】117系電車の魅力 - Middle Edge(ミドルエッジ)

上の記事にもあるように、昼特きっぷの発売された当時1983年頃は、並みいる関西の強豪私鉄に、国鉄はことごとく負けていました。
当時の国鉄の中心は長距離輸送で、東京から九州などといったスケールの大きい区間の運転に重点がおかれ、また貨物輸送も盛んな頃でしたので、大阪を中心とした関西は一種の「通過点」のような扱いもありました。
しかし大赤字に苦しむ国鉄が、あらたな収入源を探した時に、現在のJR西日本の「アーバンネットワーク」が目につきました。

そこで、新車を投入するとともに、利用の少ない昼間には割引の切符を発売しようという施策を取ったのです。

競合私鉄

阪急電鉄

阪急の当時の特急の主力 6000系

阪急電鉄 - Wikipedia

京都(四条河原町)-大阪(梅田)、大阪ー神戸(三宮)、大阪ー宝塚などでJR西日本アーバンネットワークともろに競争しています。

京阪電鉄 テレビカー

京阪特急 テレビカー

京阪電気鉄道 - Wikipedia

京都(三条京阪)-大阪(淀屋橋)間でJR西日本と競合しています。
特急にはテレビをつける車両もあるなど、ユニークなサービスをする会社です。
大阪ー宇治間では今でもJRを寄せ付けません(中書島経由)。

阪神電鉄 ジェットカー

阪神電鉄 ジェットカー

阪神電気鉄道 - Wikipedia

大阪(梅田)ー神戸(元町)間でJR西日本と競合。
加速がよく、各駅に停車してもすぐに飛び出していく様から、「ジェットカー」と呼ばれています。また「待っても10分」を売りにして、フリークエントサービス(高頻度運転)をしています。

「昼特きっぷ」を廃止にした2つの理由。

競合私鉄に勝利したJR西日本。

JR西日本のアーバンネットワークの最大の特徴は、貨物線として敷いた長大な複々線が、貨物列車の減少により空きができたことにより、「新快速」という商品が非常に支持を受けたことです。
沿線の都市を結んでいる競合私鉄は、都市の点在により路線に曲線が多いのに対して、大都市を結ぶことに特化していた国鉄は、比較的線形が良いという特徴があり、高速性に優れています。
そのため、JRが本気を出せば競合私鉄にはかなわない高速運転ができ、私鉄はスピード競争から降りざるをえず、沿線の住民向けに優等列車の停車駅を増やして、沿線住民の乗客の確保にターゲットを変えざるを得ませんでした。

金券ショップの隆盛による収入の減少。

金券ショップで堂々と販売される「昼特きっぷ」

JR西日本 昼間特割きっぷ、1年後に廃止 (2017年9月) - YouTube

昼特きっぷは、6枚をワンセットとして発売し、バラ売りはJR西日本ではやっていません。
しかし、街中の金券ショップでは、セットで買ったきっぷを客から買い取り、利益を乗せてバラ売りしています。

この画像を見ると、1枚あたり350円でJR西日本が販売した京都ー大阪間の1枚あたりの切符が、金券ショップで50円の利益を乗せ400円で販売していますが、普通乗車券で乗車すると560円かかるので、「金券ショップ」と「乗客」の間では「winーwin」の関係ですが、JR西日本は損するだけ、ということになります。

今後の割引は未定。

関西の交通系ICカード「ICOCA」

JR西日本 昼間特割きっぷ、1年後に廃止 (2017年9月) - YouTube

JR西日本では、ICOCAの利用を進め、今後利用区間によってポイントをつけるなどの割引策を検討しているようですが、詳細は未定とのことです。
言うなれば、「割引しなくてもJRのほうが便利だから、私鉄よりJRに乗る」という人が増えたので、昼特きっぷで割引しなくても乗客は確保できるようになったのが大きいと言えます。

利用者にとって割引きっぷが廃止になるのは不利になりますが、場合によっては再び競合私鉄に新たな割引が出るかもしれません。
JRと私鉄、競合しながらもサービスと安全の向上に努めてもらいたいと思います。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。