天下のプレイボーイ・ウォーレン・ビーティが主演したハートフル・ファンタジー映画の傑作「天国から来たチャンピオン」。

天下のプレイボーイ・ウォーレン・ビーティが主演したハートフル・ファンタジー映画の傑作「天国から来たチャンピオン」。

最高のハートフル・ファンタジー映画「天国から来たチャンピオン」。「亡くなった人が天使の協力で戻ってくる」という設定の先駆けとなった作品であり、そのストーリーはよく知られていますね。主演のウォーレン・ビーティのプレイボーイぶりや撮影エピソードを中心にご紹介します。


天国から来たチャンピオン

人を信じ、そして愛し合う。かつてのアメリカ映画にはこうしたハートウォームな作品を代表的なジャンルのひとつとしていた時期がありました。
時代でしょうか、近年ではそうした映画が少なくなってきているようです。その点、70年代のアメリカはその手の映画の宝庫といって良いでしょう。

そんなハートウォームでファンタスティックな映画の代表が1978年の「天国から来たチャンピオン」です。
名作です。名作なだけに多くの方がこの映画のことはご存知でしょうから、この映画に関するエピソードを中心にご紹介します。

監督:ウォーレン・ベイティ、バック・ヘンリー
脚本:エレイン・メイ、ウォーレン・ベイティ
製作:ウォーレン・ベイティ
製作総指揮:ハワード・W・コッチ・Jr、チャールズ・H・マグワイア
出演者:ウォーレン・ベイティ、ジュリー・クリスティ 他
音楽:デイヴ・グルーシン
撮影:ウィリアム・A・フレイカー
編集:ロバート・C・ジョーンズ、ドン・ジマーマン
製作会社:パラマウント映画
公開:1978年
上映時間:101分

天国から来たチャンピオン

「天国から来たチャンピオン」は、第51回アカデミー賞で9部門にノミネートされ、美術監督・装置賞を受賞しています。

この映画のキャッチコピーにあるように「人間っていいなぁ」と思わず言いたくなる、そんな魅力に溢れている作品です。

エピソード

「天国から来たチャンピオン」は、ハリー・シーガルの舞台劇「Heaven Can Wait」を原作とする1941年に映画化された「幽霊紐育を歩く」のリメイク作品です。

原題は原作同様に「Heaven Can Wait」です。直訳せずに「天国から来たチャンピオン」としたところが素晴らしいですね。当時の感覚では“天国は待ってくれる”だと厳しいものがあります。ヒットさせるにはタイトルは大事ですから。
しかし、良いタイトルではありますが、主人公はアメリカンフットボールの選手です。アメリカンフットボール最大のイベントであるスーパーボウルで優勝を狙っているとはいえ、「チャンピオン」というのは違和感があるにはあります。いくら優れた選手であってもアメリカンフットボールは団体競技ですからねぇ。主人公のことをチャンピオンと言うのは如何なものでしょう。
もしかすると、オリジナルでは主人公がボクシングの選手だったことに由来するのかもしれません。本作も当初、主人公はボクシングの選手として企画されており、主役には元ヘビー級チャンピョンのモハメド・アリを予定していたのだとか。
結局モハメド・アリに断られたためウォーレン・ベイティが自ら主役を務めることになり学生時代にやっていたアメリカンフットボールに変更したのです。

ウォーレン・ビーティは、高校時代にアメリカンフットボールのオールスター・チームでセンターとして活躍していたらしいですよ。

スーパーボウルで勝ち、ヒーローインタビューを受けるトムとなったジョー

天国から来たチャンピオン

アメリカンフットボールシーンの撮影は、ディーコン・ジョーンズ、レス・ジョセフソンといった本物の元ロサンゼルス・ラムズのスター選手を出演させています。
往年のアメリカンフットボール・ファンには見逃せませんね。

また、見どころのひとつに主人公が住むことになる青年実業家の大豪邸があります。

この豪邸はカリフォルニアに実在するフィローリ邸といって総面積39エーカーもあり、そのうちの17エーカーが見事に手入れされた庭園となっています。因みに部屋数は45もあるのだとか!
現在アメリカの保存財団の管理下にあり観光名所になっているようです。

出演

「天国から来たチャンピオン」の制作と主演を務めたのはウォーレン・ビーティです。本作ではバック・ヘンリーと共に監督をエレイン・メイと共に脚本も務めています。

アカデミー監督賞を受賞した「レッズ」をはじめ、多くの作品で監督、脚本を担当しているウォーレン・ビーティですが、「天国から来たチャンピオン」は彼の監督第一作目になります。

ところで、ウォーレン・ベイティという名前ですが、ミドルエイジ以上の方にとってはウォーレン・ビューティーと言った方が馴染みがあるのではないでしょうか?
ウォーレン・ビーティやウォーレン・ベーティといった表記をされることもあるようですが、発音に近いということで、本人の意向により現在ではウォーレン・ベイティとされているようです。

本名:Henry Warren Beaty
生年月日:1937年3月30日
出生地:アメリカ バージニア州リッチモンド

ウォーレン・ベイティ

The 12 Best Movie and TV Quarterbacks of All Time | Den of Geek

レスリー・キャロン、キャリー・フィッシャー、カトリーヌ・ドヌーヴ、フェイ・ダナウェイ、ダリル・ハンナ、メラニー・グリフィス、バーバラ・ハーシー、ジョーン・コリンズ、ウルスラ・アンドレス、マリア・カラス、ジャクリーン・ケネディ、ナタリー・ウッド、ジュリー・クリスティ、ダイアン・キートン、それからイザベル・アジャーニにマドンナ。

さて、この錚々たる顔ぶれの女優リストは何だと思いますか?これはウォーレン・ベイティの女性遍歴なんです。
若い頃はハリウッド1のモテ男と呼ばれていましたからね。何でも共演した女優とは恋仲になるのだとか。

そんなウォーレン・ベイティの代表作といえば「俺たちに明日はない」でしょう。

俺たちに明日はない

「俺たちに明日はない」は、アメリカン・ニューシネマを代表する1本としていまだに語り継がれている名作です。
共演はフェイ・ダナウェイ。先の女性遍歴リストにも当然入っています。

その女性遍歴リストですが、歌手のマドンナが入っていることを不思議に思われる方がいるかもしれませんね。
ご記憶の良い方なら覚えているかもしれませんが、そうです2人は共演しているんですね。

ディック・トレイシー

アメリカン・コミックを映画化した1990年公開の「ディック・トレイシー」です。

そして「天国から来たチャンピオン」ですが、共演はジュリー・クリスティ。当然のように実生活でも2人は恋に落ちています。

本名:Julie Frances Christie
生年月日:1941年4月14日
出生地:イギリス領インド帝国アッサム州チュークア
活動期間:1957年~

ジュリー・クリスティ

ジュリー・クリスティ。とても知的で素敵な女性です。ウォーレン・ビーティの恋人にしておくにはもったいない!と思わず声を荒げてしまいそうですが、確かにウォーレン・ビーティも素敵ですからね。

ジュリー・クリスティ&ウォーレン・ベイティ

1972年に撮影されたジュリー・クリスティとウォーレン・ベイティです。映画のワンシーンのようにも見えますが、そうではありません。
美男美女とはまさにこのことですね。

いくらウォーレン・ビーティが素敵だといっても、彼の恋人にしておくにはもったいない!

ストーリー

ここからはネタバレになってしまいますが、青年実業家のもとに抗議に来ていたベティにひと目惚れしたジョーは、彼女を助けるため、その青年実業家に乗り移ります。
その際、スーパーボウルに出場することが目的だったジョーは、それにふさわしい肉体が手に入るまでの間に合わせとして、短期間の条件を天使と結ぶのでした。

ジョーは青年実業家として業務をこなす傍らスーパーボウル出場を目指しチームを買い取り、訓練をはじめます。
しかし、スーパーボウル出場が決まり、ベティとも順調に愛を育んでいた矢先、アメリカンフットボール選手であるトムという代わりの肉体が見つかったため、ジョーは青年実業家の体から出ていかなければならなくなったのです。

ラストシーン

天国から来たチャンピオン

トムの肉体を手に入れたジョーは、引き換えにそれまでの記憶をなくしてしまいます。ジョーが愛したベティにも目の前にいるトムがジョーであることは分かりません。しかし、お互いに何かを感じ二人並んで歩きだすというラストシーンは何度見ても感動してしまします。

Amazon | 天国から来たチャンピオン [DVD] |

天国から来たチャンピオン [DVD]がドラマストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

関連する投稿


「地獄の黙示録」から「スター・ウォーズ」まで!N響の極上の演奏で映画音楽にひたる『N響オーチャード定期』が開催決定!!

「地獄の黙示録」から「スター・ウォーズ」まで!N響の極上の演奏で映画音楽にひたる『N響オーチャード定期』が開催決定!!

株式会社東急文化村が、コンサート『N響オーチャード定期2025/2026東横シリーズ 渋谷⇔横浜 <魅惑の映画音楽>』(全4回)を開催することが明らかとなりました。


ケビン・コスナー主演の父と子の絆を描いた奇跡の物語!『フィールド・オブ・ドリームス』in コンサートが開催決定!!

ケビン・コスナー主演の父と子の絆を描いた奇跡の物語!『フィールド・オブ・ドリームス』in コンサートが開催決定!!

東京国際フォーラムホールA(東京・有楽町)にて、1989年公開の映画「フィールド・オブ・ドリームス」を題材としたスクリーンと音楽で体感するシネマ・オーケストラ・コンサート(シネオケ)「フィールド・オブ・ドリームス』in コンサート」の開催が決定しました。


90年代名作上映「Filmarks 90’s」第12弾!『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』が全国リバイバル上映!!

90年代名作上映「Filmarks 90’s」第12弾!『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』が全国リバイバル上映!!

国内最大級の映画・ドラマ・アニメのレビューサービス Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、ガス・ヴァン・サントが監督を務め、マット・デイモンとベン・アフレックが脚本でアカデミー賞®を受賞、ロビン・ウィリアムズが助演男優賞を獲得した名作『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』の全国リバイバル上映が決定しました。


7月11日公開の映画「スーパーマン」より、『スーパーマン』『クリプト』の1/6スケールフィギュアが登場!!

7月11日公開の映画「スーパーマン」より、『スーパーマン』『クリプト』の1/6スケールフィギュアが登場!!

ホットトイズが展開する「ムービー・マスターピース」シリーズより、7月11日に日米同時公開されるジェームズ・ガン監督の映画「スーパーマン」に登場するキャラクター・スーパーマン&クリプトの1/6スケールフィギュア「【ムービー・マスターピース】『スーパーマン(2025)』1/6スケールフィギュア スーパーマン&クリプト」が発売されます。


映画公開40周年記念!『バック・トゥ・ザ・フューチャー』inコンサート2025が東京、大阪で開催決定!!

映画公開40周年記念!『バック・トゥ・ザ・フューチャー』inコンサート2025が東京、大阪で開催決定!!

東京国際フォーラムホールA(東京都千代田区)および大阪国際会議場メインホール(大阪府大阪市)にて、1985年7月に全米で公開され、世界中を魅了した名作映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を題材としたコンサート『映画公開40周年記念「バック・トゥ・ザ・フューチャー」in コンサート2025』が開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。