サイモン&ガーファンクル解散から2人の充実したソロ活動、そして奇跡の再結成までをまとめてみました!

サイモン&ガーファンクル解散から2人の充実したソロ活動、そして奇跡の再結成までをまとめてみました!

数々のヒット曲を世に送り出し、惜しまれながら1970年に解散してしまったサイモン&ガーファンクル。ポール・サイモンとアート・ガーファンクルはその後も素晴らしい活動を続けるのですが、2人は犬猿の仲となり別々の道を歩みます。解散から2人が5年後に奇跡の復活を遂げるまでをまとめました。


1970年

「サウンド・オブ・サイレンス 」や「スカボロー・フェア 」などのヒット曲で知られるサイモン&ガーファンクルは、1964年に結成し1970年に解散しました。
活動期間はわずか6年。その短い期間に多くのヒット曲を連発し、世界中の音楽ファンの心に永遠に残る存在となっています。

出身地:アメリカ合衆国・ニューヨーク
ジャンル:フォークロック、ポップ
活動期間:1964年 - 1970年

サイモン&ガーファンクル

全世界で1,000万枚を超える売り上げとなり、グラミー賞の最優秀レコード賞・最優秀アルバム賞を受賞したアルバム「明日に架ける橋」。ポール・サイモンとアート・ガーファンクルの音楽に対する意見の違いが表面化してしまい解散してしまったことは残念でしたが、このことにより2人はそれぞれに素晴らしいアルバムを残すことになります。

1972年

サイモン&ガーファンクル解散後におけるポール・サイモンによる初のソロアルバムは、1972年に発表された「ポール・サイモン」です。
ポール・サイモンは、1965年に「 ポール・サイモン・ソングブック」というアルバムを発表していましたが、サイモン&ガーファンクルがブレイクする以前のことであり、長い間廃盤となっていたことで「ポール・サイモン」が実質的な初のそろ・アルバムと見なされていました。

収録曲

  1. 母と子の絆
  2. ダンカンの歌
  3. いつか別れが
  4. お体を大切に
  5. 休戦記念日
  6. 僕とフリオと校庭で
  7. 平和の流れる街
  8. パパ・ホーボー
  9. ホーボーズ・ブルース
10. パラノイア・ブルース
11. コングラチュレーション

ポール・サイモン

サイモン&ガーファンクルの人気をそのまま引き継ぐとうなかたちで、全米4位というヒットとなった「母と子の絆」。

この曲で早くもレゲエを取り入れていますが、後にワールド・ミュージックに傾倒していくことになるポール・サイモンの音楽性の懐の深さが早くも見て取れますね。

1973年

ポール・サイモンは、1973年5月にアルバム「ひとりごと」を発表。

収録曲

1 僕のコダクローム 
2 君のやさしさ 
3 夢のマルディ・グラ 
4 何かがうまく 
5 君の天井は僕の床 
6 アメリカの歌 
7 素晴らしかったその日 
8 落ちることを学びなさい 
9 セント・ジュディーのほうき星 
10 母からの愛のように

ひとりごと

アルバムは全米2位と前作を上回る成功を収め、シングルカットされた「僕のコダクローム」や、「ラヴズ・ミー・ライク・ア・ロック」もヒットしました。

因みに特徴的なアルバムのデザインを担当したのはニューヨーク市のグラフィックデザイナー、ミルトン・グレイザ- です。
ミルトン・グレイザ- といえば、アイラブニューヨークのデザインが良く知られていますね。

アイラブニューヨーク

され、アート・ガーファンクルもいよいよこの年から活動を再開します。日本ではポール・サイモンよりも人気が高かったアート・ガーファンクルですが、サイモン&ガーファンクルの楽曲のほとんどはポール・サイモンが作っていたこともあり、アート・ガーファンクルの活動を不安視する声は根強くありました。
その不安を見事に吹き飛ばしたのがファースト・ソロアルバム「天使の歌声」です。

収録曲

 1. 青春の旅路
 2. 悲しみのウィロー・ガーデン
 3. 君に歌おう僕の歌
 4. 老人
 5. 木の葉は落ちて|魂は何処へ
 6. 友に捧げる讃歌
 7. ひとりぼっちのメリー
 8. 天国への道
 9. バーバラ・アレンの伝説
 10. もうひとつの子守歌

天使の歌声

ポール・サイモンのようには曲は作れなくともアート・ガーファンクルにはタイトルそのままに天使の歌声があったのです。サイモン&ガーファンクルの多くの曲でリード・ボーカルをとっていたのも彼ですからね。

アルバムは全米5位となり、シングルカットされた「友に捧げる讃歌」も全米9位のヒットとなりました。見事なデビユー・アルバムです!

1975年

1975年、サイモン&ガーファンクル解散後としては初のグラミー受賞となる名作「時の流れに」をポール・サイモンは発表します。
このアルバムは、グラミー賞の最優秀アルバム賞と男性ポップ・ボーカル部門の2部門を受賞し、全米1位に輝く大ヒットを記録しました。

収録曲

  1. 時の流れに
  2. マイ・リトル・タウン
  3. きみの愛のために
  4. 恋人と別れる50の方法
  5. ナイト・ゲーム
  6. 哀しみにさようなら
  7. ある人の人生
  8. 楽しくやろう
  9. 優しいあなた
  10. もの言わぬ目

時の流れに

シングル・カットされた「恋人と別れる50の方法」も全米1位を獲得しています。この曲はドラムのスティーヴ・ガッドがリハーサルで叩いていたリズム・パターンをポール・サイモンが気に入りそのまま使用したのだそうです。
スティーヴ・ガッドは「これはただの暇つぶしに叩いていただけなんだ」と採用を見送るように言ったそうですが、ポール・サイモンは「最高の暇つぶしをありがとう」と答えたのだとか。

一方のアート・ガーファンクルも好調で、セカンド・アルバムとなる「愛への旅立ち」も全米7位とヒットしました。

カッコいいジャケットの写真を担当したのはノーマン・シーフです。

収録曲

 1. 永遠の想い
 2. 悲しきラグ・ドール
 3. 愛への旅立ち
 4. ディズニー・ガール
 5. 春の予感
 6. マイ・リトル・タウン
 7. 瞳は君ゆえに
 8. めぐり会い
 9. L.A.より99マイル
 10. ある愛の終りに...

愛への旅立ち

印象的なサビを持つタイトル曲は日本でもヒットしました。

「時の流れに」と「愛への旅立ち」。この2枚のアルバムには同じ曲が収録されています。「マイ・リトル・タウン」ですが、サイモン&ガーファンクル解散から5年、2人は共演をはたします。
たったの1曲ではありますが、解散後は犬猿の仲と言われていたサイモン&ガーファンクルは奇跡の復活を成し遂げたのです。

ポール・サイモンの作る素晴らしい楽曲とアート・ガーファンクルの美しい声。やはりこの2人のコンビは最高ですね。

そして、ついに1981年9月19日に53万人もの観衆を動員したセントラル・パークでのチャリティコンサートで再結成を果たしました。
その後も1993年、2003年、2009年と再結成を繰り返し元気な姿を見せてくれています。

関連する投稿


We Are The World 世界を変えたレコーディング

We Are The World 世界を変えたレコーディング

ときは来た!今こそ世界が1つになるとき!!1枚のレコードが世界中の人々の心をつなぎ、食糧、薬品、物資となって飢えた子供たちに届けられ、1枚のレコードが人々の魂を揺り動かし、多くの命を救った。


「We Are the World 」の志士たち。「USA for AFRICA」のUSAは「United States  America 」ではなく「United Support  Artists 」

「We Are the World 」の志士たち。「USA for AFRICA」のUSAは「United States America 」ではなく「United Support Artists 」

ときは来た!今こそ世界が1つになるとき!!1枚のレコードが世界中の人々の心をつなぎ、食糧、薬品、物資となって飢えた子供たちに届けられ、1枚のレコードが人々の魂を揺り動かし、多くの命を救った。


【アイリーン・キャラ】フラッシュダンスだけじゃない!女優としても人気

【アイリーン・キャラ】フラッシュダンスだけじゃない!女優としても人気

アイリーン・キャラといえば、映画『フラッシュダンス』の主題歌を歌ったシンガー、という印象が強いですが、実は、本国アメリカでは、子供の頃から活躍する女優でもありました。日本ではあまり知られていない、マルチタレントな彼女の足跡を探ります。


ゲーム『星のカービィ』のアレンジ曲が第64回グラミー賞を受賞!

ゲーム『星のカービィ』のアレンジ曲が第64回グラミー賞を受賞!

ゲーム『星のカービィ スーパーデラックス』のBGMである「メタナイトの逆襲」のアレンジが、第64回グラミー賞を受賞しました。


「We are the world」に参加したアーティストたち

「We are the world」に参加したアーティストたち

「バンド・エイド」の成功に触発されて、アフリカの飢餓と貧困層を解消する目的で作られたキャンペーンソングの「We are the world」。この曲に参加したアーティストたちを集めてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。