ゲーム『星のカービィ』のアレンジ曲が第64回グラミー賞を受賞!

ゲーム『星のカービィ』のアレンジ曲が第64回グラミー賞を受賞!

ゲーム『星のカービィ スーパーデラックス』のBGMである「メタナイトの逆襲」のアレンジが、第64回グラミー賞を受賞しました。


『星のカービィ』のアレンジ曲がグラミー賞を受賞!

ゲーム『星のカービィ スーパーデラックス』のBGMである「メタナイトの逆襲」のアレンジが、第64回グラミー賞を受賞しました。

アレンジしたのはThe 8-bit Big Bandという、ゲーム音楽を中心に演奏しているジャズ・グループです。

Youtubeの公式チャンネルにアップされていますので、ぜひご視聴ください。

『星のカービィ スーパーデラックス』

『星のカービィ スーパーデラックス』は1966年にスーパーファミコン用として発売されたゲームです。

この《星のカービィシリーズ》は歴史があり、最初は1992年にゲームボーイ用として発売された『星のカービィ』。
順番で言うと1992年『星のカービィ』ゲームボーイ、1993年『星のカービィ 夢の泉の物語』ファミリーコンピューター、1995年『星のカービィ2』ゲームボーイ、1996年『星のカービィ スーパーデラックス』スーパーファミコンとなります。

可愛らしいピンクのキャラクターであるカービィを操作し、敵を吸い込んだり、それを吐き出してぶつけて倒したり、敵を飲み込んで能力をコピーしたりして進んでいくアクションゲームです。

最新作は2022年発売『星のカービィ ディスカバリー』で、これまでは2Dだったのが初めて3Dになりました。

コピー能力選り取りみどり!貴方はどれを使った?『星のカービィ スーパーデラックス』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

The 8-bit Big Band

Amazon Music - The 8-Bit Big BandのPress Start! - Amazon.co.jp

Amazon MusicでThe 8-Bit Big BandのPress Start! をチェック。Amazon.co.jpにてストリーミング、CD、またはダウンロードでお楽しみください。

ゲーム『星のカービィ スーパーデラックス』のBGMである「メタナイトの逆襲」をアレンジしたのは、The 8-bit Big Bandというゲーム音楽を中心に演奏しているジャズ&ポップグループです。

8bit、すなわち8ビットとはコンピュータのCPUの能力を現す数値(厳密に言うと複雑です)。
ファミリーコンピューターで8ビット、スーパーファミコンで16ビット、PlayStationで32ビット、NINTENDO64で64ビットとなります。
つまりThe 8-bit Big Bandは「懐かしいゲーム音楽をジャズアレンジするバンド」という名前なんですね。

メンバーは総勢70名近くで、構成員のほとんどはニューヨークで活躍しているプロのミュージシャンだそうです。

2018年から本格的にバンドとして活動を開始し、同年の5月にはファーストアルバム「Press Start!」をリリースしました。

「Press Start!」

1.Opening (From "Super Mario 64")
1996年『スーパーマリオ64』のオープニング曲です。これはタイトル通りNINTENDO64用のアクションゲーム。《スーパーマリオシリーズ》初の3Dゲームです。
2004年ニンテンドー DSに『スーパーマリオ64DS』として移植もされました。

2.Bob-Omb Battlefield (From "Super Mario 64")
同じく『スーパーマリオ64』からの1曲です。Bob-Omb Battlefieldとは、コース1「ボムへいのせんじょう」のことです。

3.Overworld Theme (From "Super Mario Bros 2")
聞いてみて、あれ?と思ったのですが、これは1988年『スーパーマリオUSA』のオープニング曲ですね。調べてみたら、海外では『スーパーマリオブラザーズ2』と呼ばれるものが日本では『スーパーマリオUSA』なんだそうです。

4.Athletic Theme (From "Yoshi's Island")
1995年『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』からです。

5.Super Mario Bros Mambo!
いわゆる1985年『スーパーマリオ』の曲です。

6.Lonely Rolling Star (From "Katamari Damacy") 5:43
『塊魂』からです。これは2004年と新しいですね。ボーカル曲となっています。

7.Zelda's Lullaby (From "Ocarina of Time")
1998年『ゼルダの伝説 時のオカリナ』からです。「ゼルダの子守歌」ですね。

8.Fourside (From "Earthbound")
1994年『MOTHER2 ギーグの逆襲』からです。

9.I Am Impact! (From "Mystical Ninja Staring Goemon")
1997年『がんばれゴエモン〜ネオ桃山幕府のおどり〜』からです。

10.Big Blue (From "F-Zero")
1990年『F-ZERO』からです。

11.Main Theme (From "Final Fantasy I")
1987年『ファイナルファンタジー』からです。

購入はこちらから

Amazon Music - The 8-Bit Big BandのBackwards Compatible - Amazon.co.jp

Amazon MusicでThe 8-Bit Big BandのBackwards Compatible をチェック。Amazon.co.jpにてストリーミング、CD、またはダウンロードでお楽しみください。

「Backwards Compatible」

Backwards Compatibleとは下位互換のことです。マニアック!
収録曲は全14曲。

1.Intro to Album 3

2.Chrono Trigger Main Theme (From "Chrono Trigger")
1995年『クロノ・トリガー』からです。

3.Gourmet Race (From "Kirby Superstar")
1996年『星のカービィ スーパースター』からです。

4.Hydrocity Zone (From "Sonic 3")
1994年『ソニック・ザ・ヘッジホッグ3』からです。

5.Want You Gone (From "Portal 2")
2011年『ポータル2』からだと思うのですが、違いますでしょうか?

6.Meta Knight's Revenge (From "Kirby Superstar")
1996年『星のカービィ スーパースター』からです。これがグラミー賞受賞曲です。

7.Super Mario Land Underground (From "Super Mario Land")
1989年『スーパーマリオランド』からです。

8.Dire Dire Docks (From "Super Mario 64")
1996年『スーパーマリオ64』からです。

9.Birdman (From "Pilotwings 64")
1996年『パイロットウイングス64』からです。

10.Lost in Thoughts All Alone (From "Fire Emblem Fates")
2015年『ファイアーエムブレム if』からです。

11.Saria's Song (From "Zelda: Ocarina of Time")
1998年『ゼルダの伝説 時のオカリナ』からです。

12.Snake Eater (From "Metal Gear Solid 3")
2004年『メタルギアソリッド3 スネークイーター』からです。

13.Jump up Super Star (From "Super Mario Odyssey")
2017年『スーパーマリオ オデッセイ』からです。

14.Super Mario World End Theme (From "Super Mario World")
1999年『スーパーマリオワールド』からです。

新しいアルバムでは、新しいゲームの曲も増えていますね。

それでも懐かしいゲーム曲の、ジャズアレンジはかっこいい!
ぜひ購入してお楽しみください。

関連する投稿


ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』など、伝説的な日本のロックアルバム5タイトルがレコードで復刻!!

ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』など、伝説的な日本のロックアルバム5タイトルがレコードで復刻!!

日本コロムビアのカタログからカッティング・エッジな作品を世界に発信する再発プロジェクト「J-DIGS reissues」より、ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』などカルトな人気を誇る伝説的な日本のロック5タイトルがアナログ・レコードでリイシューされます。


日本が誇るジャズピアニスト・秋吉敏子、谷川俊太郎が作詞のシングル配信解禁!

日本が誇るジャズピアニスト・秋吉敏子、谷川俊太郎が作詞のシングル配信解禁!

ジャズに貢献した人物に与えられる称号・NEAジャズ・マスターズを、日本人で唯一受賞したアーティスト「 秋吉敏子」実の娘であるMonday満ちると連名でリリースしたシングル『HOPE「希望」』(オリジナルリリース日:2006年12月4日)が、本日12月11日(水)に配信解禁された。


通販CMで「“社長ぉ~、安くして~”」と甘える・謎の美熟女『保科有里』ってどんな人?!

通販CMで「“社長ぉ~、安くして~”」と甘える・謎の美熟女『保科有里』ってどんな人?!

近年「夢グループ」の通販CMで石田社長に「“社長ぉ~、安くして~”」と甘い声で訴える謎の美少熟女・保科有里さん。どんな方なのか気になりまとめてみました。


これがアメリカでプラチナディスクを獲得したジャズ・アルバムです

これがアメリカでプラチナディスクを獲得したジャズ・アルバムです

アメリカレコード協会が発表した、ジャズでプラチナディスクを獲得したアルバムを一挙ご紹介します!


主演映画やCM出演も!【大江千里】出演作まとめ!現在の活動もチェック!

主演映画やCM出演も!【大江千里】出演作まとめ!現在の活動もチェック!

シンガーソングライターとして多くのヒット曲をリリースした大江千里さん。歌手としてはもちろんですが、俳優としてもドラマや映画に出演されていました。この記事では、そんな大江千里さんの懐かしい出演作について振り返ってみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。