※速度については諸説あります
光の速度は時速10.8億km!
299,792,458m/sということで、秒速30万キロメートルと覚えていた人が多いかもしれませんね。
「1秒間に地球を7周半」という覚え方もポピュラーでしたよね。

光の速さで1年かかると「1光年」
いまや便利なもので、こちらの動画で光の速さ(遅さ?)を体感出来ますよ。
音の速度は時速1,225km!
340.29 m / sということで、秒速340キロメートル。
時速1,225キロメートルでマッハ1って憶えていた人が多いことでしょうね。
「音速」といえば戦闘機を思い出していた気がします。
世界最速を誇った旅客機「コンコルド」はなぜ廃止に追い込まれた?? - Middle Edge(ミドルエッジ)
超音速のジェット機といえば、子供の頃「コンコルド」にとても憧れたものです。
しかしこうやってみると、光って音の88万倍も速いんですね。。。
地球の公転速度は時速10.7万km!
さあ、そして私たちが暮らす地球もものすごいスピードで太陽の周りを移動しているのですよね。
1年で一周、この地球の速度は時速約10万km。
音の約80倍に当たる超速ですが、光に比べると1万分の1程度の速度…もう訳わからないですね。
そしてこれ、地球がぐるぐる回っている太陽を中心とした太陽系もまた、すごい速度で銀河を移動しているのです。これは子供の頃はよくわかっておりませんでした…
太陽系の移動速度は時速86.4万km!
太陽系自体が、地球の公転速度のおよそ8倍の猛烈な速度で移動しているのです。
太陽系は、太陽系が所属している銀河系の周りを移動しています。
下記の動画が、とても分かりやすくイメージさせてくれます。
銀河系の移動速度は時速216万km!
太陽系が属する銀河系もまた、猛烈な速度で移動し続けているわけですよね。
宇宙の膨張速度は時速360万km!
そして宇宙はビッグバン以降、常に膨張し続けているわけです…。
冒頭でも申し上げましたが、速度には諸説ありますので今回はイメージということでご了承いただけたらと思います。
人類最速の乗り物?宇宙船「ニューホライズンズ」の速度は時速5.8万km!
人類はすでに、音速の約50倍の乗り物を宇宙空間に送り出すことが出来ているんですね。

NASAが冥王星の探査を行うために開発した無人探査機「ニューホライズンズ」
考えるだけで気が遠くなりそうな数字ですが、私たちはこんな爆走の世界に生きているんです。
子供の頃は太陽系、銀河系が動く速度については全く知りませんでした…。
宇宙がとんでもない速度で膨張し続けていることは知っていたんですけどね。
人類が「宇宙の最果てに行ってみたい!」なんて願望を叶えるには、この最速の宇宙船のさらに70倍以上の速度の乗り物を創り出さないといけないんですね~。
ベテルギウスやアンタレスはもう古い?ご存知ですか、最近の巨大恒星ランキング! - Middle Edge(ミドルエッジ)