【Japan Vintage Guitar】日本発世界戦略オリジナルデザインギター【ミラージュ/アイスマン編】

【Japan Vintage Guitar】日本発世界戦略オリジナルデザインギター【ミラージュ/アイスマン編】

日本発祥の変形ギター「M(ミラージュ)」は、「魅力ある日本発のオリジナルギターを作る」というコンセプトにより神田商会(グレコ)、星野楽器(アイバニーズ)、富士弦楽器製造(フジゲン)3社共同で開発された日本発世界戦略オリジナルデザインギター


はじめに

富士弦楽器製造で造られた日本製オリジナルデザインギターは星野楽器のアイバニーズブランドと、神田商会のグレコブランドそれぞれ違う販売戦略で進められる事に

今回のテーマは【グレコ・ミラージュ/アイバニーズ・アイスマン】

製造元を同じくする全く同一のボディ・シェイプを有したギターを、それぞれ全く別の会社によって並行開発されるという前代未聞の経緯をたどり完成する事になった『魅力ある日本発のオリジナルギター』に注目してみたいと思います

グレコ ミラージュ

グレコ“M”シリーズは、フラッグシップである“GO”シリーズと同時期に発売されたモデル群ですが、最初にこのシリーズが正式に国内の広告に登場したのは77年の11月で、国内初となる「トリプル・コイル・ピックアップ」を搭載したM800だけでした。
ですが翌年の78年には“M”は最上位モデルのM1000や、それに続くM900、M700、M600を加えた全5種のラインナップが揃います。

M1000:オープンハムバッカーピックアップ2基、セットネックの最上級モデル。
M900:ハムバッカーピックアップ2基、セットネックのモデル。
M800:フレットポジションがドットとなり、オリジナルなピックアップ1基、セットネックのモデル。
M700:ドットポジションでボディ、ネックのバインディングが無いセットネック廉価モデル。
M600:バインディングはあるが、ドットポジションでデタッチャブルネックの最も廉価のモデル。

グレコのカタログに登場するのは1978年度版

有名な使用ミュージシャン

ミラージュと言って思い浮かべた人物は、百本以上ものギターコレクションを持っているチープ・トリックのリック・ニールセンでした

チープ・トリック リック・ニールセン

ミラージュの各種パーツ

「トリプル・コイル・ピックアップ」を搭載したM800

ペグはグレコのオリジナルで、8角ポストが特徴的なMH-901C

セットネック方式ではヘッド裏の先端にシリアルナンバーが刻まれています

デチャッタブル方式(ボルト・オン)の78年製M600はプレートにシリアルナンバー

ブリッジ本体は2本のスタッドでサステイン・プレートの上に固定されていて初期ラインナップの“M”には全てこのブリッジ(サステイン・プレート付き)が採用され他との事です

ブリッジには、10mmもの可動範囲(当時のチューン“オー”マティックは通常6mm程度の可動範囲しかない)を持つワイド・トラベル・タイプのBR-GOを採用

三角飾りなどアイバニーズのジブラルタル方式によく似たクイック・フック・タイプのテイルピースですが、グレコ製のものは「柊(ひいらぎ)型」と呼ばれるTP-GOを搭載。アイバニーズは「雲型」と呼ばれていて微妙に形状が違います

メイプルネックをセットネック方式で組み上げられたネック・ヒールですが見た目の美しさは絶品。さすがはフジゲン

ナチュラルカラーM700

ミラージュ演奏動画

Greco / M900〜feat.稲葉政裕【デジマート 魅惑のジャパン・ビンテージ Vol.6】 - YouTube

アイバニーズ アイスマン

アイバニーズでの型番はICで始まる形式

アイバニーズの1978年度カタログ

有名な使用ミュージシャン

アイスマンと言えば、もうこの人ををおいてほかにないでしょう

キッス ポールスタンレー

ポール・スタンレー・モデルの広告

Vintage Ibanez Guitar Site -- Paul Stanley Models

78年以前に、カタログに載っていた?

アイスマン初期生産は78年からですが、75年輸出版カタログにはすでに記載

アイバニーズの輸出版の 1975年度のカタログ

アイスマンの各種パーツ

グレコ同様、アイバニーズからも「トリプル・コイル・ピックアップ」を搭載したIC210

ロータリースイッチで4種類の音色を出すことが可能

この独特のホーンとバインディングが何とも言えない味を出しています

大きく飛び出た高音弦側のホーンのルックス

Ibanez PS10R Limited Reissue Iceman Paul Stanley 【WEBSHOP】(中古)[デジマートSALE]【楽器検索デジマート】

ペグはVelvetune II

※ちなみに、年式や製造工程によってボリュートの大きさにも違いが出るとは思いますが、参考までに78年製のボリュートをアップ

ボリュート

78製デチャッタブル方式(ボルト・オン)のジョイント部を横から見た所

ボルト・オン方式とは違い出っ張りが処理されているのでハイフレットが弾き易そう

セットネック方式を裏から見た所

バタフライ模様の入ったピックアップカバー

1978 Ibanez Iceman Review Scott Grove - YouTube

デチャッタブル方式(ボルト・オン)はネックプレートにシリアルナンバー

セットネック式はヘッド裏にシリアルナンバー

78年製アイスマン(ボルト・オン式)のビンテージサウンド

アイスマンをベースに、アレンジを加えたシグネチャーモデル

アイスマンをベースとしたデザインはやはり人気の高いですね

パワーメタルバンド、ドラゴンフォースのサム・トットマン初代シグネチャーモデルSTM1

ポールギルバートモデルFireman

Racer XからMr.Bigでの活躍を経てソロ転向後も
常に精力的な活動を続けている超一流スーパーギタリスト・ポール・ギルバート
『アイスマン』シェイプをリバースさせ『ファイヤーマン』と名づけるウィットに富んだネーミングセンス

Ibanez アイバニーズ / Paul Gilbert Signature Series Fireman FRM150GB Transparent Red《S/N:4L141000704》

両メーカーとも所有しているミュージシャン

国内グレコ・ミラージュと逆輸入アイバニーズ・アイスマンどちらも揃えてしまったZIGGYのボーカリスト森重樹一氏

神田和幸 BLOG:2011年01月06日

最後に

製造元のフジゲンと、グレコ&アイバニーズという2社によってに並行開発されるという、まさに70年代だからこそ出来た奇跡であって平成の今、同じ事が出来るとは思えません。
だからこそ完成したミラージュ/アイスマンは今尚多くのプレイヤーに愛されているのでしょうね

関連する投稿


あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

80〜90年代に流行した「ポロ・ラルフローレン」が再び人気を集めている。ラルフ ローレンは、あの頃を思い出す、ニューヨークをテーマにした映像を発表した。また、ニューヨーク・ヤンキースとのコラボレーションによるジャケットやミドルエッジ世代が着こなせるアイテムやコーディネートなども紹介していく。


いろいろあった!ピンク・レディーグッズあれこれ

いろいろあった!ピンク・レディーグッズあれこれ

女性アイドルデュオとして一世を風靡したピンク・レディー。その爆発的人気に伴い、巷では様々なピンク・レディーグッズが販売されていました。この記事では、ほんの一部ではありますが懐かしのピンク・レディーグッズを振り返ってみました。


昭和から続くテレフォンサービス「リカちゃん電話」とは?

昭和から続くテレフォンサービス「リカちゃん電話」とは?

昭和の子供たちに大人気だった電話サービス「リカちゃん電話」。専用の電話番号にかけると、リカちゃんが対応してくれ、録音メッセージが再生されるといった内容。電話する度にとても楽しい会話を楽しむことができました。同サービスについて簡潔に紹介します。


大ブレイクするまでの“甲斐バンド”のシングルがこれだ!!

大ブレイクするまでの“甲斐バンド”のシングルがこれだ!!

甲斐バンドは1975年2ndシングル「裏切りの街角」がヒットした後、1978年に11thシングル「HERO(ヒーローになる時、それは今)」で大ブレイクしるまでの約3年間、不遇な時期を過ごしています。が、その間に出た9枚のシングルも素晴らしいものばかりなんですよ!


郷ひろみ、アイドルからの旅立ち

郷ひろみ、アイドルからの旅立ち

1972年に颯爽とデビューし、瞬く間に全国の女の子たちのハートを鷲掴みにしてスーパーアイドルとなった郷ひろみ がアイドルから脱皮し自分の道を歩き始めるまでを追ってみました。 それにしても今でもカッコイイ郷ひろみ ですが、アイドル時代はなんともカワイイですよ。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。