はじめに

ダイヤブロックとは

誕生のキッカケは
因みに、ダイヤブロックの凸部は他社のブロック玩具に比べて長いのは原形が鉛筆キャップであった名残だからです
対するLEGOは

1934年に「よく遊べ」を意味するデンマーク語「Leg Godt」から社名をLEGOとし、創業当初は木製玩具を製造していましたが1949年からプラスチック製玩具の製造を開始したのが始まりだそうです

少しずつ改良されているレゴブロックの裏側
ユーザーの意見に対応した商品も開発

ブロックはずし
全世界で人気のレゴ。全ブロックで何種類あるの?
レゴは、何種類くらいブロックがあるか調べてみたのですが、国内にはデータベースがないらしく日本未発表の専門パーツなども個人輸入されている事を考慮したら相当数の種類になるようで、現時点では不明でした。
1980年代後半に各国でレゴの基本特許が切れたため、値段の安い類似のブロックを製造するメーカーが次々と出てきた様です。また、テレビゲームの登場によりレゴで遊ぶ平均年齢が下がっていき1990年代レゴの売り上げとシェアは徐々に落ちて行くことになりました
LEGOでのギネス記録
ギネス認定されたLEGOで作ったキャンピングカー
高さ35.05mのレゴタワー、ギネス世界記録
レゴとダイヤブロックとの比較

左から赤=デュプロ(LEGO)、黄=レゴ(LEGO)、青=ダイヤブロック(カワダ)、黒=ナノブロック(カワダ)
戦艦 大和で比較

ダイヤブロック

レゴ
同社製品のデュプロも活用出来る上、専用パーツやブロックの種類が豊富なレゴは大量のブロックを使った作品に非常に強いですが、少量のブロック数での2社の作品比較では、あまり差は感じないと言った所でしょうか

レゴで作った巨大 大和
子供が乗れる大きな機関車トーマスで比較

ダイヤブロック

レゴ
縦に積み上げるのは苦手そうなダイヤブロックですが横長では負けていません
フィグ(人形)を使ったシンデレラ城での比較

ディズニーシンデレラ城

LEGO側のシンデレラ城
《おまけ》ニューブロック
ニューブロックは学研グループの学研ステイフルという会社が販売。『もともとは幼稚園や保育園で使われていたものを一般家庭にも販売するようになった』という経緯のようです

ニューブロックは「井」のような形を基本としたブロック

他にも曲線やはしご型のパーツもあり大きいブロックながらも作れる作品の幅は広いです
最後に
