90年代『宇多田ヒカル』が『宇多田ヒカル』になる前

90年代『宇多田ヒカル』が『宇多田ヒカル』になる前

98年に鮮烈なデビューを果たした彼女、やはりソロになるまでの段階がある訳です。 あっ!!と想起したので振り返りたいと思います。


原石の時代を回顧

たまは、特に学生時代は金欠でした。
音楽のフォーマットはCDがメイン、ネットもこれからという時代。数年後にミレニアム問題やネットバブルがありました。
CDの新譜も買えるのは買っていましたが、レンタルや地元の中古屋さんを巡るのもやっておりました。そんな頃に発見したのです。

Amazon.co.jp: Cubic U, ハル・デイビッド, マイケル・C・ウォーナー, バート・バカラック, チャーレン・ハリソン : Precious - ミュージック

[Precious] Cubic U, ハル・デイビッド, マイケル・C・ウォーナー, バート・バカラック, チャーレン・ハリソン

当時、これは宇多田ヒカルがソロになる前に参加していた『Cubic U』のアルバムです。
たまが音楽番組を細かくは見ない上に、書店やガラケーでオリコンのチェックもしなかった為に偶然ということです。
んな訳で、偶然の発見に驚いたたまの海馬に残っていたのかも?

百聞は一見にしかずということで

アルバム「Precious」からのCDS「Close To You」は、彼女が14歳ぐらいだったと思います。録音時期はそれよりも前かもしれませんがそこは分からないので悪しからず。

聴いていただいたら誰でも分かるClose To Youです。
このヴァージョンは、R&Bを意識したメロウでスムースなアレンジだから、はあーっとうっとりします。欧米を意識してかメイクもアダルト寄りですね。
彼女は元々N.Y出身だからか英語も違和感が無いように思えます。たまは勿論英語ネイティヴではありません(汗)

Precious Loveは、Close To YouのシングルのC/Wとアルバム「Precious」のボーナストラック収録です。
たまは、少女なのにこの仕上がりは素晴らしいと思います。

高価さに驚いた

Cubic U - Close To You (CD) at Discogs

※Close To Youは廃盤の為、価格はマーケットプレイス価格になっているので変動の可能性があります。
またサイトによっても値段は違うと思われます。ちなみにヤフオクを見てもまあまあなお値段で出品されている時期もあります。
たまはジャケットも可愛らしさもあり綺麗にも見えるから好きです。

何故の再評価?再発売?

これに関してはよくある理由です。
98年、99年の宇多田ヒカルが特大のヒットをしたからです。
ソロデビュー時点からのヒットにより、アルバム「Precious」は99年盤で再発。シングル「Close To You」もカットされました。

アルバム「Precious」売上・順位の記録

オリコンでの数値記録は牢記していない為調べました。
「First Love」に引っ張られて70万枚も”英語のアルバム”「Precious」が売れたのですね(汗)

アルバム「Precious」のライナーノーツ

これが意外だったのです。00年代に入ってUtada名義で出した海外盤一枚目「EXODUS」の日本盤ライナーノーツは、翻訳を担当した日本人女性とUtadaの共著のような感じだったのです。
でもこの「Precious」は、何度もくどいと思われるでしょうが98年のソロデビュー以前の作品です。
何故ビルボードにも寄稿する人が書いているのだろうかと驚くばかりです。憶測ですがレコード会社やお父さんのコネクションとかでしょうか。

Cubic UのTV出演

奇跡的に存在した動画を引用させていただきました。ありがとうございます(泣)
今より見た目がアダルトな印象を受けますよね?
しっかりした方という心証があります。やはり天才だから地頭がよいのですかね(汗)

天賦の才を持った者でも…

彼女ですら、不屈の精神でトライアルアンドエラーと地道な努力をご家族と共にやった上で、奇跡的なソロデビューを飾れて現在も第一線でご活躍されているのだなという事実を、こういった過去を振り返ることで深く感じることができますよね。
千里の道も一歩から。ローマは一日にして成らずです。謝謝。

宇多田ヒカル、待望の8年ぶりのフルアルバムが9月28日発売!本格的に活動再開!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

【永久保存】演歌歌手・藤圭子の懐かしい貴重な映像  - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


B'z、小室哲哉、Mr.Children、井上陽水…国民的歌手たちの意外な側面!『J-POPの音楽的冒険』が発売決定!!

B'z、小室哲哉、Mr.Children、井上陽水…国民的歌手たちの意外な側面!『J-POPの音楽的冒険』が発売決定!!

ディスクユニオンの出版部・DU BOOKSより、TOMC著『J-POPの音楽的冒険 レアグルーヴ感覚で楽しむ日本のメジャーポップス』の発売が決定しました。


【芸能人の初婚相手】大原麗子は○○○○!? 木之内みどりは○○○○!? 意外な元夫は!?

【芸能人の初婚相手】大原麗子は○○○○!? 木之内みどりは○○○○!? 意外な元夫は!?

芸能人の経歴を見ると、「え?あの人と結婚してたの?」「そういえば、結婚してたね!」と思うことが時々あります。今回は、女性芸能人から見た初婚相手という視点で、意外と知られていない、あるいは、すっかり忘れていた「芸能人の初婚相手」を紹介します。


【ジキルとハイド】二重人格の過激な描写・・・3年間放送できなかった問題作がついにDVD化!

【ジキルとハイド】二重人格の過激な描写・・・3年間放送できなかった問題作がついにDVD化!

『ジキル博士とハイド氏』といえばスティーヴンソンの代表作ですが、50年以上前の日本で、これを原作としたテレビドラマがあったことはあまり知られていません。しかも、その顔ぶれは、監督・五社英雄、主演・丹波哲郎、写真・篠山紀信、音楽・シャープス&フラッツと超豪華。ついにDVD化された当時の問題作を振り返ります。


宇多田ヒカル「Automatic」が未だにDLされ続けプラチナ認定に!PVがずっと中腰の理由や歌詞「7回目のベル」にも再注目!!

宇多田ヒカル「Automatic」が未だにDLされ続けプラチナ認定に!PVがずっと中腰の理由や歌詞「7回目のベル」にも再注目!!

日本レコード協会より2022年9月度ダウンロード認定作品が発表され、ミドル世代には懐かしい宇多田ヒカル「Automatic(1998年)」がプラチナ認定(25万DL以上)作品に選出されたことが明らかとなりました。


宇多田ヒカルの母の藤圭子の生涯!若い頃の活躍や繰り返した結婚と離婚と家族問題

宇多田ヒカルの母の藤圭子の生涯!若い頃の活躍や繰り返した結婚と離婚と家族問題

両親と共に旅回りをしていた幼少期の不幸な生い立ちから一転、1970年代に「圭子の夢は夜ひらく」で一躍スターダムに昇りつめた藤圭子さんは、一時姿を消しました。でも1990年代にブレイクした宇多田ヒカルさんのお母さんとして再び脚光を浴びます。輝かしい人生を歩んでいるように見えた藤圭子さんでしたが、人生は苦難の連続だったようです。今回はそんな藤圭子さんの生涯についてご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。