ラウドネスがアメリカで入国拒否される!全米ツアー中止とその背景とは?

ラウドネスがアメリカで入国拒否される!全米ツアー中止とその背景とは?

全米ツアーを企画していたラウドネスが入国を拒否され、ツアーの中止を余儀なくされる騒動が起きました。ラウドネスの功績を振り返りつつ、今回の騒動についてまとめてみたいと思います。


日本を代表するヘヴィメタルバンド、ラウドネス

第一期メンバーは以下の構成でした。

G.:高崎 晃
B.:山下 昌良
Vo.:二井原 実
Dr.:樋口 宗孝

以降、第6期までメンバーチェンジを繰り返し、現在に至ります。

第一期メンバー

海外でも著名な日本のバンドのひとつ

そして今回の入国拒否騒動

80年代から海外進出を行い、全米ツアーだけでなくヨーロッパツアーなどの成功させてきた経験があるにもかかわらず、何故今回に限って入国拒否となったのでしょうか?その背景を探っていきたいと思います。

2015年のときは問題なし

二井原実さんのブログ "ROCK ME BABY!!!" より、2015年全米ツアーの日程。このときは問題なくライブは成功しました。

2015年の全米ツアーの日程

コンサート目的でのアメリカ入国が厳格化?

二井原実さんのブログ "ROCK ME BABY!!!" より。

2015年の全米ツアーの写真。盛り上がってます!

4月20日の共同通信の報道によれば、ラウドネスは18日にシカゴで入国を拒否され、帰国せざるを得なくなったとのこと。
ライブを行う予定だったシカゴのライブハウスは店のHPにて「米政権による外国人への入国審査方針が厳格化したため」と説明しているようです。
では、「厳格化」の内容とはどのようなものなのでしょうか?

今まではビザがなくても見逃してもらえた?

日本の発行するビザ(通過査証)

アメリカでのライブには「Pビザ」が必要

ミュージシャンがライブでアメリカに入国する場合、原則として「Pビザ」というものが必要です。Pビザとは、営利目的(例:興行収入目的のライブ)で入国する運動競技者・芸能家に適用されるビザ(厳密には非移民査証)のことです。

しかしながら・・・

海外での多数のライブ経験を持つミュージシャンによれば、ライブが目的でビザを取得したことは一度もなく、「観光」という名目で入国しているようです。過去にアメリカにもそれで入国できたことがあるとのこと。

(参考文献)
http://realsound.jp/2017/04/post-12134.html

では何故今回は入国拒否なのか?

やっぱあの人が原因??

何かと話題の多い大統領

アメリカでは年々、入国審査が厳しくなっています。その理由は言うまでもなく、昨今頻発しているテロ対策です。ビザ免除プログラムの改定、テロリスト渡航防止法が既に施行されており、今後トランプ政権下で更なる厳格化が予想されます。
テロリスト渡航防止法等の詳細については下記のリンクでご確認ください。

アメリカ、ビザ免除プログラムの改定、及びテロリスト渡航防止法の施行を開始‐続報 | 旅行業界 最新情報 トラベルビジョン

結論としては・・・

平和が一番!

世界的な政情不安が続く中、外国人の入国に対する規制強化に巻き込まれてしまったというのが、今回のラウドネス入国拒否の真相ではないかと思われます。イスラム国関連のみならず、北朝鮮関連でも不安定な状態が続く世界情勢ですが、一刻も早い平和的な解決を望みます。政治的な理由で素晴らしい音楽を世界に届けられないというのはあまりにも悲しいですからね。

70年代のアイドルグループ『レイジー(LAZY)』すごい演奏とメンバーたち - Middle Edge(ミドルエッジ)

80年代からヘヴィメタル業界をリードし続ける『EARTHSHAKER』(アースシェイカー) - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

イギリスのヘヴィメタル・ミュージシャンとして知られるオジー・オズボーンさんが22日、亡くなっていたことが家族によって明らかとなりました。76歳でした。


賛否両論巻き起こるメタリカのドラマー、ラーズ・ウルリッヒ(60)についてグリーン・デイのボーカルが自身の見解を語る!!

賛否両論巻き起こるメタリカのドラマー、ラーズ・ウルリッヒ(60)についてグリーン・デイのボーカルが自身の見解を語る!!

パンク・ロックバンド、グリーン・デイのボーカルとして知られるビリー・ジョー(51)がこのたび、ヘヴィメタルバンド・メタリカのドラマー、ラーズ・ウルリッヒ(60)の演奏について、自身の見解を発表しました。


【スーファミ】ぷよぷよ?ルルーってだれ?なぞぷよって何よ?す〜ぱ〜なぞぷよ ルルーのルー

【スーファミ】ぷよぷよ?ルルーってだれ?なぞぷよって何よ?す〜ぱ〜なぞぷよ ルルーのルー

一世風靡をしたぷよぷよが問題を出してくる?サタンさまに恋い焦がれるルルーがメインのすーぱーなぞぷよルルーのルーをご紹介!


芸能界入りのきっかけはテニスだった!石黒賢さんの出演ドラマまとめ

芸能界入りのきっかけはテニスだった!石黒賢さんの出演ドラマまとめ

80年代から現在まで数々のドラマに出演している石黒賢さん。石黒さんのドラマデビューから90年代までの作品を振り返っていきます。


【訃報】ギタリストの白田“RUDEE”一秀さん死去。80年代のジャパメタブームをけん引

【訃報】ギタリストの白田“RUDEE”一秀さん死去。80年代のジャパメタブームをけん引

日本のジャパメタ、ハードロックシーンで活躍したギタリスト・白田“RUDEE”一秀さんが29日、脳出血のため亡くなっていたことが明らかとなりました。60歳でした。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。