ぷよぷよじゃないよ?なぞぷよだよ
ぷよぷよって知っていますか?
あの、グミとも似ていて引っ付いたり離れたりを繰り返し進めていくテトリスと並ぶパズルゲームの代表格のぷよぷよです。みなさんも遊んだことあったでしょ?
今回は、そのぷよぷよについて・・・
ではなく!
ぷよぷよのゲーム性はそのままに頭脳を使いゲームを進めていく「なぞぷよ」について語っていきたいと思います。

なぞぷよ
なぞぷよのご紹介|SEGA バーチャルコンソール公式Webサイト
落ちパズルゲームの極みにようなゲームの1つでもあるぷよぷよは、ランダムに落ちてくるぷよをコントロールして消していくというゲームでエンドレスで遊ぶこともでき、中毒性のあるゲームですが、このなぞぷよはぷよぷよのゲーム性はそのままにステージごとにミッションがありミッションクリアして次の面に進むというゲームです。
「お邪魔ぷよを消すべし」とか「全消しせよ」など比較的初心者でも簡単にクリアできるようなミッションから「〇連鎖せよ」のように玄人泣かせのようなミッションまであり、ミッションをクリアするために何度も繰り返すという難しくもあり楽しくもある脳みそをフルで動かすゲームとなっています。
なかなかの難しさですよw
経験者なのでよく覚えています。
配置されているぷよは決まった手順で消せば必ずクリアできるようになっていて、その手順を探すということに苦戦しちゃったり、クリアできずに諦めちゃったりとプレイヤーもいたと思いますよ。
ルルーのルーって?
なぞぷよの楽しさも難しさもわかったよ、でも、ルルーのルーって何よ?
と思いましたよね?ね?ね?
ルルーのルーはサブタイトル的なのもですが、このゲームに関してはぷよぷよや他のなぞぷよでおなじみのアルル・ナジャが主人公ではなく、ラスボス、サタンに恋い焦がれる敵側の少女ルルーが主役になっているのでルルーのルーとなっているのです。
ルルーは彼女の名前なので理解はできますがルルーのルー、この「ルー」はなんぞやとなりますよね?
カレーのルーとルルーとを掛けているのだとは思いますが、カレーはラスボスのサタン様が好きだとミノタウロスから聞き、とびっきりのカレーをサタンにプレゼントするため材料を集めるというストーリーで始まります。

ラスボスはアルル?
なぞぷよもぷよぷよと同様、ステージがありクリアしていくことによって次のステージへ進むというゲームなので対戦するキャラクターはもちろんいます。このゲームの場合、最高のカレーを作るための材料を集めるために戦う(クリアを目指す)という形なのでぷよぷよでは味方でもあるキャラクターが敵になるという構図ができあがります。
1面は5キャラクター
1-1はパキスタでステージは3問、1-2はドラコケンタウロスで3問、1-3がナスグレイブ。こちらは2問で1-4がスケルトンTで2問、ステージのボスはレイスで4問です。

ドラコケンタウロス
Amazon.co.jp
もちろん最初は簡単な問題なので進みやすく簡単♪という印象が持てるステージと言えますが、ボスに近くなればなるほどクリアするには一癖や二癖がありなかなかクリアできなくなっています。
2面も5キャラクター
2-1はふたごのケットシーで3問、2-2のスキヤポデスも3問、2-3は4問でゾンビ、2-4はマミーで3問、ラストはバロメッツで5問。
難易度は1面よりもレベルアップされていてなぞぷよらしさを味わえます。

スキヤポデス
駿河屋 -<中古>18[ノーマル]:スキヤポデス(アニメ・ゲーム)
顔は癒し系キャラに見えるスキヤポデスの足ってごつい系のキャラに見えてしまうのは筆者だけですかね。
ステージ3も5キャラクター

ウィル・オー・ウィスプ
「ぷよぷよクエスト」おしゃれまとめの人気アイデア|Pinterest|ざいんたぶ | ぷよぷよ
3-1トリオ・ザ・バンシーは4問、3-2ウィル・オー・ウィスプも4問、うろこさかなびとは2問、のほほも2問、ラストはアウルベアで6問となっています。
この辺になってくると、出題数も増えて難易度も上がっているので一面一面が難しく感じると思います。
ここでラスト?
3面までクリアしたらもうひと踏ん張りです。ステージ4ではいよいよルルーが恋してやまないあの人が登場じ感動のラストが見れるはず!

シェゾ・ウィグィィ
サムライモール | Mario characters, Puyo, Character
4-1はサムライモールで驚異の5問!
ここまでに頭を使い果たしたよぉと思いますよね。
簡単にはあの方に会わせてくれないこの焦らし感。。。
ルルーの恋心もヒートアップしちゃいますよ。

ぞう大魔王
ご迷惑をおかけしています!
ぷよぷよには必要不可欠なキャラの1人でもあるぞう大魔王は4-2で登場するのですが、出題数は4問とこのステージでは少な目で期待値は上がると思います。
が、そんな簡単にいくわけがない。難しさはあほみたいに。。。あ、失礼。
あまりの難しさに言葉使いが悪くなってしまいました。
でもそのくらい難しいんです。
本来ならばラスボスとして君臨するのはサタンではありますが、このゲームの大ラスでのボスは「ぷよぷよ」シリーズの主人公でもあるアルル・ナジャになっています。
なので、サタンを倒したから安心♪とはいきません。

ルルーが想いを寄せるサタン
キャラグミン「ぷよぷよ!!」サタン | トピックス | ぷよぷよポータルサイト |
最大の敵はアルル・ナジャ
ステージ5はアルル・ナジャ。ステージクリアは10面で難易度は・・・
言わずもがな激ムズです。
激ムズでもクリアした時は達成感と高揚感でいっぱいになれること間違いなし!

アルル・ナジャ
PVC製塗装済完成品「アルル・ナジャ」 | トピックス | ぷよぷよポータルサイト |
ここまで進むと倒す(クリア)よりも、やっとここまで来た!という気持ちの方が大きいと思います。
大ラスボスことアルル・ナジャを倒すべくなぞぷよをクリアしてきたと断言できるほどでしょう。
ちなみになぞぷよのアルル・ナジャが主人公になっているゲームはこちら。
なぞぷよのメリット、デメリット
なぞぷよのメリットは頭脳をフルに使い出題されるお題を完結でき、完結した後の至福の時に浸りきれるという自己満足の世界です。
一方デメリットは全クリした後に新しい問題が出題されない、すなわちクリアしてしまったらエンドレスで遊ぶことが難しいところではないでしょうか。
今の時代のようにデータ更新やアップデートという手段がなかった時代に切り売り状態で周回に価値を見出せないというのは苦しいかもしれません。
とはいえ、キャラクターやぷよぷよとしてのゲーム自体は今でも遊ぶことができ、親子で遊ぶことが可能なゲームになっています。
「eスポーツ(esports)」としての認知もされてきているので、大型連休などで親子大会などご家族で開催してみるのもいいかもしれませんね。
いかがでしたか?
懐かしく感じていただけたでしょうか。
筆者の家族内でもなぞぷよの前身でもあるぷよぷよで遊んでいたりしています。
そんな姿を眺めているとこんなゲームが昔あったのよと挑戦させたくなりますね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今後も懐かしいゲームなど心の旅ができるような記事をアップしていきたいと思いますので楽しみにしていてください。
ありがとうございました。