爆風スランプの名バラード『大きな玉ねぎの下で』
ポケベルも携帯電話もなく、文通やラブレターがメインだった頃。
文通相手(ペンフレンド)と初めて実際に出会うことになった少年に起きた出来事を歌った切なく悲しい青春恋愛バラード『大きな玉ねぎの下で』。
爆風スランプが1985年に発売した2ndアルバム『しあわせ』に収録。
『Runner』や『リゾ・ラバ -Resort Lovers-』がヒットした後の1989年10月21日に15枚目のシングルとしてリメイクバージョンの『大きな玉ねぎの下で 〜はるかなる想い』を発売、オリコン週間TOP10に入るヒットとなった。

大きな玉ねぎの下で 〜はるかなる想い

爆風スランプ(BAKUFU-SLUMP)
『大きな玉ねぎの下で』の歌詞で描かれた切ないストーリー
主人公の少年は遠くに住んでいる文通相手の女の子への想いが募り、貯金をはたいて武道館で行なわれるライブのチケットを購入して送る。
「玉ねぎ」のネーミング由来と、楽曲誕生秘話
玉ねぎ=日本武道館の擬宝珠(ぎぼし)
曲名および歌詞に登場する「玉ねぎ」とは日本武道館の屋根の上に載っている擬宝珠である。
大学時代にサンプラザ中野が武道館近くの首都高速道路を走行中にたまたま目に入った擬宝珠の印象を何気なく「玉ねぎみたいだ」とバンド仲間に語ったことがネーミングのきっかけになったという。
「玉ねぎ」の他にも「九段下」「千鳥ヶ淵」など曲の舞台が日本武道館であると特定できる要素が歌詞に含まれているが、武道館の名前自体は歌詞に含まれていないため、「わかる人にはわかる」歌詞になっており、「玉ねぎって何のこと?」と疑問に思う人も多かった。

日本武道館(にっぽんぶどうかん)

日本武道館の擬宝珠(ぎぼし)
武道館への想いが生んだ『大きな玉ねぎの下で』誕生秘話
爆風スランプがメジャーデビューした1984年。
日本武道館に近い九段会館でライブを行った。
「武道館でコンサートを行う」
それは多くのミュージシャンにとって憧れである。
九段会館のトイレの窓から武道館の擬宝珠を眺めながら「俺らもいつかはここで」と願った。
だが、その"いつか"はあっさり訪れる。
九段会館でのコンサートが好評で翌年の12月に武道館でコンサートを開催することが決定した。
感動は大きく爆風スランプは武道館ライブ決定を記念して開催直前の1985年10月10日に『嗚呼!武道館』を4枚目のシングルとしてリリースした。
いっきに夢を実現させた爆風スランプであったが、客席にむけて消火器を放射したり、スイカを投げたり、放送禁止用語交じりの過激な歌詞などからコミックバンド扱いだったため、「俺らが武道館を満員にできるわけない」と不安になっていく。
そこで、「どうせ満席に出来ないのであれば空いている席にも物語を持たせよう。」という流れで、『席が空いているのはペンフレンドを誘ったけど来なかったから』という言い訳を歌詞にした『大きな玉ねぎの下で』が作ることになった。
空席の言い訳ソングだったのに、サンプラザ中野は歌詞を書きだすと「もっと良い作品にしたい」という思いが強くなり、どこから何が見えるのか武道館周辺で現地調査を行ったり、締め切りギリギリまで歌詞を悩みまくった。
レコーディングを翌朝に控えた深夜3時に最後のフレーズが決まった。
当時はFAXもメールもないので自宅からディレクターに電話で歌を聴かせてOKをもらったという。
その最後まで悩んだ歌詞の部分は「君のための席がつめたい」であった。
1999年に発売された『大きな玉ねぎの下で』のアンサーソング
テレビ東京系「ASAYAN」の「乱発オーディション」でデビューを勝ち取ったYURI(中村友理)と、友人のMARI(伊澤真理)の二人組ユニットYURIMARI(ユリマリ)。
YURIMARIは爆風スランプのサンプラザ中野・パッパラー河合が共同プロデュースとして関わり、1999年1月に5thシングルとして『大きな玉ねぎの下で』のアンサーソング、『初恋~はるかなる想い~』をリリースした。

YURIMARI『初恋~はるかなる想い~』
女の子視点の『初恋~はるかなる想い~』
『初恋~はるかなる想い~』の歌詞は、ペンフレンドの女の子側の視点で描かれている。
コンサート当日、女の子は武道館に行かなかったのか?
武道館で待っていた男の子に対してどんな思いを持っていたのか?
小説になった『大きな玉ねぎの下で』
『大きな玉ねぎの下で』の作詞をしたサンプラザ中野自身の手で小説化もされている。
ケータイサイト『THE NEWS』とPCサイト『Web現代』で2004年6月~2005年3月に連載されたものに加筆・修正したものが書籍として発売されている。
小説のタイトルでは「玉ねぎ」が「玉ネギ」とカタカナで表記されている。
武道館で初めて待ち合わせをしたペンフレンドカップルの恋の行方は…
歌詞に描かれていた切なく淡い恋心を丁寧に書き綴った青春恋愛小説。
【替え歌】大きな玉ねぎのそばで~腫れ上がるお尻~
2008年12月31日の『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』大晦日年越しSP『絶対に笑ってはいけない新聞社24時』ではサンプラザ中野による替え歌『大きな玉ねぎのそばで~腫れ上がるお尻~』が歌唱された。
東京メトロ東西線『九段下駅』の発車メロディに採用される
2015年5月21日、東京メトロは 東西線ホームに発車メロディを導入。
九段下駅には、駅から武道館までの坂道が歌詞に盛り込まれた爆風スランプ『大きな玉ねぎの下で~はるかなる想い~』が採用された。
編曲はフュージョンバンド・カシオペアの元キーボード奏者で音楽プロデューサーの向谷実。
発車メロディは各駅で曲が異なるが、進行方向へ聴きつないでいくと1曲になるよう製作されている。