貴方もきっと海に行きたくなる、サーフミュージックのいろいろ

貴方もきっと海に行きたくなる、サーフミュージックのいろいろ

いつの時代も人気が衰えることのないサーフミュージック。しかし、そのサーフミュージックも随分と変わってきているようですよ。60年代のサーフ・ミュージックから、ジャック・ジョンソンの存在を抜きには語れない2000年代のサーフミュージックまで、いろいろと聴き比べしてみます。


Surf Music

サーフミュージックの人気は衰えませんね。サーフィンをする人たちだけではなく、今も昔も広く多くの人たちに人気です。しかし、そのサーフミュージックも最近では随分変わってきたようですよ。新旧取り混ぜてご紹介します!

一昔前、60年代のサーフミュージックの代表と言えば、ザ・ベンチャーズですね。日本中にエレキ・ブームを巻き起こしたことでも知られています。代表曲といえば、やはり「パイプライン」でしょうね。

ノリノリですね。いつ聴いても心が躍り出します。ところでサーファーたちにとってパイプラインといえばザ・ベンチャーズよりも「バンザイ・パイプライン」でしょうね。

バンザイ・パイプラインをご存知ですか?
サーフィンの聖地と呼ばれているところは世界各地にいくつかありますが、格別の存在といえる場所がハワイにあります。ハワイでもワイキキのあるオアフ島、しかもワイキキとは反対側のノースショア(北の海岸)にあるのが誰もが認めるサーフィンの聖地バンザイ・パイプラインなんです。

バンザイ・パイプラインと言う名前は、サーフィン映画の金字塔「Endless Summer」を作ったブルース・ブラウンが、当時パイプライン建設工事が行われていたバンザイビーチのことを仲間とバンザイ・パイプラインと呼び合ったのが最初とされています。面白いですね!

そして、60年代を代表するサーフミュージックの代表といえば、なんといってもザ・ビーチ・ボーイズですね。

The Beach Boys

出身地:アメリカ合衆国 カリフォルニア州 ホーソーン 
活動期間:1961年~現在

【オリジナル・メンバー】
  ブライアン・ウィルソン
  デニス・ウィルソン
  カール・ウィルソン
  マイク・ラヴ
  アル・ジャーディン

ザ・ビーチ・ボーイズ

ザ・ビーチ・ボーイズは1961年の結成以来現在でも活動を行っているだけあって、サーフミュージックだけのバンドというわけではありません。幅広い音楽性を持っていますが、初期に関してはサーフィンとホットロッド、青い海とビキニの女の子をテーマにしたポップな楽曲を多数ヒットさせています。

サーフィンに関する楽曲も「サーフィン・サファリ」や「サーファー・ガール」など数多く残していますが、中でもこの時期の代表曲と言えば「サーフィン U.S.A」でしょう。

60年代のサーフミュージックは、先の「パイプライン」や「サーフィン U.S.A」のようにエレキギターを中心にしたノリのいい音楽のことを多くさしていますが、2000年代になると随分印象が変わってきます。明確な定義はないようですが、もっとゆったりとし、アコースティックギターを基調とした穏やかな音楽へと移ってきています。

とは言え、ザ・ビーチ・ボーイズも「サーファー・ガール」となるとゆったりとしていて今聴いても心地いいですね。
余談ですが、それにしても、このイメージ・ビデオは気持ちがいいですね!

Jack Johnson

生年月日:1975年5月18日
出身地:アメリカ合衆国 ハワイ州オアフ島 
職業:シンガー・ソングライター、映像作家、サーファー 
活動期間:2001年~現在
レーベル:ブラッシュファイアー/ユニバーサル

ジャック・ジョンソン

そして現在、サーフミュージックの第一人者と言えばこの人を置いて他にはいないでしょう。ジャック・ジョンソン、ハワイはオアフ島生まれのサーファーでもあります。

ジャック・ジョンソンが奏でる音楽の特徴は、アコースティック・ギターを中心としたオーガニックでリラックスした透明感のあるサウンドです。

2001年に発表したファースト・アルバム「ブラッシュファイアー・フェアリーテイルズ」は当初インディーズからのリリースでしたが、口コミで人気となり後にメジャーのレコード会社より再リリースされると、全米だけでもミリオンセラーとなる大ヒットを記録しました。

最近でもコンスタントにアルバムを発表しており、そのほとんどが全米・全英のアルバム・チャートで1位を獲得しています。

そんなジャック・ジョンソンの現時点での最大のヒット作は、2005年に発表されたサード・アルバム「イン・ビトウィーン・ドリームス」です。
一聴すると誰でもが感じると思いますが、このアルバムには愛があります。愛で出来たアルバムと言っても良いかと思います。心地よいです。リラックスできます。部屋の中にいてもそよそよと南風がほほに当たるのを感じるほどです!

1 Better Together 
2 Never Know 
3 Banana Pancakes 
4 Good People 
5 No Other Way
6 Sitting, Waiting, Wishing (Album Version) 
7 Staple It Together 
8 Situations 
9 Crying Shame 
10 If I Could 
11 Breakdown 
12 Belle 
13 Do You Remember 
14 Constellations

イン・ビトウィーン・ドリームス

如何です?60年代のサーフミュージックにあるワクワクする感じとは随分違っていますよね。2000年代に入ってからのサーフミュージックには癒しがあります。そして自然志向といいますか、ロハスをテーマとした楽曲が多くみられます。
時代が求めているのでしょうね。そして、2000年代のサーフ・ミュージックはジャック・ジョンソンを中心として奏でられていると言っても過言ではないでしょう。

G. Love & Special Sauce

出身地:アメリカ合衆国 フィラデルフィア

【メンバー】
  G・ラヴ
  ジミー・プレスコット
  ジェフリー・クレメンズ

G・ラヴ&スペシャル・ソース

G・ラヴ&スペシャル・ソースの音楽性は実に多彩です。ジャズやブルースなどをベースとしつつ、ヒップホップなどの現代の要素を取り込んだハイブリットな作風です。
陰気なところはなく、オーガニックな曲調でゆったりとしたグルーヴを楽しむことができます。ジャック・ジョンソンとは旧知の仲で、G・ラヴ&スペシャル・ソースもまたサーフミュージックを代表する存在といえます。

G・ラヴ&スペシャル・ソースは、1999年に発表したアルバム「フィラデルフォニック」にまだデビューする前のジャック・ジョンソンの楽曲「ロデオ・クラウンズ」を収録するなど、早くからジャック・ジョンソンの才能を見抜いていたことでも知られています。

そして、2003年にジャック・ジョンソンが立ち上げたレーベル「ブラッシュファイアー・レコーズ」に参加しています。

Tristan Prettyman

生年月日:1982年5月23日
出身地:アメリカ合衆国 カリフォルニア州サンディエゴ郡デル・マー

トリスタン・プリティマン

「女性版ジャック・ジョンソン」と呼ばれ人気を得ているのが、トリスタン・プリティマンです。サーフミュージック界のプリンセスと言った感じでしょうか。
ちょっとかすれた声とアコースティックギターで癒されること間違いありません。トリスタン・プリティマンの歌を聴いているとすぐにでも海に行きたくなってしまいます。
アコースティックギターが得意で、サーフィンをこよなく愛しているという音楽スタイルはジャック・ジョンソンそのものですね。

Donavon Frankenreiter

出身地:アメリカ合衆国カリフォルニア州
生年月日:1972年12月10日
活動期間:1985年~現在

ドノヴァン・フランケンレイター

ドノヴァン・フランケンレイターもまたミュージシャンであり、サーファーでもあります。2004年にジャック・ジョンソンのブラッシュファイアー・レコーズからデビューアルバムを発表しています。このアルバムのプロデュースはジャック・ジョンソンが行っています。

2010年になると通算4作目となるアルバム「Glow」を自身で立ち上げたレーベル「Liquid Tambourine Records」より発表していますが、サーファー・ミュージシャンは、自分のレーベルを持ちたくなるのでしょうかね?

60年代のサーフミュージックがサーフィンをしているような楽しい楽曲が多かったのに対して、2000年代のサーフミュージックは、海風に吹かれながら木陰で休んでいるような楽曲に変化してきてます。

こうした曲を聴いていると、実際にサーフィンをしていなくても夏が待ち遠しくなりますね!

関連する投稿


【訃報】女優の松原千明さんが64歳で死去。「カネボウレディ‘80」に選出され芸能界入り

【訃報】女優の松原千明さんが64歳で死去。「カネボウレディ‘80」に選出され芸能界入り

16日、女優の松原千明さんが、亡くなっていたことが分かりました。死因は現在のところ、不明です。


ドラマ『白線流し』でイケメンな高校生役だった中村竜!現在はプロサーファー?

ドラマ『白線流し』でイケメンな高校生役だった中村竜!現在はプロサーファー?

1996年に長瀬智也さん主演で放送された人気ドラマ『白線流し』にメインキャストとして出演していた中村竜さん。最近ドラマで見かけることがなくなりましたが、プロサーファーやブランド展開など幅広く活動されているようです。中村竜さんの現在の活動についてまとめました。


ハロー!プロの最終兵器ワイハ部隊の『ココナッツ娘。』ハワイアン・テイストの楽曲でデビューするも最後は・・・。

ハロー!プロの最終兵器ワイハ部隊の『ココナッツ娘。』ハワイアン・テイストの楽曲でデビューするも最後は・・・。

1999年にハワイ出身メンバーのみで結成された女性歌手グループ「ココナッツ娘。」なんて覚えてるであろうか?ハロー!プロジェクトに含まれるユニットの一つだったんですが最後は・・・。


90年代始めにマリ〇ァナの香り?がすると話題になった煙草『ガラム』って知ってる!!

90年代始めにマリ〇ァナの香り?がすると話題になった煙草『ガラム』って知ってる!!

1990年代始めの頃にマリ〇ァナの成分が入っているとか香りがマリ〇ァナと同じなんて言われチョットしたブームになったインドネシアの煙草「ガラム」なんていうのが流行りました。そんな話をしを・・・。


ホノルルを舞台に暴れるチンピラ二人の青春活劇『ハワイアン・ドリーム』

ホノルルを舞台に暴れるチンピラ二人の青春活劇『ハワイアン・ドリーム』

1987年、夏の終わりに公開された映画『ハワイアン・ドリーム』。1984年公開の『チ・ン・ピ・ラ』の続編的な位置付けにある作品。脚本・監督は川島透。出演者は時任三郎やジョニー大倉、桃井かおり。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。