ロック史上初の大規模なチャリティー・コンサートを知ってますか?それはバングラディシュ・コンサートです!

ロック史上初の大規模なチャリティー・コンサートを知ってますか?それはバングラディシュ・コンサートです!

1971年8月1日にニューヨークのマジソン・スクエア・ガーデンでジョージ・ハリスンが企画したロック史上初めての大規模なチャリティーコンサートがバングラデシュ・コンサートです。コンサートは大成功を収め、これ以降に行われたライブエイドなどといったチャリティーコンサートに大きな影響を与えています。そして何よりも映画化及びレコード化されたことでジョージ・ハリスンは勿論のこと、エリック・クラプトンやボブ・ディランといった今やレジェンドとなった出演者たちの若かりし頃の演奏が見れることは大きな喜びです!しかし、当時の舞台裏は大変だったみたいですよ。


The Concert for Bangla Desh

元ザ・ビートルズのジョージ・ハリスンの呼びかけで1971年8月1日にニューヨークのマジソン・スクエア・ガーデンで行なわれたロック史上初の大規模なチャリティー・コンサート、それが「バングラデシュ・コンサート」です。

シタールの師であるラヴィ・シャンカールからバングラデシュの惨状を聞いたジョージ・ハリスンはバングラデシュ難民救済のためにチャリティー・コンサートを開催したのです。

ザ・ビートルズの最後に発表されたアルバム「レット・イット・ビー」は1970年5月8日のリリースで、法的に解散が認められたのが1971年3月12日ですから、ジョージ・ハリスンはザ・ビートルズの解散直後から早々に行動を起こしたということですね。

バングラデシュ・コンサートは映画化され、ライブ・アルバムにもなりリリースされました。それらの全収益及びコンサートの入場料、別途ジョージ・ハリスンがリリースしたシングル・レコード「バングラデシュ」の売上全額もバングラデシュに寄付されています。

1971年7月23日にリリースされたジョージ・ハリスン3枚目のシングル。
最高位全米23位、全英10位を獲得。

バングラ・デッシュ

しかし、金額よりもこのコンサートによってそれまであまり知られていなかったバングラ・デッシュという国の存在が世界中に知られるようになったことに大きな意義があったと言われています。

Performer

生誕:1943年2月25日
出身地:イングランド リヴァプール
死没:2001年11月29日(満58歳没)
実験
活動期間:1958年~2001年

ジョージ・ハリスン

バングラデシュの惨状を聞いたジョージ・ハリスンは自ら電話をかけ、マジソン・スクエア・ガーデンを押さえ、友人であるエリック・クラプトンやボブ・ディランたちの出演を決めてたとのことです。
「今すぐに僕らは何かをしなくちゃならない」 との切羽詰まった思いから立ち上がったといジョージ・ハリスンですが、そういった姿勢はジョン・レノンから学んだと語っています。

ザ・ビートルズのメンバーからはリンゴ・スターが参加していますが、ジョージ・ハリスンはジョン・レノン、ポール・マッカートニー、更にはザ・ローリング・ストーンズのミック・ジャガーにも電話をかけて参加を要請したとのことです。実現していたらと思うと少し残念ですね。

写真上段左からラヴィ・シャンカール、ボブ・ディラン、エリック・クラプトン
下段左からリンゴ・スター、レオン・ラッセル、ビリー・プレストン

ジョージ・ハリスン以外の出演者は、エリック・クラプトン、ボブ・ディラン、クラウス・フォアマン -、ビリー・プレストン、レオン・ラッセル 、リンゴ・スター 、ラヴィ・シャンカル、アリ・アクバル・カーン、アラ・ラカ・カーン、ドン・プレストン、ジェシ・エド・デイヴィス、ジョーイ・モーランド、トム・エヴァンス、バッドフィンガーのピート・ハム とマイク・ギビンズ、カール・レイドル、ジム・ケルトナー、ジム・ホーン、アラン・ボイトラー、チャック・ファインドリー、ジャッキー・ケルソ、ルー・マクレアリー、オリー・ミッチェル、ドン・ニックス、ジョー・グリーン、ドロレス・ホール、クラウディア・リニアー、ジェーニー・グリーン、マーリン・グリーン といった錚々たるメンバーが集結しています。

更にプロデューサーとしてフィル・スペクターまで参加していたとのことです。

このコンサートにおけるジョージ・ハリスンの意図した演奏したスタイルは大所帯のレビュー形式だったこと、会場をおさえてから開催まで一ヶ月しかなかったことなどからコンサートの成功とは裏腹にステージの裏側は混乱を極めていたそうです。

コンサートの目玉であったエリック・クラプトンとボブ・ディランの当時の状況をご紹介しましょう。

Guest Performer_Eric Clapton

出生名:Eric Patrick Clap
別名:スローハンド(Slowhand)
生誕:1945年3月30日
出身地:イングランド リプリー
活動期間:1963年~現在

エリック・クラプトン

ジョージ・ハリスンの大親友であるエリック・クラプトンは、当時肉体的にも精神的にもどん底にありました。大親友であるジョージ・ハリスンの奥さんとの不倫、理想を追い求めて結成したデレク&ドミノスの喧嘩別れによる解散。それらのショックからロンドンの自宅に引きこもりドラッグ漬けの日々を送っていたのです。
早々に出演は決まっていたものの、最後の最後まで到着が危ぶまれていたため、保険として代わりのリード・ギタリストにジェシ・エド・デイヴィスに参加を要請しています。

エリック・クラプトンはなんとか重い腰を動かし参加することになったため、結局、二人とも参加することになりました。ただ、到着がギリギリだったためエリック・クラプトンは満足にリハーサルをすることもなくステージにあがっています。

Guest Performer_Bob Dylan

出生名:Robert Allen Zimmerman 
生誕:1941年5月24日
出身地:アメリカ合衆国 ミネソタ州ダルース 
活動期間:1959年~現在

ボブ・ディラン

元ザ・ビートルズが凄いコンサートを行うということで、昼夜2回の公演チケットは即日完売しましたが、ボブ・ディランが出演するという噂が流れ始めたのは公演の数日前だったとのことです。
ボブ・ディランは1966年のツアーの後に交通事故を起こして人前から姿を消しており、以降バングラデシュ・コンサートまで僅かに2回しか人前で歌っていませんでした。
久しぶりのライブということで不安になっていたのでしょう。ジョージ・ハリスンに「1万人を前に、どうすればいいんだ?」と問いかけていたそうです。そして、前日のリハーサルでステージ・フライト(舞台恐怖症)を引き起こしてしまったのです。

ジョージ・ハリスンのエレキ・ギター、レオン・ラッセルのベース、リンゴ・スターのタンバリンをバックにアコギで歌うボブ・ディランはどうなったかと言いますと、誰もが不安となるそのステージは奇跡ともいえる素晴らしいものとなりました。特にジョージ・ハリスン、レオン・ラッセルと一緒に1本のマイクで歌う「女の如く」はこのコンサートのハイライトと言ってもいいでしょう。さすがですね。

目玉である2人からして不安を抱えていた訳ですから、ジョージ・ハリスンはさぞ気をもんだことでしょう。しかし、その甲斐あってコンサートは大成功し、その後のチャリティ・コンサートにも大きな影響を与えることになりました。
後年、ライヴエイドを企画したボブ・ゲルドフがジョージ・ハリスンに真っ先に相談したというのは有名な話です。

エリック・クラプトンはジョージ・ハリスンのバックに徹し、そのジョージ・ハリスンはボブ・ディランのバックにまわる。よくあるフェスティバルとは違い、ジョージ・ハリスンは各個人のライブの寄せ集めではなく、全員でひとつといったコンサートにしたかったのでしょうね。

ディスク:1 
  1. ジョージ・ハリスン/ラヴィ・シャンカール・イントロダクション
  2. ワー・ワー(ジョージ・ハリスン)
  3. マイ・スウィート・ロード(ジョージ・ハリスン)
  4. アウェイティング・オン・ユー・オール(ジョージ・ハリスン)
  5. ザッツ・ザ・ウェイ・ガッド・プランド・イット(ビリー・プレストン)
  6. 明日への願い(リンゴ・スター)
  7. ビウェア・オブ・ダークネス(ジョージ・ハリスン,レオン・ラッセル,ジム・ホーン)
  8. ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス(ジョージ・ハリスン,エリック・クラプトン)

ディスク:2 
  1. メドレー:ジャンピン・ジャック・フラッシュ~ヤングブラッド(レオン・ラッセル,カール・レイドル,ドン・プレストン,レオン・ラッセル)
  2. ヒア・カムズ・ザ・サン(ジョージ・ハリスン,ピート・ハム)
  3. はげしい雨が降る(ボブ・ディラン,レオン・ラッセル,ジョージ・ハリスン,リンゴ・スター)
  4. 悲しみは果てしなく(ボブ・ディラン,レオン・ラッセル,ジョージ・ハリスン,リンゴ・スター)
  5. 風に吹かれて(ボブ・ディラン,レオン・ラッセル,ジョージ・ハリスン,リンゴ・スター)
  6. ミスター・タンブリン・マン(ボブ・ディラン,レオン・ラッセル,ジョージ・ハリスン,リンゴ・スター)
  7. 女の如く(ボブ・ディラン,レオン・ラッセル,ジョージ・ハリスン,リンゴ・スター)
  8. サムシング(ジョージ・ハリスン)
  9. バングラ・ディシュ(ジョージ・ハリスン,ジム・ホーン)

バングラデシュ・コンサート

1971年12月20日にリリースされたアルバム「バングラデシュ・コンサート」は1972年度のグラミー賞の年間最優秀アルバム賞を受賞しています。

世界的に話題となりアメリカの「ビルボード」誌のアルバム・チャートでは、計6週最高位第2位となり、1972年度の年間ランキングでも第16位と商業的にも大成功しました。
同じくアメリカの「キャッシュボックス」誌でも、8週連続最高位2位、1972年度の年間ランキング第7位となっています。

関連する投稿


ビートルズでポール以外がベースを弾いた曲10選!

ビートルズでポール以外がベースを弾いた曲10選!

ベースプレーヤーとしても超一流であるにも関わらず、ポール・マッカートニーがビートルズ時代にベースを担当していない曲があるんですよ。ビートルズでポールがベースを弾いていない曲10選、ご紹介します!


ジョージ・ハリスン、プリンス、再結成に沸くオアシス!レジェンドたちのギターなどのグッズがオークションに出品される!!

ジョージ・ハリスン、プリンス、再結成に沸くオアシス!レジェンドたちのギターなどのグッズがオークションに出品される!!

米国カリフォルニアの企業「ジュリアンズオークション」が、伝説的なミュージシャン/アーティストのアイコニックなギターや着用アイテム等が多数出品されるオークション「PLAYED, WORN, & TORN II」の開催を発表しました。


We Are The World 世界を変えたレコーディング

We Are The World 世界を変えたレコーディング

ときは来た!今こそ世界が1つになるとき!!1枚のレコードが世界中の人々の心をつなぎ、食糧、薬品、物資となって飢えた子供たちに届けられ、1枚のレコードが人々の魂を揺り動かし、多くの命を救った。


「We Are the World 」の志士たち。「USA for AFRICA」のUSAは「United States  America 」ではなく「United Support  Artists 」

「We Are the World 」の志士たち。「USA for AFRICA」のUSAは「United States America 」ではなく「United Support Artists 」

ときは来た!今こそ世界が1つになるとき!!1枚のレコードが世界中の人々の心をつなぎ、食糧、薬品、物資となって飢えた子供たちに届けられ、1枚のレコードが人々の魂を揺り動かし、多くの命を救った。


ボブ・ディラン(81)が7年ぶりの来日公演!2枚組ベスト『流行歌集』の発売も決定!!

ボブ・ディラン(81)が7年ぶりの来日公演!2枚組ベスト『流行歌集』の発売も決定!!

ボブ・ディラン(81)が4月に7年ぶりの来日公演を開催します。それに合わせ、ソニー・ミュージックレーベルズよりCD2枚組のベスト・オブ・ベスト『流行歌集』の発売が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。