映画『約束』若きショーケンと岸恵子の感動の名作

映画『約束』若きショーケンと岸恵子の感動の名作

映画『約束』は1972年に公開された岸惠子主役の邦画で、ショーケンこと萩原健一の映画初出演した出世作です。仮釈放中の女性受刑者と親を知らない青年。孤独を抱えた女と男が列車の中で出会う。そして二人の『約束』は男女の愛を超え母子のような信頼感に昇華する。


映画『約束』

『約束』は、偶然列車に乗り合わせた、男女のつかの間の出会いと別れを描いた名作です。
斉藤耕一監督の美しいカット冴え、北陸の漁村が旅情的に描かれています。
宮川泰の音楽がフランス映画のように感じます。

映画には列車のシーンが多く、車内で2人が出会う場面は、実際の気動車急行車内でロケが行われ撮影されました。

二人は偶然出合う舞台は、日本海を北上する北陸本線の列車の中。

若い男(ショーケンこと萩原健一)は向かいの座席に座る中年女性(岸惠子)にしつこく話しかけます。
男を無視し続ける女の眼差しは、彼女の過去にむけられています。

女は受刑囚です。過去に夫の暴力に耐えきれず殺人を犯してしまったのです。模範囚として刑期を務めました。そして今は、仮出所中の身であり、女監視員とともに母親の墓参りに行く途中でした。

男が買ってきた弁当を列車内食べる。
懐かしい昭和の列車の光景です。

孤独を抱えた女と男・墓参りと逢瀬

「かしわざき?」の駅に着くと女は海辺にある墓へむかいます、その後を若い男はついていきます。
このショーケン(萩原健一)が演じる若い男は、軽薄なチャラ男だが、どこか憎めないキャラクターです。

実はふたりとも底知れぬ孤独を抱えているのです。
そんな男と中年女は、言葉を交わすようになります。

墓参りのシーンで、女が男に「あなたのお母さんは?」と聞く。
男は「え。おふくろは死んじゃったし、おやじは見たこともねえし、名前も知らねえや。
でもよ、お蔭で喧嘩だけは強くなったし」と答える。

暮れかかる海辺のシーンで、男が女に名前を聞きます。
女「松宮蛍子。蛍の子と書いてケイコ」と答えます。
男が「蛍なんて見た事がない」と言うと女は、「あたし、この世に蛍がいるなんてもう信じない」と言います。

海には漁へ向かう漁船の明かりが見えます。
男はその明かりを見て「あっ、蛍だ!」と叫びます。
女は男のその言葉に涙がこみ上げてきます。

二人は翌日、海辺の休憩所で会う約束をします。

約束した場所についた女は、手鏡のなかの自分を見つめ、一人化粧直しを始めます。
男に好意を抱く、振れ動く女心を上手く表現しています。

その頃、男は事件に巻き込まれ、人を刺してしまいます。そして女と約束した場所へ向かい走っていました。

男が休憩所へ着いた時には女は帰った後でした。
代わりに女から預かったという腕時計を店主に渡されます。

男は改札を通り抜け、女を引き留めようとします。
そして「俺、ムダにした三時間を取り戻したいんだ。いい加減な気持ちでこんな事言ってんじゃねえんだ。俺、真剣なんだよ。頼むよ。な、戻ろうよ」と言います。

女は足を止め、自分の身の上を語りはじめます。
「あなたにだけは隠しておきたかった。私、囚人なの。模範囚なの。だから、刑務所から特別な許可を貰って母の墓参りに来たの。明日の朝の八時までに刑務所に戻らなければならないの。ごめんなさいね」

女はホームへの階段を登る、ホームのベルが鳴った。
男は階段を駆け上がり、汽車に飛び乗ります。

できることなら…

夜汽車は二人が初めて出会った時と同じように刑務所のある街へ向かい走っていました。
座席についた女は男のシャツに血がついている事に気がついていまた。

夜行列車が突然止まり「土砂崩れの為しばらく停車をする」と車内アナウンスが流れます。
二人は停車している列車の外に降り抱き合い、口づけを交わします。

そして、男は涙ながらに「一緒に逃げよう。今なら大丈夫だよ」
「本気?」と答える女に「当たり前だ。誰も知らねえ町へ行ってよ、二人だけで暮らそう。
俺、結婚なんてんじゃなくていいんだよ。あんたの弟でも何でもいいんだよ。俺、一生懸命働くからよ」と言う男の言葉に女は胸いっぱいにこみ上げてくる感情を抑え「ありがとう」と答えます。
そして、ひとり列車へ戻ります。

夜汽車は再び走り出す~そして刑務所へ

そして、何事もなかったように、夜汽車は再び刑務所のある名古屋へ向かい走り出します。

列車が終着駅に到着し、改札を出ると監視員と女は刑務所へと向かいます。
二人の後についていく男。刑務所の門の前へ来た時、男は屋台を見つけて「ラーメン食って行こう」と言います。

男は「おじさん、一番高い奴を三つくれ」とラーメンを頼みます。
監視員の女は黙って食べています。しかし、岸恵子演じる年上の女は食べませんでした。
監視員は食べ終わると「幾ら?」と尋ね、ラーメン代金を支払います。

女と監視員は刑務所の門の中へ入っていきます。

逮捕

男が門へ走って行きました。
そこで、女は男に「あなたの名前、聞いてなかった」
男は「中原朗てんだよ」女「中原アキラ?」
男「でもよ、アキラつても朗らかって字書くんだ」女「朗らか?」
男は泣いています。

女は言います「二年経ったら出られるの。二年経ったら、あの公園で待ってて」
男「二年経ったら?」
女「そう。二年後の今日よ。今日よ。約束して!」

男は走り出し洋品店を見つけると閉まっている店を叩き開けて貰います。
そして、「女の着る物で暖かそうなものをくれ。何でも良いから」と頼みます。

そこへ二人組の刑事入って来ます。客のフリをして男の様子を伺いながら、男が金を払い店を出ようとした瞬間、「朗っ」と呼び止め、背後から男を羽交い絞めにし逮捕します。

男は必死に抵抗し泣きながら「嫌だ。女に差し入れさしてくれって言ってんだよ」と叫ぶ。

約束のあの公園

そして二年後、女の故郷の羽越…。

二年前のあの公園で出所した女は男が来るのを待っています。
女は男が逮捕された事を知りません。

『約束』通りに男が来るのを待っています。

映画『約束』岸恵子とショーケン(萩原健一)

映画公開当時の中年の女囚役を演じている岸恵子は40歳。
1950年代に映画『君の名は』がヒットし既に大女優でした。
フランス人の映画監督のイヴ・シャンピと結婚し、パリに移住していました。
しかし1975年、イヴ・シャンピと離婚。
そんな時期にこの映画『約束』が撮影されました。

岸恵子

思い出の名画(5)「約束」:ぴーやしのイラヨイほりでい

相手の青年を演じたショーケン(萩原健一)は22歳。グループサウンズのテンプターズのメンバーから俳優に転身したばかりで映画初出演作品がこの『約束』です。
当初の出演予定の俳優がクランクイン直前に降板してしまい、急遽、ショーケン(萩原健一)大役が決まりました。この映画がきっかけになり以降「青春の蹉跌」など俳優として一世を風靡します。

ショーケン(萩原健一)

『銀河鉄道999』は『約束』の焼き直し | acting.jp

萩原健一 熱狂乱舞、男ばっかのコンサート! - Middle Edge(ミドルエッジ)

映画『約束』動画

あの頃を思い出す!野口五郎主演の映画『再会』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

映画『約束』ブルーレイ

Amazon | あの頃映画 the BEST 松竹ブルーレイ・コレクション 約束 [Blu-ray] | 映画

岸惠子, 萩原健一, 南美江, 姫ゆり子, 殿山泰司, 中山仁, 土田桂, 大久保敏男, 三國連太郎, 斎藤耕一 邦画・洋画のDVD・Blu-rayはアマゾンで予約・購入。お急ぎ便ご利用で発売日前日に商品を受け取り可能。通常配送無料(一部除く)。

関連する投稿


あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

80〜90年代に流行した「ポロ・ラルフローレン」が再び人気を集めている。ラルフ ローレンは、あの頃を思い出す、ニューヨークをテーマにした映像を発表した。また、ニューヨーク・ヤンキースとのコラボレーションによるジャケットやミドルエッジ世代が着こなせるアイテムやコーディネートなども紹介していく。


岸部シロー  不死鳥は自分の身を焼いた灰の中から蘇る!!

岸部シロー 不死鳥は自分の身を焼いた灰の中から蘇る!!

ザ・レジェンド元金持ち! 伝説的バンド「ザ・タイガース」のギタリスト!! 「西遊記」の沙悟!!! 「ルックルックこんにちは」の司会者!!! 巨額の借金と暴かれた真の顔!!!!


いろいろあった!ピンク・レディーグッズあれこれ

いろいろあった!ピンク・レディーグッズあれこれ

女性アイドルデュオとして一世を風靡したピンク・レディー。その爆発的人気に伴い、巷では様々なピンク・レディーグッズが販売されていました。この記事では、ほんの一部ではありますが懐かしのピンク・レディーグッズを振り返ってみました。


昭和から続くテレフォンサービス「リカちゃん電話」とは?

昭和から続くテレフォンサービス「リカちゃん電話」とは?

昭和の子供たちに大人気だった電話サービス「リカちゃん電話」。専用の電話番号にかけると、リカちゃんが対応してくれ、録音メッセージが再生されるといった内容。電話する度にとても楽しい会話を楽しむことができました。同サービスについて簡潔に紹介します。


大ブレイクするまでの“甲斐バンド”のシングルがこれだ!!

大ブレイクするまでの“甲斐バンド”のシングルがこれだ!!

甲斐バンドは1975年2ndシングル「裏切りの街角」がヒットした後、1978年に11thシングル「HERO(ヒーローになる時、それは今)」で大ブレイクしるまでの約3年間、不遇な時期を過ごしています。が、その間に出た9枚のシングルも素晴らしいものばかりなんですよ!


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。