プロボクサー大場政夫が「永遠のチャンピオン」と言われる理由

プロボクサー大場政夫が「永遠のチャンピオン」と言われる理由

大場政夫は、日本の高度成長期時代にプロボクサーを目指し、WBA世界フライ級王者になった。甘いマスクとスタイリッシュな体型が印象的なヒーローだった。23歳の若さで劇的な事故死を遂げ今も「永遠のチャンピオン」と言われその人生に注目が集まっている。そんな大場政夫のボクシング人生を辿ってみた。


「永遠のチャンピオン」大場 政夫の生い立ち

大場 政夫(おおば まさお)は、1949年10月21日東京都墨田区に生まれた日本のプロボクサーで第25代WBA世界フライ級王者。

東京都足立区で育った。大場 政夫の実父はギャンブル好きで家計が苦しかった。しかしその父がプロボクシングファンだった影響を受けてプロボクシングで世界王者になり両親のために家を建てようと決意した。

当時の日本はまだ現在のように豊かではなかった、そんな時代だった。

1965年、中学を卒業した大場政夫は小学生の頃から目標だった、プロボクシングで世界王者を目指すために帝拳ジムに入門する。担任トレーナーは桑田勇。入門当時の大場政夫は身長160cm、体重48kの貧弱な体であった。それでも翌年にプロデビューを果たしている。

15歳の時にプロボクシングに入門する

逆転の貴公子 : Drag-inのF○○K´N ドラマー jun_tezukaのblog

プロボクシング入門後、1年でプロデビューする

1966年11月7日の渡辺和喜(金子)戦では1回KO勝ちでプロデビューを飾った。

1967年6月16日の谷正和(塚原)戦では4回判定負けの結果となる。

1967年9月3日の譲康雄(中村小田原)戦では4回判定勝ち。

1967年10月13日の予選で浅野英一(笹崎、後の日本ジュニアフェザー級王者・スナッピー浅野)との対戦は引き分けに終わり、ポイント数で敗者となった。

1968年9月2日、大場にとって初めての10回戦の対戦相手は横浜協栄ジムの世界王者花形進。
試合は10回判定負け。
同年、古川克己と伝説の激闘の末、KOで勝利し号泣する。

1969年3月3日中村ジムの 日本フライ級王者スピーディ早瀬とのノンタイトル戦で10回フルマークの判定勝ち。

8月18日 新和ジムの東洋フライ級王者中村剛との試合ではノンタイトル戦で10回判定勝ち。

12月14日 海老原博幸を破る。

世界フライ級王者となったばかりのバーナベ・ビラカンポ(フィリピン)との対戦は、ノンタイトル戦で10回判定勝ちする。

WBA世界フライ級王座を獲得する

1970年10月22日、世界初挑戦でタイのベルクレック・チャルバンチャイを13回KOで倒し、念願のWBA世界フライ級王座を獲得する。そして帝拳ジム初の世界王者となる。

1971年4月1日 ベネズエラのベツリオ・ゴンザレスとの試合で15回判定で降し初防衛。
3人の日本人ジャッジの採点は、一人が2ポイント差、二人が1ポイント差だった。

6月19日 初の海外遠征となる試合がテキサス州・サンアントニオで行われた。
メキシコ同級王者ロッキー・ガルシアとノンタイトルで対戦し、ダウンを奪われるものの9Rに逆転TKOを下す。

2度目の防衛戦、大場政夫vsフェルナンド・カバネラ

10月23日 フィリピンの1位挑戦者フェルナンド・カバネラを15回判定で降し2度目の防衛に成功する。

試合会場の日大講堂には、8,000人の観衆が集まった。
テレビ放送のゲスト席には長嶋茂雄と石原慎太郎が来ていた。

3度目の防衛戦、大場政夫vs花形進

1972年3月4日、一度負けている横浜協栄ジムの花形進を選んだ試合だった。
日本人同士の史上2度目の世界戦となった。

この時の花形選手は世界4位。
対戦は15回判定で2-0。3度目の防衛に成功する。

4度目の防衛戦、大場政夫vsオーランド・アモレス戦

9月26日 ドミニカ共和国のナタリオ・ヒメネスとのノンタイトル12回戦では5回KO勝ち。

大場政夫はタイトル戦の合間に、必ずノンタイトル戦を挟んでいた。
プロボクサーとして常に戦ってきたのだ。

5度目の防衛戦、大場政夫vsチャチャイ・チオノイ戦

驚異的な逆転KO勝ちしたものの試合後の大場政夫は杖をつかねば歩けない状態だった。
そしてこの試合後、大場政夫には長期休暇が待っていた。

大場政夫 の事故

5度目のWBA世界フライ級王座を防衛した23日後の1973年1月25日。

午前11時22分頃に大場政夫は愛車シボレー・コルベットを運転し首都高速を走行していた。

5号池袋線の大曲カーブを曲がり切れず中央分離帯を乗り越えて反対車線に出たところ大型トラックと正面衝突し死亡した。

事故現場はトラックの下に大場のシボレーが入りつぶれていた。
生存の可能性がないほどの惨状だった。

その時の大場政夫は23歳。
シボレーと同じ色の白いスーツを着ていた。

大場政夫はプロボクシングの現役世界王者のまま事故死した今も「永遠のチャンプ」と呼ばれ湛えられている。

伝説のボクサー大場政夫にまつわるエピソード

大場政夫はプロデビューする前に、東京上野のアメヤ横丁にある菓子問屋「二木の菓子」に勤めていた。

「二木の菓子」といえば先代林家三平師匠が登場する深夜のテレビCMが懐かしい。


「ニキ、ニキ、ニキ、ニキ、二木の菓子、いつもニコニコ現金払い、安くてど~もすいませ~ん」

今でもおぼえている。

二木の菓子

東京 @ 三貓繪飯 :: 痞客邦 PIXNET ::

大場政夫は自宅にピラニアを飼っていたという。餌として与える生きた金魚を食べるピラニアの姿を冷静な目で見つめていた。目の前で繰り広げられる生と死のドラマのなかでそれぞれの動きからボクシングのヒントを探していたのかもしれない。

大場政夫にはプロボクシングに入門した時、心に決めていた事があった。それはチャンピオンになって家族に家を建てることだ。
ファイトマネーで埼玉県北葛飾郡杉戸町に一軒家を建築し、両親に贈与、その念願を叶えた。弟の高校の学費も大場が全額支払ったという。

ファイトマネーで両親のために家を建てる

そして流れ星のように… 「大場政夫」 - Kiki's random thoughts

ヒーロー大場政夫・スタイリッシュな体格ゆえの減量苦

大場のボクシングの階級はフライ級(50.8キロ)。この階級の選手は165cm以下の小柄な選手が多い。ところが大場政夫は身長168cm、リーチ170cm。甘いマスクでハンサムな彼は「貴公子」とよばれた。しかし、そのスラリとした体型には減量の苦労があったという。

大場政夫選手のボクシンググローブ

大場政夫のプロボクシングの戦績は、38戦35勝16KO2敗1分
獲得タイトルは、第25代WBA世界フライ級王座(5度防衛)

後楽園ホール入り口に展示してある、大場政夫がチャチャイ・チオノイ戦で使ったセイヤーの小さい6オンスグローブ。

オーランド・アモレス戦で大場選手が使用したウイニングの6オンスグローブ。

大場政夫のグローブが展示してある後楽園ホールと事故現場の大曲カーブはわずか1.3キロの距離だ。後楽園ホールへ行くために何度も通った道ではなかったのか?

東京ドームシティ|後楽園ホール|施設・座席案内

大場政夫を知る!

「首都高に散った世界チャンプ」大場政夫 (小学館文庫) | 織田 淳太郎 | Amazon

関連する投稿


ロッキー・マルシアーノ 24歳で本格的にボクシングを始めるまで

ロッキー・マルシアーノ 24歳で本格的にボクシングを始めるまで

179㎝、84㎏。スピードも、テクニックもなく、不屈のブルドーザーのように突進するファイトスタイルで49戦49勝43KO、引き分けさえない全勝無敗のパーフェクトレコードを持つ世界ヘビー級チャンピオン。


 内藤大助  イジメに克ち、イジメっ子にリベンジ

内藤大助 イジメに克ち、イジメっ子にリベンジ

日本フライ級、東洋太平洋フライ級、WBC世界フライ級チャンピオン、42戦36勝3敗3分、勝率85.7%、KO率63.9%。恐ろしく強いボクサーなのにオネエを疑われるほど柔和、かつ元イジメられッ子。中学時代に凄絶なイジメに遭い、20歳でジムに入門し、 22歳でプロデビュー。そして24歳で全日本新人王になった後、イジメっ子と再会する。


漫画『はじめの一歩』が「ワンダ モーニングショット」と初コラボ!「ファミリーマートのはじめの一歩缶」が数量限定で発売!!

漫画『はじめの一歩』が「ワンダ モーニングショット」と初コラボ!「ファミリーマートのはじめの一歩缶」が数量限定で発売!!

ファミリーマートにて、講談社「週刊少年マガジン」で連載中の『はじめの一歩』と、アサヒ飲料のロングセラー商品「ワンダ モーニングショット」がコラボした「はじめの一歩×ワンダ モーニングショット ファミリーマートのはじめの一歩缶」が1月28日より全国のファミリーマート約16,200店にて発売されます。


【追悼】僅か24歳の若さで日本航空123便墜落事故の犠牲者となった 『北原遥子』!!

【追悼】僅か24歳の若さで日本航空123便墜落事故の犠牲者となった 『北原遥子』!!

1985年8月12日に起こった日本航空123便墜落事故で坂本九さんは有名ですが元宝塚歌劇団雪組の娘役で女優の北原遥子さんも犠牲者の一人です。今回追悼の意味も含めてまとめてみました。


漫画家・森川ジョージの麻雀優勝記念緊急企画!『はじめの一歩』の麻雀回(3話分)が無料公開中!!

漫画家・森川ジョージの麻雀優勝記念緊急企画!『はじめの一歩』の麻雀回(3話分)が無料公開中!!

「週刊少年マガジン」で『はじめの一歩』を連載中の漫画家・森川ジョージが、11月27日に放送された麻雀対局トーナメント『麻雀オールスター Japanext CUP 決勝戦』にて優勝を飾りました。それを記念し、『はじめの一歩』の麻雀回が「マガポケ」にて現在無料公開中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。