バブル末期の華やかな就職事情、織田裕二と的場浩司の「就職戦線異常なし」

バブル末期の華やかな就職事情、織田裕二と的場浩司の「就職戦線異常なし」

織田裕ニと的場浩二そして、和久井映見、坂上忍など、バブル時代、トレンディ俳優と言われた面々が登場し、今みても華やかさに満ち溢れて、なぜか幸せな気分になってしまいます。あのころはよかったという言葉がでてしまう、そんな作品ですね。


1.トレンディ俳優が映し出したバブル

この映画が公開された1991年は、いわゆるバブル末期少しずつ崩壊の影が見え始めたころでしょうか?それでも世の中は、イケイケムード!!映画やドラマで活躍する俳優陣も、華やかに時代を彩っていました。

2.主演織田裕二とともに当時のエンタメを振り返る!!

この映画を含め、織田裕二が登場した映画やドラマは、あの時代の社会や、や若者たちの恋愛事情を見事に映し出しています。少しだけ当時の織田裕二登場作品をご紹介します。

ベストガイ

Amazon | BEST GUY<ベストガイ> [DVD] | 映画

彼女が水着に着替えたら

彼女が水着にきがえたら - 作品 - Yahoo!映画

3.「就職戦線異常なし」あらすじ

時代は、バブルこうき超売り手市場であった大学生の就活。そんな中で学生から一番の人気だったマスコミ、テレビ業界への就職を目指す主人公大原、そして彼を取り巻く2人の友人の葛藤と悲哀を描いています。舞台となった早稲田大学、そしてエフテレビその中で行われていたありえないバブル期の就職事情が赤裸々にえがかれている秀作です。

4.早稲田大学での珍レース

羽田美智子演じる依田
早稲田大学マスコミ研究会、冒頭で就職戦線のトトカルチョを煽っていました。なぜかどかちんヘルメットをかぶり、大きな声で勧誘をさせられているのは、なんと若き日の鶴田真由でした。

画面左側が鶴田真由

はるのたわごと ~経理マンの転職:So-netブログ

手書きの着順予想

職員にちゃかされる大原

どんなときも/就職戦線異状アリ - YouTube

5.個性が際立つ男子3人

大原(織田裕二)は、華やかなマスコミ業界に憧れる立川(的場浩司)の影響を受けた大原もマスコミ業界への就職を目指します。一方、親の七光りで、大手デパートから声をかけられていた北町(坂上忍)は余裕で遊び歩きます。この織田裕二、的場浩司、坂上忍の3人を中心に話が動いて行きます。
3人の俳優は今でも最前線での超売れっ子!!そういう意味でも貴重な映画です

撮影で使われた立川のアパート

立川のアパートで大原が我がままざんまい

坂上忍演じる北町

パーティーで盛り上がる仲間たち

時代を反映したスリーショット

就職戦線異常なし

6.大原と毬子くっついたりはなれたり。

仙道敦子演じる甲斐毬子、とてもキュートな女子大生。ストーリーでは、大原の友達となっていますが、どう見ても恋人どおし。毬子は、大原を題材としてコラムを書こうとしています。そして協力をせがむ中、二人の中はどんどん近づいていきます。どきどきする会話や、ふたりきりの部屋での会話など、もどかしい場面をみていると、なぜか胸が締め付けられるような、甘酸っぱい思いになってしまいます。ただのバブルの映画だけではない、大学生時代青春の1ページを思い出す瞬間でした。

取材のおねだり

やっぱり仲がいい二人

どんなときも/就職戦線異状アリ - YouTube

すきなんでしょ?と図星をいわれてあせる!?

どんなときも/就職戦線異状アリ - YouTube

7.フジテレビがそのままエフテレビと名前だけ変えて・・・

エフテレビ、モデルはもちろんフジテレビ。当時は、飛ぶ鳥を落とす勢いのこのテレビ局、自分の局の就職を狭き門として、別格として設定しています。実際そうだったんでしょう。局長の高飛車なセリフ、青田かりの新卒獲得手法、局内のセクハラ、なんでもありの当時のマスコミ事情をこれでもかと思うほど、映し出しています。今となっては、笑えるくらい考えられないことが実際おきていたんだということがしらされます。

フジテレビですよね~

どんなときも/就職戦線異状アリ - YouTube

このあと大原とけんかになるエフテレビ社員

どんなときも/就職戦線異状アリ - YouTube

その雨宮が面接官!

どんなときも/就職戦線異状アリ - YouTube

すなおに従わない大原にいらつく雨宮!

どんなときも/就職戦線異状アリ - YouTube

8.三人それぞれの葛藤

バブルの波に乗って順調な就職活動を送っていた北町。強きでいけいけな彼は、大原、立川のよき相棒でした。就活仲間が景気つけの飲み会の帰りみんなで、彼の家で休もうとしたその時、父の危篤を電報で知らされる北町。非情にも、その日を境に北町の運命は変わって行きます。なくなってしまった父の代わりに田舎に帰らなくてはならなかった北町、恋人だった依田麻子とも別れざるを得なくなってしまいました。
別れの場面が切なく演出されています。

このあと恋人麻子との別れがまっている北町でした。

青田がりが平然と行われていた時代、破格の条件に妥協するか、自分の意思を貫くか悩む大原、そして立川です。温泉旅行に招待されコンパニオンの接待をうける場面も・・

温泉宴会で青田がりが強引に行われる。

ふっきれたか?大原

就職戦線異常なし

9.槇原敬之その人気に火をつけた主題歌は?

当時まだ無名だった「槇原敬之」この映画の主題歌「どんなときも」で一気に人気者になりました。「昔はよかったなんて、いつも口にしながら、生きていくのは、本当にいやだから」「どんな時も、ぼくがぼくらしくあるために・・・」
バブルを生きていた若者は、こんな歌詞に共感をもちながら、これからの人生に夢をえがいていたんだった
って改めて思いだしました。今でもこの歌歌われてますよね~懐かしくもあり、うれしくもあり・・

槇原敬之

どんなときも。  / 槇原敬之:いいさ

10.就活事情2016を見事に表現した映画「何者」

2016年10月に封切された映画「何者」人気作家「浅井りょう」原作です。
佐藤健が主役ですが、有村架純/二階堂ふみ/菅田将暉/岡田将生/山田孝之など、主役級の人気俳優陣が勢ぞろい、2016年を彩った映画でした。20年以上前のバブル末期の就活とは違い、ツイッター、ラインを駆使したコミュニケーション、マニュアルに従った就活手順そして、取り巻く環境、受け入れる企業のシビアな現実など、どこをとっても甘くない、真剣な雰囲気が伝わってきます。これだけの豪華なメンバーをそろえながらも、現代の就活事情を超リアルに描き出した秀作です。

今をときめく俳優陣が。。

25年経ても就活の滑稽さは変わらない 『何者』と『就職戦線異状なし』の共通点 | Real Sound|リアルサウンド 映画部

関連する投稿


中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

フジテレビTWO ドラマ・アニメにて、『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』の放送が決定しました。


「クラウン」がついに70周年!『別冊ベストカーTOYOTAクラウンSPECIAL』が好評発売中!!

「クラウン」がついに70周年!『別冊ベストカーTOYOTAクラウンSPECIAL』が好評発売中!!

講談社より、雑誌『別冊ベストカーTOYOTAクラウンSPECIAL』が現在好評発売中となっています。


【訃報】元フジテレビニュースキャスターで政治評論家の俵孝太郎さん死去。「タブクリア」CM、「マジカル頭脳パワー」など

【訃報】元フジテレビニュースキャスターで政治評論家の俵孝太郎さん死去。「タブクリア」CM、「マジカル頭脳パワー」など

ニュースキャスター、政治評論家として知られる俵孝太郎(たわら こうたろう)さんが1日、肺癌のため亡くなっていたことが明らかとなりました。94歳でした。


『文藝春秋』新年特大号は「昭和100年の100人 高度成長とバブル編」特集!ミドルエッジの「バブル期」特集も要チェック!

『文藝春秋』新年特大号は「昭和100年の100人 高度成長とバブル編」特集!ミドルエッジの「バブル期」特集も要チェック!

株式会社文藝春秋より、『文藝春秋』新年特大号が現在好評発売中となっています。価格は1550円(税込)。


【9月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【9月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年代〜1980年代の9月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。