お絵かき歌だけじゃない!【水森亜土】の可愛い曲をご紹介!!

お絵かき歌だけじゃない!【水森亜土】の可愛い曲をご紹介!!

水森亜土と言えばイラストレーターとゆうイメージもありますが、絵描き歌だけではなく、アラレちゃんなどの曲も多数あります。シングルで歌われているあどちゃんの曲をいくつかご紹介します。


水森亜土

水森亜土

話し方がちょっと特徴的で、
〇〇っすよ!とかそんな話し方ですね!
常に動いて、常に笑っているイメージが強い!
そんな印象を受けます。
わかりやすい水森亜土の紹介があったので
ご覧ください。

透明なアクリルボードに歌いながら
両手で同時にイラストを描くパフォーマンスで有名ですね!
猫のキャラクターやカップルがキスしているイラストを得意とされています。

代表作品の数々

【すきすきソング】

作詞 - 井上ひさし、山元護久 / 作曲 - 小林亜星 / 歌 - 水森亜土 (朝日ソノラマ)
「すきすきソング」というタイトルは、日本コロムビアから発売されたレコードに収録された時に付けられたタイトルで、朝日ソノラマ版では「アッコちゃんすきすきすき」というタイトルです。

【ミミちゃんとパンダ・コパンダ】

作詞 真田巌 作曲 佐藤允彦 歌 水森亜土
1972年(昭和47)に日中友好の一環として
中国からパンダが上野動物園に贈られたことをきっかけに
日本にパンダブームが起こり企画されたアニメーションです。
のちの「となりのトトロ」の原型とも評されています。

【ぼくはハゼドン】

作詞 - ほしのたかし / 作曲 - 小林亜星 / 編曲 - 筒井広志 / 歌 - 水森亜土
1972年(昭和47年)10月5日から1973年(昭和48年)3月29日まで
フジテレビ系で全26回(総話数52話)が放送されたテレビアニメ。

【南の島のハメハメハ大王】

伊藤アキラ作詞、森田公一作曲の童謡。
歌は漫画家でタレントの水森亜土と、森田公一門下のグループであるトップギャラン。
NHKの『みんなのうた』や『おかあさんといっしょ』、
キッズステーションの『けんたろうとミクのワイワイキッズ』などで放送されました。
カメハメハ大王はハメハメハ大王の“友達”という設定になっています。

【ワイワイワールド】

菊池俊輔作曲、河岸亜砂作詞。
1981年、フジテレビおよび系列各局で放送されたテレビアニメ
『Dr.スランプ アラレちゃん』の主題歌として使われました。
カップリング曲は、「めちゃんこロックン・ロール」。

【いたずラッコ】

作詞/作曲 須田あきら  歌 水森亜土

1986年6月~1986年7月の1ヵ月間
『みんなのうた』で放送されていました。

【へそまがりんちょ】

作詞 - 白鳥英美子・おおのふたば / 作曲 - 白鳥澄夫 /
編曲 - 渡辺雅二 / 歌 - 水森亜土&タイロン橋本

楽しいムーミン一家 79~104話のオープニング

映像の一部に光の点滅(パカパカ)が用いられているため、
ポケモンショック以降の再放送では、視聴者への配慮のため該当箇所が静止画となっています。

【2000年代】

2002年バカボンの歌~アミノサプリ編~
2003年ビビディ・バビディ・ブー
(シンデレラ・Readymade Digs Disney収録曲)
があります。

他にも水森亜土の関連記事はこちら

【あどちゃん絵描き歌】「たのしいきょうしつ」で人気、あどちゃんのお絵かきパフォーマンス! - Middle Edge(ミドルエッジ)

なつかしのキャラクターたち~ファンシーグッズを振り返る - Middle Edge(ミドルエッジ)

【水森亜土】今も変わらず愛されている亜土ちゃんワールド!女の子のハートを掴んで離さない、その魅力とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


シティポップのアイコンとして今なお輝き続けるイラストレーター!『鈴木英人の世界展』が横浜高島屋で開催決定!!

シティポップのアイコンとして今なお輝き続けるイラストレーター!『鈴木英人の世界展』が横浜高島屋で開催決定!!

横浜高島屋(神奈川県横浜市西区)にて、イラストレーター・鈴木英人の展示会『鈴木英人の世界展』の開催が決定しました。会期は7月30日(水)~8月4日(月)。


レトロカワイイ亜土ちゃん大集合!「亜土ちゃんマーケット」が期間限定オープン!コラボ喫茶「亜土ちゃんパーラー」も同時開催!

レトロカワイイ亜土ちゃん大集合!「亜土ちゃんマーケット」が期間限定オープン!コラボ喫茶「亜土ちゃんパーラー」も同時開催!

ソニー・クリエイティブプロダクツが、60~70年代に日本中の女の子の心をつかみ、カワイイ文化の先駆けとして多くの人に愛され続けるアーティスト・水森亜土の「レトロカワイイが大集合!亜土ちゃんマーケット」を開催します。


「亜土ちゃんマーケット」がキデイランド原宿店・ 大阪梅田店で期間限定オープン!公式インスタで記念キャンペーンを開催!!

「亜土ちゃんマーケット」がキデイランド原宿店・ 大阪梅田店で期間限定オープン!公式インスタで記念キャンペーンを開催!!

アーティスト・水森亜土の「亜土ちゃんマーケット」が、キデイランド原宿店・大阪梅田店にて10月18日より期間限定オープンします。


【追悼・ダークダックス】男声コーラスグループの草分け!広く大衆に親しまれた名曲の数々

【追悼・ダークダックス】男声コーラスグループの草分け!広く大衆に親しまれた名曲の数々

男声コーラスグループの草分けで、1950年代から2010年代にかけて60年以上も活躍したダークダックス。幅広いジャンルをレパートリーとし、多くの世代に親しまれました。2023年9月にゾウさんが亡くなり、メンバー全員が鬼籍に。ダークダックスの活躍を振り返ります。


【1990年】最優秀新人賞が4人も!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1990年】最優秀新人賞が4人も!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。