【ベルサイユのばら】もう一人の主人公 フェルゼン伯爵

【ベルサイユのばら】もう一人の主人公 フェルゼン伯爵

言わずと知れたベルばら。マリーアントワネット、オスカルそしてこの人、フェルゼン伯爵。かなり物語中でも重要な役割を演じていましたね。かなり史実に忠実に書かれたフィクションなのでこの人物のことも調べてみました。


ベルばらでのフェルゼン

アニメでは

主人公の4人

池田理代子先生の設定ではオスカルの親友となっています。しかしオスカルの自分に対する恋心を知りとまどいます。

宝塚のシーンより

宝塚のフェルゼン

実在の人物です

ハンス・アクセル・フォン・フェルセン

生い立ち

出生は1755年9月4日 スウェーデン、ストックホルム
スウェーデンの名門貴族、フレデリック・アクセル・フォン・フェルセン侯爵の子
フランスを愛して止まなかった父フレデリックは家庭内ではフランス語を話していたということです。
因みに名前なんですが物語においてフェルゼンとなっていますが正しくはフェルセン(フェセン)です。フルネームはハンス・アクセル・フォン・フェルセン、伯爵です。

若き日のフェルゼン

若き日のフェルゼン

貴族の修行も大変だったようで

18歳でフランス・パリの社交界でデビューするまでは貴族としての知識を身に着けるためヨーロッパ各地を回り、そして長身、雄弁のイケメンに育ったようです。少なくとも3年間以上はそうした修行をつんでいたようです。
勿論普通の基本的な勉強もこなしているということはかなりの努力が必要だったはずですね。

社交界デビュー!

社交界のご婦人方

いよいよ物語に登場した時期です

1773年12月、18歳の時フランス・パリの社交界にデビュー、たちまちパリの上流階級の御婦人方に大人気となったようです。そして運命の出会い、1774年1月、仮面舞踏会でフランス王太子妃マリー・アントワネットとの初めての出会いを果たします。始めはマリー・アントワネットにとっては数多い取り巻きの1人だったはずですね。だけどたまたま同い年ということもあって意気投合、当然のなりゆきのように親密になっていったというのも必然のようですが実はこれはスウェーデンの国策として時のスウェーデン国王グスタフ3世の意図があったとされています。
1774年5月にルイ15世が逝去、王妃となったマリー・アントワネットの事を思うと自分とも関係がスキャンダルになるのを恐れ、スウェーデンに帰国したということはやはり本気で彼女のことを想っていたのでしょう。

貴族として、軍人として

軍装のフェルゼン

本当はかなり忙しい人でした。

アメリカ独立戦争に参加とありますがどのような関与の仕方だったんでしょうね。
第一次ロシア・スウェーデン戦争にも従軍したということは軍人としても前線とはいわないまでも戦闘に参加したんだと思います。(勝手な想像です)

一途な愛

王妃に奉げた献身的な騎士道

マリーアントワネット一筋に生きた人

フェルセンはあまたの結婚話をすべて断ったそうです。ただただ王妃マリー・アントワネットに愛を注ぎました。にもかかわらず王妃の不幸は大きく増大していきますが、ますます献身的になり、支え続けるのです。もうこのころになると男女の愛とは一概に言えなくなっているのではないでしょうか?しかしフェルセンの行為、行動はは、スウェーデンにとって利益にはなりましたが、次第にスウェーデン国王の考えとは異なり始め、グスタフ3世は駐仏大使となったスタール男爵を信用するようになっていきます。

フランス革命!!

フランス革命の一場面

物語はいよいよクライマックスを迎える時期です

しかしフランス革命が勃発すると、グスタフ3世はフェルセンを革命阻止のためにスパイとしてヴェルサイユに送り込んだ。国王一家が窮地に立たされると、フェルセンは亡命を勧め、革命勢力からの脱出の手引きを試みた。俗に言う「ヴァレンヌ事件」である。彼は各地の王党派と連絡を取り合い、綿密に計画を立て、国王一家の脱出のために超人的な行動をした。しかし実行は1ヶ月以上も遅れ、1791年6月20日、国王一家はテュイルリー宮殿を後にした。フェルセンは御者に扮して追っ手がつかないように回り道をして北へ行き、パリ郊外まで来たが、ルイ16世がフェルセンの同行を拒否したため別れることとなった。ルイ16世は、王妃マリー・アントワネットとフェルセンの関係を知っていたが、フェルセンの王家への献身ぶりは認めざるを得なかったため、王妃にもフェルセンにも何も言うことはなかったという。結局国王一家の逃亡は露見し、亡命は失敗に終わった。逃亡する国王一家にフェルセンが最後にかけた言葉は「さようなら、コルフ夫人!」だった(一行は、ロシア貴族のコルフ侯爵夫人に成りすましていた)。 逃亡事件失敗の後、ある晩に国王一家が幽閉されているテュイルリー宮殿に変装して忍び込み、国王と王妃に新たな亡命計画を進言するが、パリに留まることを決意した国王から拒否されてしまう。革命政府によって裁判にかけられるため、国王一家がタンプル塔に移送されると、フェルセンはこれを救うためあらゆる手を尽くしたが、全て失敗に終わった。革命が激しくなると、フェルセンはブリュッセルに亡命し、ここでグスタフ3世やオーストリア駐仏大使と共に王妃救出のために奔走した。 しかし1792年3月にグスタフ3世が暗殺されると、スウェーデンは革命から手を引き、フェルセンは政治的に失脚する。そして愛するマリー・アントワネットが革命政府によって処刑されると、愛想のない暗い人間となり、マリー・アントワネットを殺した民衆を憎むようになった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%B3

ハンス・アクセル・フォン・フェルセン - Wikipedia

物語ではバスティーユ監獄襲撃事件をもってクライマックスを迎えますね。アンドレの死、そして市民側として戦闘に参加したオスカルの戦死・・・。架空のキャラクターといえど主人公殺しちゃう漫画ってそれまではあまり例がなかったんじゃないでしょうか?でもアンドレは幸せを一瞬でもつかんだのでしょうか・・・。

バスティーユ監獄陥落

フェルゼンのその後

人臣極めたフェルゼン

性格もすっかり変わってしまって最期は・・・

民衆だけでなく軍部内でも反感を持たれていました。これでは軍の最高地位にいても何の意味もなさない結果となっていきました。

フェルゼンの最期

フェルセンの撲殺

ベルばらのファンの皆さんご存知でしたか?

1809年グスタフ4世は失政を糾弾され、クーデターによって廃位された。フェルセンはクーデターには関与しなかったが、貴族たちが作った臨時政府には加わった。新しく王位に就いたカール13世には世子がなかったため、アウグステンブルク家のクリスチャン・アウグスト(カール・アウグストと改名)が王太子に指名されたが、1810年にこの王太子は事故死した。その直後から、王位を狙った暗殺事件であるとの噂が飛び交い、暗殺の首謀者としてフェルセンの名が取り沙汰された。しかしカール13世は冷静を装ってフェルセンに葬儀執行を命じ、フェルセンもそれに従った。 当日、クリスチャン・アウグストの遺骸がストックホルムに運ばれ、市内の広場で葬儀が行なわれたが、そこに馬車で現われたフェルセンに群衆が暴動を起こした。現場にいた近衛連隊の指揮官と兵士たちはあえて暴動を制止しようとせず、フェルセンは群衆によって惨殺された。フェルセンの遺体は、全裸で側溝に投げ捨てられるという無惨な扱いを受けた。事件が起こった6月20日は、19年前にヴァレンヌ事件が起こったその日であった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%B3

ハンス・アクセル・フォン・フェルセン - Wikipedia

惨殺されたフェルセンの最期

こんな最期を迎えた人だって知ってました?僕も今回調べていて初めて知ったんです。それにしても因縁めいた日に、こんな悲惨な死に方をするとは・・・。

関連する投稿


劇場アニメ『ベルサイユのばら』×「セイコー」のコラボレーションウオッチが発売決定!現在予約受付中!!

劇場アニメ『ベルサイユのばら』×「セイコー」のコラボレーションウオッチが発売決定!現在予約受付中!!

アルマビアンカより、劇場アニメ『ベルサイユのばら』×「セイコー」のコラボレーションウオッチ・ オスカルモデルの発売が決定しました。


【追悼】僅か24歳の若さで日本航空123便墜落事故の犠牲者となった 『北原遥子』!!

【追悼】僅か24歳の若さで日本航空123便墜落事故の犠牲者となった 『北原遥子』!!

1985年8月12日に起こった日本航空123便墜落事故で坂本九さんは有名ですが元宝塚歌劇団雪組の娘役で女優の北原遥子さんも犠牲者の一人です。今回追悼の意味も含めてまとめてみました。


劇場アニメ公開記念!不朽の名作「ベルサイユのばら」とスーパーマーケット「ベルク」がコラボキャンペーンを実施!!

劇場アニメ公開記念!不朽の名作「ベルサイユのばら」とスーパーマーケット「ベルク」がコラボキャンペーンを実施!!

株式会社ベルクが、2025年1月31日に全国放映される劇場アニメ「ベルサイユのばら」の公開を記念した期間限定のコラボキャンペーンを実施します。


イベント「誕生50周年記念 ベルサイユのばら展-ベルばらは永遠に-」が神戸阪急本館で開催決定!!

イベント「誕生50周年記念 ベルサイユのばら展-ベルばらは永遠に-」が神戸阪急本館で開催決定!!

神戸阪急本館9階催場(兵庫県神戸市中央区)にて、イベント「誕生50周年記念 ベルサイユのばら展-ベルばらは永遠に-」の開催が決定しました。


著者・池田理代子が語り尽くす「ベルばら」では描けなかったフランス革命とそこで生きた女たちの熱いドラマ。

著者・池田理代子が語り尽くす「ベルばら」では描けなかったフランス革命とそこで生きた女たちの熱いドラマ。

’72年に連載を開始した『ベルサイユのばら』が空前の人気を博した著者・池田理代子。「ベルばら」では描けなかったフランス革命とそこで生きた女たちの熱いドラマが、『フランス革命の女たち 激動の時代を生きた11人の物語(新潮文庫刊)で語られます。電子書籍も配信開始。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。