【閲覧注意】「ギニー・ピッグ」チャーリー・シーンが本物のスナッフフィルムと勘違いしFBIに通報した日本映画の監督はあの人!
「ギニー・ピッグ」と言う映画は、チャーリー・シーンが来日した際見た日本のオリジナルビデオを「本物」だと勘違いしFBIに通報したという噂を御存知でしょうか?そのビデオの監督はホラー漫画の大御所先生でした。噂の真相をご紹介しますが、スプラッタ映画なので苦手な方はご注意ください。
国内のVHSビデオデッキ生産に終止符!船井電機が生産終了を発表!
船井電機がVHS方式の家庭用ビデオデッキの生産を7月末で終了する。船井電機は1983年にビデオデッキに参入し、2000年前後には国内や欧米で年間1500万台以上を販売した。2015年の販売台数は75万台だった。
【VHS対ベータ】数ある規格戦争でも最も有名な争い!ご家庭のビデオデッキはどっちでしたか?
いまとなっては懐かしい「VHS対ベータ」のビデオ戦争。普及に際して両陣営の戦略の違いが明確でした。勝敗のカギを握ったのはアダルトビデオとも言われている、史上最大の規格戦争について振り返ります。
今や録画予約せずとも全録できる機器が普及するなどしており、今や考えられないことですが、80,90年代ビデオデッキが出てきた頃は、テレビ番組を録画して好きな時間に観られるなんて夢のような機器でした。しかし、今では考えられないような失敗も!ある意味それも80年代、90年代の良さではあるのですけどね。
毎年、日本経済新聞出版社が発表しているヒット商品番付ですが、1980年代の東西の横綱を振り返ってみました。
メーカー各社が申し合わせて統一規格を設けて誕生した「8ミリビデオカメラ」とは?
運動会シーズンと言えば、お父さんは、ビデオカメラで子供を撮影するのが、今も昔も変わらないかもしれませんが、機材は進化して携帯電話でも4K映像が撮れる時代。90年代は8ミリビデオカメラが主流だったのを覚えていますか。
テレビとビデオが一緒になったテレビデオ。デメリットの方が多いのに持っている人多かったですよね。値段も20万円前後の物まで、今考えたら高いですね。