【閲覧注意】「ギニー・ピッグ」チャーリー・シーンが本物のスナッフフィルムと勘違いしFBIに通報した日本映画の監督はあの人!

【閲覧注意】「ギニー・ピッグ」チャーリー・シーンが本物のスナッフフィルムと勘違いしFBIに通報した日本映画の監督はあの人!

「ギニー・ピッグ」と言う映画は、チャーリー・シーンが来日した際見た日本のオリジナルビデオを「本物」だと勘違いしFBIに通報したという噂を御存知でしょうか?そのビデオの監督はホラー漫画の大御所先生でした。噂の真相をご紹介しますが、スプラッタ映画なので苦手な方はご注意ください。


こんな噂を聞いたことありませんか?

「米俳優のチャーリー・シーンが来日した時に見たビデオ、それは殺人の様子が映されたスナッフフィルムでした。チャーリーはそのビデオをFBIに提出。ビデオを作った日本人のもとにFBIが捜査に来たそうです」

チャーリー・シーン

1965年ニューヨーク生まれ。アメリカの俳優。
主な出演作品は「プラトーン」「ウォール街」「メジャーリーグ」「ホットショット」。
テレビシリーズに「チャーリー・シーンのハーパー★ボーイズ」があります。

噂のビデオがこちら

1985年発表のビデオ作品。ビニーピッグはモルモットの意。

ギニーピッグ2 血肉の華

その内容とは

グロテスクな映像作品なので、無残な姿の女性の画像はひかえさせていただきます。
ですが文章でどのような内容かを書きますので、苦手な方はご注意ください。

夜な夜な女性をさらう男。自分の部屋で女性に薬を打ち身動きを取れない状態にしてベッドに寝かせます。

動けない状態の女性ですが朦朧とした意識があります。生きたまま女性は男に足・手・腕と切断されていきます。男は女性の切断した頭部を持ち上げべろべろと舐めます。

「人間の最も美しいいところ…」と言いながらスプーンで女性の眼球をえぐり出し、それを口に含む男。

全てを終えた男は一服し、隣の部屋にある人体の一部で作ったオブジェをみせます。そして、また次の被害者が…というところで終わります。

もちろんフィクションです。
「ビニーピッグ」1.2はスナッフフィルムのような作品を作ることが目的だったので、ストーリー展開がなくただただ惨殺シーンが続きます。そのような制作意図を知らずに異国でこのビデオを見ると「本物」と勘違いしてしまうかもしれません。意図をわかっていても気持ちが悪い作品です。

監督はこの方

ホラー漫画界の重鎮。1946年生まれ、1967年に「つめたい汗」でデビュー。
代表作に「地獄変」「蔵六の奇病」など多数。

日野日出志(ひのひでし)先生

ホラー漫画を読まない方でも、この唯一無二の絵は見たことがあるのではないでしょうか?

「地獄変」

絵を見ただけでも恐ろしい、元祖トラウマホラー漫画家先生です。

「鱗少女」

噂の真相

10年くらい前に、マニアックなイベントをよく開催する新宿のロフトプラスワンで、ホラー漫画家たちのイベントが行われました。それぞれの漫画について語り映像作品を上映するという内容ですが、トークは軽やかで和やかな雰囲気のイベントでした。そこに日野日出志先生も参加されていました。

ロフトプラスワンでのイベント

日野先生は自ら進んで、冒頭に書きました噂について触れ、チャーリー・シーンの名前は出なかったものの、先生のご自宅にFBIが来たと明言されました。
自身が監督した「ギニーピッグ2 血肉の華」解説しながら上映し、切断された手が少し動くという細かな演出は、当時の先端特殊技術を使ったものという説明もされていました。

(画像はイメージです)

なんと日野先生から真相が語られました!

まとめると…

チャーリー・シーンが関わっているかは不明ですが、日本のホラー映画を「本物」と勘違いしたFBIが、日野日出志先生宅に来たのは真実、ということです。

ギニーピッグシリーズ

シリーズ第1弾。1985年発表。監督・出演は不明。

ギニーピッグ 悪魔の実験

1986年発表。監督の久住昌之先生は漫画「孤独のグルメ」(作画・谷口ジロー先生)「花のズボラ飯」(作画・水沢悦子先生)の原作者としても有名な方です。

ギニーピッグ3 戦慄!死なない男

久住昌之先生の本はこちら

久住昌之先生原作の漫画。ドラマ化もされ人気の高い作品です。

「孤独のグルメ」

まだまだ続くギニーピッグシリーズ

1986年発表。ピーターさんが主演。監督はワハハ本舗の演出家の喰始さん。久本雅美さんや柴田理恵さんなどが出演し、コメディ色が強い作品です。

ギニーピッグ4 ピーターの悪魔の女

監督・脚本・原作は日野日出志先生です。1988年。

ザ・ギミーピッグ マンホールの中の人魚

社会的配慮から…

1988年発表。監督は倉本和比人さん。

この作品の後、ミドルエッジ世代なら皆知る残酷な事件が起きたため、「ギニーピッグ」は有害指定され、ここで一旦の区切りを迎えます。

ザ・ギニーピッグ2 ノートルダムのアンドロイド

その後、お蔵入りになったものを「ギニーピッグ」というタイトルをはずして、1990年に「LDS-ラッキースカイダイアモンドー」というタイトルで発表。1991年の「ギニーピッグ 惨殺スペシャル」でこのシリーズは終息します。

ところが25年後…

2016年に大復活しました。
監督はステファン・バイロ。

アメリカンギニーピッグ

レビュー

日野日出志先生の作品はこちら

Amazon.co.jp: 地獄変 電子書籍: 日野 日出志: 本

こちらでは噂とその真相についてご紹介しました。
「ギニーピッグ」はスプラッタ映画なのでリンクはひかえさせていただきますが、動画で見ることができます。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。