60年代から活躍する不死身のディーバ“シェール”。

60年代から活躍する不死身のディーバ“シェール”。

60年代から今日まで活動しているミュージシャンは意外と多い。しかし、現在でもヒット曲がだせるミュージシャンとなるとかなり限られてきますが、そんな数少ないディーバの1人がシェールです。浮き沈みはあったとはいえ何度も復活して表舞台に立ち続ける姿に感動します。


Cher

本名:Cherilyn Sarkisian 
生年月日:1946年5月20日) 
出生地:アメリカ カリフォルニア州・エルセントロ 
ジャンル:ポップ・ディスコ・ダンス・フォーク 
活動期間:1963年~現在

Cher

シェールといえば、映画好きの方ならアカデミー賞の主演女優賞に輝いた「月の輝く夜に」が記憶にあるのではないでしょうか?
70年代の音楽好きの方なら、オールマン・ブラザーズ・バンドのボーカリスト兼オルガンプレイヤーであったグレッグ・オールマンの元妻として記憶されているかもしれませんね。

様々な才能を発揮しているシェールですが、音楽においては長いキャリアを誇り数々のヒットを放っています。
例えば1998年に発売されたシングル「Believe」は全世界で大ヒットを記録しました。

シェールは、歌手のソニー・ボノに見出され18歳で彼と結婚後ソニー&シェールとしてデビューしています。
「アイ・ガット・ユー・ベイブ」など数々のヒット曲を放つという恵まれたスタートを切りました。

【収録曲】
1. アイ・ガット・ユー・ベイブ
2. アンチェインド・メロディー
3. キッスでダウン
4. 歌は人生
5. イッツ・ゴナ・レイン
6. 500マイルもはなれて
7. ジャスト・ユー
8. ザ・レター
9. レット・イット・ビー・ミー
10. ユー・ドント・ラヴ・ミー
11. ユーヴ・リアリー・ガット・ア・ホールド・オン・ミー
12. ホワイ・ドント・ゼイ・レット・アス・フォール・イン・ラヴ

アイ・ガット・ユー・ベイブ

シェールは、デュオと並行し1966年頃よりソロとしても活躍をはじめます。
尚、ソニー・ボノとは1975年に離婚しています。

それでは、シェールの代表的な作品を見ていきましょう。

3614 Jackson Highway

名盤といって良いでしょう。シェールが1969年にマッスル・ショールズで作り上げたスワンプ・ロックの金字塔、それがアルバム「3614 ジャクソン・ハイウェイ」です。
プロデューサーは、アリフ・マーディン、ジェリー・ウェクスラー、トム・ダウド。もう分かる人にはたまらないところですね。

1969年リリース

【収録曲】
1. フォー・ホワット
2. ハンギン・オン
3. ドック・オブ・ザ・ベイ
4. トゥナイト・アイル・ビー・ステイング・ヒア・ウィズ・ユー
5. アイ・スルー・イット・オール・アウェイ
6. アイ・ウォーク・オン・ギルデッド・スプリンターズ
7. レイ・ベイビー・レイ
8. プリーズ・ドント・テル・ミー
9. クライ・ライク・ア・ベイビー
10. ドゥ・ライト・ウーマン、ドゥ・ライト・マン
11. セイヴ・ザ・チルドレン

3614 ジャクソン・ハイウェイ

Gypsies, Tramps & Thieves

シェールの代表曲の一つに数えられる「悲しきジプシー」を含む1971年発売のアルバムです。チェロキー・インディアンの血筋をひくことを全面的に打ち出した楽曲ですが大ヒットを記録しています。

1971年リリース

【収録曲】
1. The Way Of Love
2. Gypsys,Tramps & Thieves
3. He'll Never Know
4. Fire & Rain
5. When You Find Out Where You're Goin' Let Me Know
6. He Ain't Heavy, He's My Brother
7. I Hate To Sleep Alone
8. I'm In The Middle
9. Touch And Go
10. One Honest Man

Gypsys Tramps & Thieves

Take Me Home

1979年リリース

【収録曲】
1.Take Me Home
2.Wasn't It Good 
3.Say the Word
4.Happy Was the Day We Met
5.Git Down (Guitar Groupie)
6.Love & Pain (Pain in My Heart)
7.Let This Be a Lesson to You
8.It's Too Late to Love Me Now
9.My Song (Too Far Gone)

Take Me Home

1979年発売のアルバム「Take Me Home 」です。アルバム・ジャケットを見てもらうと分かるようにシェールのビジュアルが大きく様変わりしていますね。
ジャケット同様に内容も大きく変わっていて、当時流行していたディスコサウンドを取り入れた本作は大ヒットを記録しました。

タイトル・ナンバーの「Take Me Home 」は日本では「誘惑の扉」としてシングル・カットされています。

誘惑の扉

Heart Of Stone

70年代には10枚のスタジオ・アルバムを発売し、充実した音楽活動を送ってたシェール。80年代に入ると女優としての活動が加わったからでしょうか、アルバムは10年間で3枚にとどまっています。
もっともシェールほどのキャリアと実績があるミュージシャンとなれば3年に1枚のペースと言うのは普通ですね。
それにしても、60年代から活動していて80年代においても大ヒットアルバムを出せるというのは凄いことです。

1989年リリース

【収録曲】
1 If I Could Turn Back Time (Album Version) 
2 Just Like Jesse James 
3 You Wouldn't Know Love (Album Version) 
4 Heart Of Stone (Album Version) 
5 Still In Love With You (Album Version) 
6 Love On A Rooftop (Album Version) 
7 Emotional Fire (Album Version) 
8 All Because Of You (Album Version) 
9 Does Anybody Really Fall In Love Anymore? (Album Version) 
10 Starting Over (Album Version) 
11 Kiss To Kiss (Album Version) 
12 After All (Love Theme From Chances Are)

Heart Of Stone

浮き沈みはあったとはいえ、シェールは90年代においても前述したように「Believe」を世界的に大ヒットさせています。
更に2013年に発売された12年ぶりのアルバム「Closer To The Truth」は、全米初登場3位を記録しています。
もう、こうなったら引退など考えずに歌い続けてほしいものですね。

関連する投稿


【歌手から女優へ】ハリウッド映画進出!?女優としても活躍した人気女性アーティストたち

【歌手から女優へ】ハリウッド映画進出!?女優としても活躍した人気女性アーティストたち

音楽で成功した女性アーティストが、ハリウッド映画に主演して "女優" としても活躍するケースがよくあります。さらに主題歌まで歌うと、最強の二足のわらじで、グラミー賞にアカデミー賞まで受賞することも。今回は、シンガーとして大ヒットした後、女優デビューを果たした5人の女性アーティストをご紹介します。


【80年代歌手】岡村孝子の音楽は癒し?応援?その歌声は聴く人の心に寄り添う

【80年代歌手】岡村孝子の音楽は癒し?応援?その歌声は聴く人の心に寄り添う

80年代にデビューしたあみんとしての活躍はもちろんソロアーティストとしての顔も持ち、今もなお「あみん」として活動している岡村孝子のその美声と音楽に聞き入ってみよう!


【ラストエンペラー】第60回(1987年度)アカデミー賞を振り返る!【マイケル・ダグラス】

【ラストエンペラー】第60回(1987年度)アカデミー賞を振り返る!【マイケル・ダグラス】

1987年と言えば、最初の携帯電話が発売された年。 国鉄が分割・民営化され、JRグループ7社が発足するなど新しい時代への転換期とも言える年であった。そんな1987年のアカデミー賞を振り返ってみよう。


【月の輝く夜に】満月は大人心を狂わせる。ロマンティック・コメディ映画の秀作

【月の輝く夜に】満月は大人心を狂わせる。ロマンティック・コメディ映画の秀作

 1987年制作、88年日本公開の「月の輝く夜に」は、主演シェールが「アカデミー主演女優賞」を、その他、助演女優賞、脚本賞を受賞した秀作です。イタリア系の家族を中心に展開する人間模様は、どこかおかしく微笑ましくもあり、情熱的でもあり、知らず知らずのうちに映画へ引き込まれていきます。ニコラス・ケイジの好演も見どころ、名言の数々も見逃せないです。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。