第60回アカデミー賞
第60回アカデミー賞は1988年4月11日に行われたアカデミー賞発表・授賞式である。
1987年に公開された映画が受賞の対象となる。

会場となった シュライン・オーディトリアム
第60回目の節目となったアカデミー賞授賞式は、 シュライン・オーディトリアムで初めて行われた。結果は、ベルナルド・ベルトルッチが愛新覚羅溥儀の生涯を映画化した『ラスト・エンペラー』が、作品賞、監督賞、坂本龍一の作曲賞を含む9部門を受賞した。
作品賞『ラストエンペラー』(The Last Emperor)
日本でも大ヒットした名作「ラストエンペラー」が作品賞を受賞。
坂本龍一が作曲賞を受賞したことも国内では話題になりました。日本と清国・満州国を題材にしたストーリーのため、日本人には受け入れやすいストーリーだったこともヒットの要因でした。
時代に翻弄された最後の皇帝であった溥儀の人生が綺麗な映像と音楽とともに描かれています。
主人公の溥儀を演じたのはジョン・ローン。榎木孝明と同一人物だと思っていた人もいるはず。

ラストエンペラー
The Last Emperor - Wikipedia
作品賞のその他の候補作は以下の通り。
危険な情事
ブロードキャスト・ニュース
月の輝く夜に
戦場の小さな天使たち
「ブロードキャスト・ニュース」はアメリカ映画っぽさが存分に出ている名作でヒロインであるホリー・ハンターはとても綺麗なので一見の価値ありです。
監督賞:ベルナルド・ベルトルッチ『ラストエンペラー』
監督賞も「ラストエンペラー」から名匠ベルナルド・ベルトルッチが受賞。
イタリアの映画監督でありながら、東洋に興味を持った方で「ラストエンペラー」など含めた東洋三部作が有名。第64回カンヌ国際映画祭で名誉パルム・ドールを受賞しているなど世界的な映画監督。

ベルナルド・ベルトルッチ
ベルナルド・ベルトルッチ - Wikipedia
他の監督賞ノミネートと作品は以下の通り。
エイドリアン・ライン(危険な情事)
ノーマン・ジュイソン(月の輝く夜に)
ラッセ・ハルストレム(マイ・ライフ・アズ・ドッグ)
ジョン・ブアマン(戦場の小さな天使たち)
「マイ・ライフ・アズ・ドッグ」はスプートニク(宇宙船)に乗せられた犬と自分を比べる少年の物語。ラッセ・ハルストレム監督が世界を舞台に活躍するきっかけとなった作品となりました。
主演男優賞:マイケル・ダグラス『ウォール街』
主演男優賞は「危険な情事」ではなく、「ウォール街」でのマイケル・ダグラス。
「危険な情事」もヒットしており、このころがまさにマイケル・ダグラス絶頂期とも言え、映画撮影当時が40代前半の男盛りで映画もギラついた成り上がりの男を演じている。
「Greed is good.(強欲は善だ)」
「Money never sleeps.(金は眠らんぞ)」
「Buy my book(ウチは買いだ)」
などの名言も生まれた作品でもある。

『ウォール街』(Wall Street)
Wall Street (film) | Wall Street Wiki | Fandom powered by Wikia
主演女優賞:シェール『月の輝く夜に』
『月の輝く夜に』は、ニューヨークを舞台にしたイタリア系アメリカ人の人間模様を描いたロマンティック・コメディ。
主演のシェールは、その演技や歌もさることながら、この年のアカデミー賞での受賞時におけるシースルードレスの装いが今でも語り継がれている。

シェール(Cher)受賞時の伝説となった衣装
60th Academy Awards - Cherworld.com - Cher Photos, Music, Tour & Tickets
主演女優賞のノミネートは、他にも今でも活躍する名女優が多かった。
この時のホリー・ハンターはイチオシです。
サリー・カークランド(アンナ)
グレン・クローズ(危険な情事)
メリル・ストリープ(黄昏に燃えて)
ホリー・ハンター(ブロードキャスト・ニュース)

holly hunter
Pinterest • 世界中のおしゃれアイデアまとめ
助演男優賞:ショーン・コネリー『アンタッチャブル』
ケヴィン・コスナー、アンディ・ガルシア、ロバート・デ・ニーロなど錚々たる面々を揃えた映画「アンタッチャブル」。ゴッドファーザーの匂いをさせつつ、ギャングと捜査官の戦いの日々をエンターテイメトに昇華させた作品。
その中でも重鎮としてショーン・コネリーが重しになっており、作品に重厚感を与えている。

ショーン・コネリー
Untouchables Film Quotes | Sean Connery Day
助演男優賞のノミネートは以下の通り。
モーガン・フリーマンとデンゼル・ワシントンという黒人の名俳優2人が並んでいる。
アルバート・ブルックス(ブロードキャスト・ニュース)
モーガン・フリーマン(NYストリート・スマート)
ヴィセント・ガーディニア(月の輝く夜に)
デンゼル・ワシントン(遠い夜明け)
助演女優賞:オリンピア・デュカキス『月の輝く夜に』
『月の輝く夜に』で主人公ロレッタ(シェール)の母親役を演じたオリンピア・デュカキスが受賞。
父親役であるヴィセント・ガーディニアも助演男優賞にノミネートされていたが、肝心の相手役だったロニーを演じたニコラス・ケイジは何もノミネートされていない。

オリンピア・デュカキス
Moonstruck Blu-ray Review
他に助演女優賞にノミネートされた方は以下の通り。
アン・ラムジー(鬼ママを殺せ)
ノルマ・アレアンドロ(ギャピー、愛は全てを超えて)
アン・サザーン(八月の鯨)
アン・アーチャー(危険な情事)
ノミネートされたアン・ラムジーは「グーニーズ」で主人公のマイキーたちを追い回すフラッテリ一家の母親役として有名。この作品「鬼ママを殺せ」では、人使いの荒い母親役を熱演しているが、翌1988年に59歳で亡くなっている。

アン・ラムジー
Pinterest • 世界中のおしゃれアイデアまとめ
その他のトピックス
アカデミー作曲賞に『ラストエンペラー』が選ばれ、デヴィッド・バーン、コン・スー、坂本龍一が受賞している。
この作品で坂本龍一は、日本人初のアカデミー作曲賞を受賞し、また同曲でゴールデングローブ賞、1989年第31回グラミー賞最優秀オリジナル映画音楽アルバム賞など世界的な音楽賞を総なめした。