【黒い家】ぶっ壊れた人間に関わってしまった恐怖

【黒い家】ぶっ壊れた人間に関わってしまった恐怖

1999年公開の映画「黒い家」。原作は貴志祐介で、日本ホラー小説大賞を受賞した同名小説の映画化です。この映画には白い着物を着たお化けや、ビデオから髪の長い女が出てきたりはしません。じゃあ何が怖いって?ぶっ壊れた人間ほど怖いものはありません!人の心を持たない家族と関わってしまった主人公の恐怖がとってもリアルな「黒い家」を懐かしく振り返ります。


映画「黒い家」とは?

映画キャッチコピーは、「この人間には心がない」

出前持ち役でワンシーンだけ出演した山崎まさよし

けん

原作は貴志祐介の同名小説

夜、小説を読んでいた私はあまりの怖さにトイレに行けなる事を恐れ、それなら!とトイレで読んだ作品。

今までに読んだことがある小説にプラスを押すトピ | ガールズちゃんねる - Girls Channel -

2012年公開、三池崇史監督・伊藤英明主演の「悪の教典」も貴志祐介原作

2003年公開の「青い炎」嵐の二宮和也主演、監督は蜷川幸雄で話題になりました!

【二重人格じゃないよ?13重人格だよ!!】貴志祐介原作・映画『ISOLA 多重人格少女』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

主題歌はm-floの「chronopsychology」

2007年には韓国でリメイク

主演はファンジョンミン

黒い家:映画ランキング★映画鑑賞ランキング記

韓国では公開2週間で観客動員数100万人(!)を記録したメガヒットとなりました。
韓国版も観ましたが、ラストシーンが若干違うくらいで、恐怖の濃さ(?)は同じくらい濃厚!
日韓どちらも甲乙つげがたいですが、とにかく両方怖い!お化けより生きた人間、しかも元々壊れてる人間が怖い!

絶対に関わってはいけなかった!

和歌山毒物カレー事件との酷似で話題に!

劇中の菰田夫妻(左:大竹しのぶ右:西村雅彦)

黒い家(ネタバレあり)|映画でもどうどす?

主なキャスト

若槻慎二 内野聖陽

菰田幸子 大竹しのぶ

菰田重徳(旧姓・小坂)西村雅彦、

けん

葛西好夫 石橋蓮司

けん

恵 田中美里

けん

大西光代 友里千賀子

けん

ストーリー

とある保険会社に勤務する若槻(内野聖陽)は、毎日のようにお客からのクレームを対応するという神経をすり減らすような日々を送っていた。ある日、菰田重徳(西村雅彦)という契約者に呼ばれ、彼の家へと向かう。そこで重徳の義理の息子の首吊り死体を発見する。警察は自殺と判断し、若槻の会社は保険金を払う事を決定する。しかし、若槻は彼の家庭に何かよからぬ計画を感じ取り、独自に調査を開始するのだった。 すると、重徳の妻である幸子と重徳は、保険金のためなら自ら指を切り落すような異常な人間である事を知る。心理学の専門家・金石に菰田夫妻のプロファイリングを依頼したところ、彼らは心がない人間(サイコパス)であるとの判断を下す。若槻はなるべく菰田夫妻とは関わり合わないようにしようと決意する。 しかしその金石が何者かに惨殺され、さらに重徳が自ら両腕を切り落とすという事態を迎えると、さすがの若槻も部外者ではいられなくなってくる。悪質な契約者に対応する専門家である潰し屋・三善(小林薫)を幸子の元に派遣して様子を見るが、逆に三善は幸子の返り討ちにあい、同じように惨殺されてしまう。さらに激怒した幸子はついには若槻の自宅に侵入、若槻の彼女を拉致するのだった。 自身の彼女を救うために幸子の家へと向かった若槻は、彼女を救う事が出来るのだろうか…

http://mihocinema.com/kuroiie-7303

映画『黒い家(1999)』あらすじとネタバレ感想(95点) | MIHOシネマ

菰田夫婦

始まりは昭和生命にかかってきた1本の問い合わせ電話。「自殺しても保険金が入るのか?」との女性の声。電話を受けた若槻は、女性が自殺をするのではないかと勘違いし、死なないよう説得する。女性は若槻の名前だけ聞いて電話を切った。

翌日、菰田という男性から保険の相談とのことで若槻を指名した電話が入る。自宅に向かうと挙動不審な菰田に違和感や不安感を覚える若槻。息子が隣の部屋にいる筈だから襖を開けてくれと頼まれ、開けると、そこには菰田の息子の和也が首を吊っていた。

自殺(?)した子供の第一発見者となってしまう若槻

映画DVD『黒い家』|前向き駐車で突っ走れ!!

息子が死んだ翌日から毎日のように夫婦で入れ替わりに若槻指名で来店する菰田夫婦。暴れたり、怒鳴ったりするわけではなく、ひたすら「困った」「そうか、まだなのか」を繰り返すだけだった。とうとう、自分の指を噛み千切ろうとする自傷行為にまでおよぶ。あきらかに不審な夫婦を前に、若槻は独自で捜査を始める。

毎日のように「保険金はいつ出るんだ?」と聞きに来店する菰田

ホラー小説大賞「黒い家」貴志祐介原作/ホラー百物語【七十八本目】 - 2013/08/25 23:30開始 - ニコニコ生放送

菰田夫婦の過去

菰田を調べてみると、通称「指狩り族」と呼ばれる保険金詐欺の疑いがみられた。「指狩り族」とは、自分の手足の指などを切断し障害保険金を騙し取る連中をさす言葉だった。菰田夫婦に保険を勧めた外交員から話を聞くと、夫の方は小学6年の時の遠足で同級生を殺したんではないか?という疑いをかけられていた。その時の彼のアリバイを証言したのは妻の幸子だった。

偶然パチンコ屋で菰田幸子と再会した小学校の同級生。現在は昭和生命の外交員。

けん

2人と外交員の大西が通った小学校で、当時の担任教師に会うことができた。クラスで書いた作文「夢」は、将来の夢ではなく、寝ているときに見た夢を書かせたという。

菰田夫婦の当時の担任教師(小林トシ江)に2人が書いた作文を見せてもらう若槻

けん

それをコピーして帰宅する若槻は、大学勤務の恋人の恵に犯罪心理学の専門の教授金石(桂憲一)を紹介される。作文を読み、菰田の夫の方に興味をもった金石は独自で菰田に近づく。そして若槻に言うのだった。「あの男はあなたを殺す危険性がありますよ。サイコパスにはごく普通の人の論理が通用しないんだ」
…とうとう、菰田夫婦に子供の保険金が支払われた。

菰田幸子という怪物

これで終わりじゃなく、始まりだった!子供の保険金が下りた直後に今度は夫が、勤務中に両腕切断の事故にあう。見舞いがてら様子を見に行く若槻と上司の葛西に、すぐさま保険金を請求する菰田幸子。「高度障害っていうの?この人死んだらまたお金もらえますの?」呆然とする2人は菰田幸子に凄腕の三善をぶつけることにした。三善は保険金は下りないと言い切り、契約書に判子を捺すよう指示するが、今ここに判子がないと菰田幸子は何故か三善の腕を取り病室を出て行った。

「あんたらみたいな保険詐欺には保険金なんておりねぇよ!」三善は「つぶし」にかかる

映画DVD『黒い家』|前向き駐車で突っ走れ!!

ある晩、自分のアパートの階段をあがると菰田幸子が当たり前のように自分の部屋へ入っていくのを見て戦慄する若槻。恋人の恵が「家で殺されるのを待っている」と呟く声を耳にし、慌てて菰田の自宅に向かう。その時、警察にも連絡を入れたおかげで間一髪のところで助かる恵と若槻だった。しかし、菰田幸子はそのまま車で逃走。車だけ海で見つかるが、菰田幸子は死んだのか逃げているのかわからないまま…。

床下には三善の遺体があった

おそらくさんのツイート: "懐かしのサイコパスホラー映画、黒い家。大竹しのぶさんの狂気っぷりが度肝を抜いてきます。こんな映画ばっかりみてるから頭おかしなっていくんやろな笑 http://t.co/9VQdd5Ehad"

浴室には、殴られ縛られた恵がいた

けん

ラストシーン

若槻はエリート外交員の高倉から、22時に会社で会いたいと連絡を受ける。高倉は菰田幸子に脅されて電話をしてきたのだが、若槻は気がつかない。22時。いつもの残業の時のように守衛さんに声をかけられトイレに入ると、窓からボーリングの球が飛び込んできた。

トイレに投げ込まれたボーリングの球

狂人と化した菰田幸子が包丁を振り回し若槻に襲い掛かる

あたしは社畜!悦子の日々いとおかし: [韓国映画] 黒い家(2007) その1

振り返ると背後に菰田幸子がいた。格闘し首をしめ、死んだと思い安堵した若槻。しかし、またもや菰田幸子は包丁で切りつけてきた。必死に逃げる若槻は、殺された守衛さんの死体のそばにあるボーリングの球に気づく。

ボーリングの球は菰田幸子の頭に当たり階段から落ち死亡

けん

私的、みどころ!

大竹しのぶ、西村雅彦の怪演、小林薫の元ヤクザ?の凄腕の「つぶし屋」もさすがの存在感でした!
もちろん主人公の内野聖陽のへっぴり腰や恐怖のあまりに手が震え、ライターの炎の揺れっぷりも素晴らしかったです。が、私個人的に大好きな女優さん、友里千賀子が出演しているのが怖いんだけれど嬉しかったのが見どころです♡彼女が殺されたら嫌だな~と思いながら最後まで緊張しながら観てました。

菰田夫婦の小学校時代の同級生で、現在は保険の外交員という役柄でした!

けん

1979年公開の映画「あゝ野麦峠」では劣等工女で食いしん坊のはなを演じていました。めちゃくちゃ可愛いです!

Twitter民の声

ご興味をもった人にオススメ!

Amazon | 黒い家 [DVD] -映画

内野聖陽, 大竹しのぶ, 西村雅彦, 田中美里, 石橋蓮司, 森田芳光, 貴志祐介 邦画・洋画のDVD・Blu-rayをオンライン通販アマゾンで予約・購入。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

関連する投稿


ノストラダムスの大予言で誰もが怖れていた1999年7の月に何があった?

ノストラダムスの大予言で誰もが怖れていた1999年7の月に何があった?

子供の頃は1999年なんて遠い未来のように感じていて、ノストラダムスに予言された1999年7月に起こる世界の滅亡もまだまだ先の出来事だと思っていましたよね。それなのにあっという間に到来し過ぎ去ってしまいました…。世界は滅亡しなくて良かったですが、そんなハラハラドキドキのミレニアム直前1999年7の月には何があったのでしょうか?


【1999年】八反安未果覚えてる!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1999年】八反安未果覚えてる!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


【1999年洋楽】GOLDFINGER '99の原曲!「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1999年洋楽】GOLDFINGER '99の原曲!「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1999年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


普通の主婦と世界的な音楽家の不倫!お互い心から惹かれ合う大人の恋愛『ミセスシンデレラ』薬師丸ひろ子が初の連ドラ初主演作!

普通の主婦と世界的な音楽家の不倫!お互い心から惹かれ合う大人の恋愛『ミセスシンデレラ』薬師丸ひろ子が初の連ドラ初主演作!

薬師丸ひろ子が演じる香山みずほは、飼っていた文鳥のチロを探していると堀井光(内野聖陽)と出会う。お互いの立場を知らぬまま楽しく話し合える関係だった二人が、やがてお互いに惹かれ合い物語が始まっていく。 芸能界から離れていた薬師丸ひろ子が、初めて連続ドラマの主演を務めた作品である。フジテレビ系列「木曜劇場」で97年4月から97年6まで放送されていた。脚本はヒットメーカーの浅野妙子と尾崎将也。 


バラエティでは天然だけど芝居は実力派!大竹しのぶさんの出演ドラマまとめ

バラエティでは天然だけど芝居は実力派!大竹しのぶさんの出演ドラマまとめ

若い頃から数々のドラマに出演されている大竹しのぶさん。大竹さんの出演ドラマをまとめました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。