沖縄浦添市出身でハーフの野球選手 デニー友利
1967年9月21日生まれ。沖縄県浦添市出身。
日本名は「友利 結(ともり ゆい)」、アメリカ名はローレンス・フランクリン・デニー。
友利とは母親の姓であり、デニーとは父親の姓である。
高校時代に日本に帰化し、友利結と名乗る。
結という字が起承転結の「結」ことで縁起が悪いとされデニー友利という登録名にした。
※本稿ではデニー友利の呼称で統一する。

横浜大洋ホエールズ時代
【個人データ】
・身長 191cm
・体重 88 kg
・投手
・右投げ右打ち
・1986年 ドラフト1位(横浜大洋ホエールズ入団)
・1987年10月8日初出場
・2007年10月4日最終出場

西武ライオンズ時代のデニー友利
≪小学校~ドラフトで指名されるまで≫
小学生時代に野球を始め、常に投手を務めた。
野球の強豪校、興南高校に進学後は、後にNPB公式審判員となる名幸一明とバッテリーを組んでいた。
1986年度のドラフト会議で、横浜大洋ホエールズから阿波野秀幸のハズレ1位で指名を受けて入団。背番号は30だった。
プロに指名されなければ松下電器野球部に入団予定で、後にチームメイトになる潮崎哲也、原井和也とは顔合わせなどでプロ入団前から面識があった。
ちなみに名幸一明も横浜大洋ホエールズにドラフト外で入団。
一軍での出場がないまま1995年に現役引退し、チームに残りブルペン捕手を務めていた。
≪大洋・横浜時代時代≫
新人ながら1987年の終盤に初登板・初先発を果たす。
しかし、身体能力はピカイチだったものの入団後は伸び悩み、特に制球が全く定まらず、一時は任意引退選手となって支配下登録から外れたこともあった(現在で言う育成落ちに近い処置)。
投球フォームを試行錯誤しながら改善させていく。オーバースローを止め、サイドスローでの投球フォームに固定してからは、長年指摘され続けていた制球力の悪さが改善され、潜在能力を開花させることになる(類似の例に角盈男などがいる)。

入団当初は「友利 結」の登録名だった!
≪西武ライオンズ時代≫
1997年には本人の志願、当時の西武監督東尾修の希望もあり、長見賢司との交換トレードで西武ライオンズに移籍した。登録名はデニーとなった。
西武では、同じサイドスローの鹿取義隆や潮崎哲也の助言を受けて、セットアッパーとして成長。チームの勝利に貢献していく。
また、当時の東尾修監督から「どうせお前のコントロールなんて大したことないんだから、全力で真ん中に投げろ。そうすりゃ勝手にどっちかに散るわい」、「細かい事を気にするな。お前のストレートはど真ん中でも打たれない。」などと言われたことでピッチングのコツをつかんだという。

西武ライオンズ時代
右の中継ぎ投手としてチームに欠かせない存在となったデニー友利は、同年及び翌1998年のリーグ連覇にも大きく貢献。1998年にはオールスターゲーム出場も果たした。
1998年の古巣・横浜ベイスターズとの日本シリーズでは横浜スタジアムでの1戦目と西武ドームでの3戦目に登板。
この際、同僚からも対戦相手ながら声をかけられたり、登板時に横浜ファンからも声援があった。登板2試合でいずれも好投。
以降も平均50試合を投げ、チームの戦力的・精神的支柱な存在になった。

力強い投球フォームだった!
タフィ・ローズが捕手・伊東勤に強烈タックル!デニー友利が激怒!
イケメン過ぎて、危うくモデルにさせられ、引退の危機も!榎本加奈子主演のテレビドラマにも出演!
ハーフで、身長191cmのイケメン投手だったデニー友利。
体型は均整の取れた長身の7頭身で、1993年の横浜ベイスターズの新ユニフォーム発表会では、当時全く実績がなかったデニー友利が主力選手に混じってモデルを務めたこともある。
また、大洋時代の同僚だったR・J・レイノルズに、「(友利は)モデルになればビバリーヒルズにも住める」と言われたため、ある監督から「モデル事務所を紹介するぞ」と野球界からの引退を勧められたといわれる。
そのイケメンぶりを買われてか、1998年に放送された榎本加奈子主演のドラマ「おそるべしっっ!!!音無可憐さん」にピザ屋の店員役で、2005年の映画で全米1位初登場を記録した「50回目のファースト・キス」に病院のスタッフ役でそれぞれ出演したことがある。

おそるべしっっ!!!音無可憐さん vol.1 [VHS]
その他、エピソード満載!
西武ライオンズでは1999年に入団した「平成の怪物」松坂大輔の教育係的存在であった。
しかし、その実態はまるで年の離れた兄弟のような関係でもあった。
友利が松坂をイジると、松坂が仕返しに練習終了時などに友利をおちょくり、友利はそれに冗談で"激怒"して松坂を追い掛け回す、という非常に仲の良い関係が続いた。
その後、MLBのボストン・レッドソックスで国際担当顧問兼巡回コーチに就任した2008年3月には、東京ドームで行われた『RICOHプレゼンツ MLB開幕戦』で、レッドソックスのチームスタッフとして松坂大輔に同行して参加している。

ファンから贈られてきたバレンタインチョコに埋もれる松坂大輔とデニー友利

西武ライオンズ時代の同僚、デニー友利と松坂大輔がハイタッチ!

落合監督とデニー
2000年代以降の来歴
2002年以降、西部ライオンズではほとんど登板機会を与えられず、2003年からは古巣・横浜ベイスターズに復帰。
2004年オフにはメジャーへ挑戦。ボストン・レッドソックスとマイナー契約を結ぶもメジャー昇格はならなかった。
2006年は上記にある通り、中日ドラゴンズに入団。中日では31試合で8ホールドを挙げ防御率3.10とベテランとして優勝に貢献した。
2007年に戦力外通告を受けて引退。
通算成績は399試合で18勝29敗30セーブ、防御率3.89。
21年間の現役時代に大きな怪我もなく、投手人生を全うした。