チェッカーズ4枚目のシングル「星屑のステージ」はバラードで聴かせる名曲!

チェッカーズ4枚目のシングル「星屑のステージ」はバラードで聴かせる名曲!

チェッカーズの名曲「星屑のステージ」。誰もが一度は聞いたことがあるはず。ドラマの主題歌でもあり、甲子園の入場曲にも選ばれた名曲に隠された秘話などとともに振り返ってみます。


『星屑のステージ』:チェッカーズ4枚目のシングル

チェッカーズの4枚目のシングルとして、1984年8月23日に『星屑のステージ』が発売された。

サイズが大きめなチェックの衣装と男性だけで構成されたバンドスタイルでデビューしたチェッカーズ。
デビュー曲「ギザギザハートの子守唄」よりも2枚目のシングル「涙のリクエスト」の大ヒットにより全国的にブレイクを果たす。
3枚目のシングル「哀しくてジェラシー」も順調に売上を伸ばし、3作同時にベストテン入りという快挙を達成することとなった。

そんな人気絶頂で社会現象ともなりつつあったチェッカーズの4枚目のシングルが『星屑のステージ』である。

作詞:売野雅勇
作曲:芹澤廣明
編曲:芹澤廣明

売野雅勇&芹澤廣明のコンビは「涙のリクエスト」から3作目となる。

『星屑のステージ』:チェッカーズ

EP チェッカーズ / 星屑のステージ B-269-【楽天オークション】

『星屑のステージ』はドラマ「うちの子にかぎって…」の主題歌だった

『うちの子にかぎって…』(うちのこにかぎって)は、TBS系列で1984年に放送された小学校を舞台とする学園ドラマで、田村正和のコメディドラマ路線のきっかけとなったドラマ。

ドラマの内容としては、世相を反映した小学生のドタバタコメディであるため「星屑のステージ」にある歌詞の内容は全く関連性がない。強いてあげれば、世相を強く意識したドラマだったため、当時小学生に人気だったチェッカーズを起用することでの相乗効果を期待したのではと推測される。

放送時間	金曜日20:00 - 20:54(54分)
放送期間	1984年8月17日 - 9月28日(7回)
オープニング	「星屑のステージ」チェッカーズ

『うちの子にかぎって…』主演:田村正和

1*うちの子にかぎって…スペシ | 中古 | 邦画 VHS | 通販ショップの駿河屋

その後、続編となるパート2が1985年に放送されるが、そのドラマに使用されている音楽については、チェッカーズのアルバム「絶対チェッカーズ」を中心に選曲がされている。

第2期の主題歌
(第1-3、5-7、10-12話)『ティーンネイジ・ドリーマー』(チェッカーズ)

(1985年春)第57回選抜高等学校野球大会の入場行進曲:『星屑のステージ』

前年のヒット曲から選ばれる傾向が強いセンバツの入場曲。1985年の入場曲に「星屑のステージ」が選ばれた。

この年のゼンバツは初出場の伊野商が初出場初優勝を決める。伊野商のエース渡辺智男は準決勝でKKコンビのいたPLに対し、清原を3三振に封じ込めるなどわずか1失点の好投で勝利した。
その後、プロ野球入りし、西武やダイエーなどで活躍する。

「星屑のステージ」だと行進がしやすかったかどうかは確認できていない。

渡辺智男

2 : 渡辺 智男 | 中古 | BBM/レギュラー/BBM ヒストリックコレクション2010メモリーメーカーズきらめきの瞬間/西武ライオンズ | 通販ショップの駿河屋

『星屑のステージ』はチェッカーズの代表曲

チェッカーズが解散を発表した1992年10月9日の「ミュージックステーション」で歌われたのは、「Blue Moon Stone」ともう1曲が「星屑のステージ」だった。

「Blue Moon Stone」が発売されたばかりのシングルであり、ある意味当然の選曲だと思われるが、一方「星屑のステージ」については、メンバーの解散への思いが詰まった選曲であることが推察される。

解散発表後に出演したFNS歌謡祭では、チェッカーズ特集が組まれており、惜しまれての解散であることが分かる。ここで披露した曲はラストシングルとなる「Present for you」であった。

『星屑のステージ』は難しい?

「星屑のステージ」は原曲キーが高く歌うのが難しい曲とも言われている。
フミヤでさえ、テレビでこの曲を歌うときは、必ず原曲よりキーを落として歌っていたとの逸話がある。

切ない歌いだしで始まる「星屑のステージ」
もう会えない恋人に想いを馳せながら、情緒たっぷりに歌いたい1曲。

最後で半音キーが上がる部分に気をつけて歌いたい。

『星屑のステージ』関連情報

なんと2016年に演歌の山内惠介によってカバーされている。
ライブカバーアルバム「惠音楽会」に収録されているので、興味がある方は聞いてみて欲しい。

山内 惠介|ライブカバーアルバム「惠音楽会」ポップス・歌謡編|Victor Entertainment

Amazon.co.jp: チェッカーズ : チェッカーズ ベスト BHST-135 - ミュージック

[チェッカーズ ベスト BHST-135] チェッカーズ - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。 ※価格については変動するため、リンク先でご確認下さい。

切ない歌いだしで始まる名曲「星屑のステージ」
もう一度、あの頃に戻って聞いてみてはいかがでしょうか。

関連する投稿


佐良直美の現在|芸能界引退と“レズ疑惑”の真相、動物愛護活動と歌手復帰

佐良直美の現在|芸能界引退と“レズ疑惑”の真相、動物愛護活動と歌手復帰

昭和を代表する正統派歌手・佐良直美。「世界は二人のために」で鮮烈なデビューを飾り、紅白13回出場、レコード大賞も受賞。1980年の“レズ疑惑”報道を機に芸能界を離れるが、その真相や復帰の理由、現在の動物愛護活動、知られざる近況エピソードまでを紹介する。


【1985年】40年前に一番売れた曲は『ジュリアに・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

【1985年】40年前に一番売れた曲は『ジュリアに・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

今から40年前の1985年、歌謡界ではどのような曲がヒットしたのでしょうか。今回は、オリコンの年間シングルチャートトップ10を紹介し、ミドルエッジ世代の方にとって、誰もが知る懐かしい10曲を振り返ります。第1位は、・・・・一世を風靡したあの超人気ロックバンドの曲です。


チェッカーズが1985年~1992年に開催したコンサートが「シネフィルWOWOW プラス」で一挙配信!!

チェッカーズが1985年~1992年に開催したコンサートが「シネフィルWOWOW プラス」で一挙配信!!

Prime Video「シネフィルWOWOW プラス」にて、チェッカーズが1985年~1992年に開催したコンサートが7本一挙配信されます。


歌手のイルカが32年ぶりに紅白出場!!aikoとのオーバーオール共演は見られるのか!?

歌手のイルカが32年ぶりに紅白出場!!aikoとのオーバーオール共演は見られるのか!?

ミドルエッジ世代の方には「なごり雪」でお馴染み歌手のイルカさんが32年ぶりに紅白出場が決まりました!歌唱する歌はもちろん「なごり雪」。オーバーオール歌手の元祖でもあるイルカさんとaikoのオーバーオール競演はあるのでしょうか。


鳥羽一郎・山川豊、初の兄弟デュオ作品のMVを公開!

鳥羽一郎・山川豊、初の兄弟デュオ作品のMVを公開!

鳥羽一郎(デビュー43年目)と山川豊(デビュー44年目)が、初のデュオ作品「俺たちの子守唄」を本日12月4日にリリースし、MVを公開!!


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。