'97の世代とかスニーカー系と呼ばれたバンド・SUPERCAR(スーパーカー)

'97の世代とかスニーカー系と呼ばれたバンド・SUPERCAR(スーパーカー)

1997年「cream soda」でデビュー。90年代後半、バンドSUPERCAR(スーパーカー)は人気を獲得していく。当初はギターサウンドに重きを置いたバンドだったが、トランスミュージックなどを取り入れるなど柔軟性の光ったバンドでもあった。


ロックバンド・SUPERCAR(スーパーカー)

1997年「cream soda」でデビュー。
1999年には「ミノルタVECTIS2000」のCMに「Flicker」が使用され、フルカワミキがイメージキャラクターとして起用された。

当初はギターサウンドに重点を置いたシューゲイザー系のバンドだったが、次第に方向性が変化。
「HIGHVISION」でロック色は一層薄れ、トランスミュージックも取り入れた一大傑作となった。

所属レーベルは2000年までが「dohb discs」、解散の2005年までが「キューンレコード」だった。

SUPERCAR(スーパーカー)

SUPERCAR(スーパーカー)の来歴

「'97の世代」&「スニーカー系」と呼ばれたバンドも紹介!

1995年8月に福岡で結成された。
1999年5月に、メジャーデビューシングル「透明少女」を発表。
2002年4月、『NUM-HEAVYMETALLIC』をリリースしたナンバーガールは全国ツアーを行い、同年9月にオフィシャル・ウェブサイトにて突然の解散を発表した。

向井秀徳率いるナンバーガール

1997年にシングル『犬と猫』でデビュー。
独特かつ卓越したポップセンスは、各方面から絶賛される。
渋谷陽一をして「10年に一人の天才」と言わしめ、いとうせいこうに至っては自身のホームページで「桑田佳祐を継ぐ日本語詞の使い手」と評している。

中村一義

京都府出身のロックバンド。
1998年にシングル「東京」をリリースしメジャーデビュー。
アルバムごとに異なった音楽性や趣向を持つ、多様な作品群を発表してきた。
また、メンバー交代も非常に激しい。

くるり

スリーピース・ロックバンド。略称はトライセラ。
1997年にbounce recordsよりミニアルバム『TRICERATOPS』のリリースを経て、同年7月にシングル「Raspberry」でエピックレコードジャパンよりメジャーデビューを果たした。

1999年、ポカリスエットのCMにシングル「GOING TO THE MOON」が起用され、人気を確固たるものとした。

TRICERATOPS(トライセラトップス)

2000年に発表された3作目のアルバム『Futurama』からはエレクトロニカをに取り入れるようになる。
これについて中村は具体的にROVOやコーネリアスからの影響をあげている。

2002年に、映画『ピンポン』に「YUMEGIWA LAST BOY」「Free Your Soul」「STROBOLIGHTS」「Changes」「Baby Once More」が使用された。

一般の知名度としてはこの映画「ピンポン」の主題歌、挿入歌を担当したバンドとして知られる。バンド名、曲名は知らずとも、メロディを聴くと、「ああ、 ピンポンの!」となることが多い。
主題歌にもなった「YUMEGIWA LAST BOY」には、エレクトロニカ、エレクトロサウンドを得意とするプロデューサー、砂原良徳を起用。

メンバー構成

中村弘二(なかむら こうじ)。1977年9月28日生まれ。青森県十和田市出身。

ボーカル、ギター、作曲、シンセサイザーを担当。
解散後は、「iLL」として活動。リミックスやプロデュース活動、劇伴なども手掛け、レーベル「Sound Of Romances」も主宰している。

愛称は「ナカコー」。

中村弘二

石渡淳治(いしわたり じゅんじ)。1977年8月21日生まれ。青森県十和田市出身。

ギター、作詞を担当。
解散後はいしわたり淳治として、チャットモンチーや9mm Parabellum Bulletのサウンドプロデューサーを務める。作詞家としてもSuperfly「愛をこめて花束を」、少女時代「PAPARAZZI」などジャンルを問わず数多くの楽曲を手掛けている。

愛称は「ジュンジ」。

石渡淳治

古川美季(ふるかわ みき)。1979年2月19日生まれ。青森県八戸市出身。

ベース、ボーカルを担当。
解散後はフルカワミキとしてソロ活動開始。2011年に再び中村と組み「LAMA」結成。過去に雑誌MARQUEEに下着姿が掲載されたことがある。

本業の歌手以外にも、ミツカンのCMのナレーション業、クラシエ『海のうるおい藻』のキャラクター「うみうる」の声優・ナレーションを務めるなどの活動も行っている。

愛称は「ミキちゃん」。

古川美季

田沢公大(たざわ こうだい)1978年2月27日生まれ。青森県十和田市出身。

ドラムスを担当。
解散後はaM™[aem]として活動し、他アーティストのプログラミング、プロデュース活動も行っていた。音楽活動を継続しつつ、2014年より青森県十和田市で一般職に就いている。

愛称は「コウダイ」。

田沢公大

90年代後半から2000年代前半の世の中の移ろいと同様、SUPERCAR(スーパーカー)の音楽も変化していった。その非常に洗練された音楽は、キャッチーで聴きやすかった点も良かった。
また、ボーカルが曲により、男性であったり、女性であったりする点も目立っていた。

関連する投稿


英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

光文社より、イギリスのロックバンド「oasis(オアシス)」の公式インタビュー集「Supersonic: The Complete, Authorised and Uncut Interviews」の翻訳書籍『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』の発売が決定しました。


奥田民生の還暦バースデー記念ライブ「UNICORN 奥田民生60祭『Let’s チリチリタミー』」の生中継が決定!!

奥田民生の還暦バースデー記念ライブ「UNICORN 奥田民生60祭『Let’s チリチリタミー』」の生中継が決定!!

フジテレビTWO ドラマ・アニメにて、奥田民生が還暦を迎える誕生日に東京ガーデンシアターで開催されるユニコーンのライブ「UNICORN 奥田民生60祭『Let’s チリチリタミー』」が独占生中継されます。


【訃報】「クレイジーケンバンド」の元ドラマー・廣石惠一さん死去。「杉山清貴&オメガトライブ」でも活躍

【訃報】「クレイジーケンバンド」の元ドラマー・廣石惠一さん死去。「杉山清貴&オメガトライブ」でも活躍

ロックバンド「クレイジーケンバンド」の元ドラマー、廣石惠一(ひろいし けいいち)さんが3月16日、脳出血のため亡くなったことが同バンドの公式サイトおよびSNSで発表されました。64歳でした。


THEE MICHELLE GUN ELEPHANTがデビュー30周年!YouTubeで1998年当時のライブ映像を公開!!

THEE MICHELLE GUN ELEPHANTがデビュー30周年!YouTubeで1998年当時のライブ映像を公開!!

2月1日19時より、THEE MICHELLE GUN ELEPHANT「WORLD CHICKEN ZOMBIES TOUR/1998.2.1/AKASAKA BLITZ」の4Kアップコンバート映像がオフィシャルYouTubeチャンネルにてプレミア公開されることが明らかとなりました。


ドキュメンタリー映画『劇場版BUCK-TICK バクチク現象 - New World -』が公開!ティザー映像が解禁!!

ドキュメンタリー映画『劇場版BUCK-TICK バクチク現象 - New World -』が公開!ティザー映像が解禁!!

ドキュメンタリー映画『劇場版BUCK-TICK バクチク現象 - New World -』が2025年2月21日に公開を迎え、各所で話題を呼んでいます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。