ロックバンド・SUPERCAR(スーパーカー)
1997年「cream soda」でデビュー。
1999年には「ミノルタVECTIS2000」のCMに「Flicker」が使用され、フルカワミキがイメージキャラクターとして起用された。
当初はギターサウンドに重点を置いたシューゲイザー系のバンドだったが、次第に方向性が変化。
「HIGHVISION」でロック色は一層薄れ、トランスミュージックも取り入れた一大傑作となった。
所属レーベルは2000年までが「dohb discs」、解散の2005年までが「キューンレコード」だった。

SUPERCAR(スーパーカー)
SUPERCAR(スーパーカー)の来歴
「'97の世代」&「スニーカー系」と呼ばれたバンドも紹介!

向井秀徳率いるナンバーガール

中村一義

くるり

TRICERATOPS(トライセラトップス)
2000年に発表された3作目のアルバム『Futurama』からはエレクトロニカをに取り入れるようになる。
これについて中村は具体的にROVOやコーネリアスからの影響をあげている。
2002年に、映画『ピンポン』に「YUMEGIWA LAST BOY」「Free Your Soul」「STROBOLIGHTS」「Changes」「Baby Once More」が使用された。
一般の知名度としてはこの映画「ピンポン」の主題歌、挿入歌を担当したバンドとして知られる。バンド名、曲名は知らずとも、メロディを聴くと、「ああ、 ピンポンの!」となることが多い。
主題歌にもなった「YUMEGIWA LAST BOY」には、エレクトロニカ、エレクトロサウンドを得意とするプロデューサー、砂原良徳を起用。
メンバー構成
中村弘二(なかむら こうじ)。1977年9月28日生まれ。青森県十和田市出身。
ボーカル、ギター、作曲、シンセサイザーを担当。
解散後は、「iLL」として活動。リミックスやプロデュース活動、劇伴なども手掛け、レーベル「Sound Of Romances」も主宰している。

中村弘二
石渡淳治(いしわたり じゅんじ)。1977年8月21日生まれ。青森県十和田市出身。
ギター、作詞を担当。
解散後はいしわたり淳治として、チャットモンチーや9mm Parabellum Bulletのサウンドプロデューサーを務める。作詞家としてもSuperfly「愛をこめて花束を」、少女時代「PAPARAZZI」などジャンルを問わず数多くの楽曲を手掛けている。

石渡淳治
古川美季(ふるかわ みき)。1979年2月19日生まれ。青森県八戸市出身。
ベース、ボーカルを担当。
解散後はフルカワミキとしてソロ活動開始。2011年に再び中村と組み「LAMA」結成。過去に雑誌MARQUEEに下着姿が掲載されたことがある。
本業の歌手以外にも、ミツカンのCMのナレーション業、クラシエ『海のうるおい藻』のキャラクター「うみうる」の声優・ナレーションを務めるなどの活動も行っている。

古川美季
田沢公大(たざわ こうだい)1978年2月27日生まれ。青森県十和田市出身。
ドラムスを担当。
解散後はaM™[aem]として活動し、他アーティストのプログラミング、プロデュース活動も行っていた。音楽活動を継続しつつ、2014年より青森県十和田市で一般職に就いている。

田沢公大
90年代後半から2000年代前半の世の中の移ろいと同様、SUPERCAR(スーパーカー)の音楽も変化していった。その非常に洗練された音楽は、キャッチーで聴きやすかった点も良かった。
また、ボーカルが曲により、男性であったり、女性であったりする点も目立っていた。