谷村新司の名曲「いい日旅立ち」と「昴」をリチャード・クレイダーマンがコラボ!2人の新企画が発表!!

谷村新司の名曲「いい日旅立ち」と「昴」をリチャード・クレイダーマンがコラボ!2人の新企画が発表!!

都内で、シンガー・ソングライターの谷村新司とフランスのピア二ストで作曲家のリチャード・クレイダーマンによる、2人のコラボレーション企画が発表された。2017年に谷村が45周年、クレイダーマンが40周年を迎えることから、お互いの曲をコラボして、それぞれのアルバムに収録するという。


谷村新司とリチャード・クレイダーマンのコラボレーション企画が実現!!

都内で、シンガー・ソングライターの谷村新司と「渚のアデリーヌ」などで知られるフランスのピアニストで作曲家のリチャード・クレイダーマンによる、2人のコラボレーション企画が発表された。

会見で、谷村と5年ぶりに再会したクレイダーマンは「また谷村さんにお会いできてうれしいです」と喜び、がっちり握手を交わした。

谷村新司とリチャード・クレイダーマンによるコラボレーション企画が発表!!

2人は、2011年にテレビ番組の企画で共演し、互いの曲作りに深く共感。
クレイダーマンは、谷村らが行っている被災地支援に協力すべく、2012年に谷村と石井竜也が共作したドネーション・ソング(=募金歌)「風の子守歌〜あしたの君へ〜」をカバーし、同年5月に発売した自分のアルバムに収録している。
2017年には、谷村が45周年、クレイダーマンが40周年を迎えることから今回のコラボ企画が実現した。

2012年に発売したリチャード・クレイダーマンのアルバム『プレイ・フォー・ジャパン』

「風の子守歌〜あしたの君へ〜」のカバー収録。

クレイダーマンは、デビュー40周年記念アルバム(来年4月26日発売)に谷村の名曲「いい日旅立ち」「昴」を収録する予定だ。クレイダーマンは「谷村さんの歌は美しいだけでなく心に響く。大切な曲になる」と絶賛。
さらに谷村も、クレイダーマンの名曲を日本語詞をつけて、来年発売する自身の45周年記念アルバムに収録するという。谷村は「今、何曲か浮かんでいます。これから(企画の内容を)固めていこうかなと思う。 日本語をのせるのは難しいけど、楽しく、頑張ってみようかな。ライブで共演できる日も望んでいます」と意気込みを語り、「誰もが知っている彼の美しいメロディーに言葉をのせてみよう、そして歌にしたい。それは新しいジャパニーズ・スタンダードになっていくと思う」と明かす。

谷村新司

1948年12月11日生まれ。大阪府河内長野市出身、大阪市東住吉区桑津育ち。
シンガーソングライター、タレント、作詞家、作曲家、大学教授。アリスのリーダー。
愛称はチンペイ。

谷村新司

2ギター&ボーカル、1パーカッションという特異な編成とブルース色の強い演奏が特徴。
ヒット曲を連発するも1981年11月にアリス活動停止。

1971年12月25日、谷村新司、堀内孝雄の2名で「アリス」結成。1972年3月5日、シングル「走っておいで恋人よ」でデビュー。同年5月5日、矢沢透が正式に合流し、現在のアリスとなった。

【関連商品】

『ザ・ベスト ~陽はまた昇る~』

【早期購入特典あり】※(谷村新司オリジナル絵柄 卓上カレンダー) 発売予定日は2016年11月2日。 ただいま予約受付中。 ※画像は、イメージ。 谷村新司本人監修。「引き潮」「海猫」「陽はまた昇る」などなど、ソロ活動初期に発表された名曲の数々をCD1枚にまとめたEXPRESS時代のベスト・アルバム。

リチャード・クレイダーマン

1953年12月28日生まれ。フランスのパリ郊外のロマンヴィル出身。
ピアニスト。本名はフィリップ・ロベール・ルイ・パジェス(仏: Philippe Robert Louis Pagès)。
幼少時よりピアノに親しみ、5歳で作曲を始め、学校の教科書よりも楽譜の方がよく読めたという。6歳の時に流暢な指使いで聴衆を仰天させた。
パリ・コンセルヴァトワールに入学してからは天才と呼ばれ、16歳でコンセルヴァトワールを首席で卒業する。その後、最終的にポピュラー音楽の道を選び、初めはスタジオ・ミュージシャンや、有名歌手のバック・オーケストラのピアニストを務めた。
1976年、レコード会社「デルファン」から"Ballade pour Adeline"(渚のアデリーヌ)でメジャーデビュー。2001年以降、毎年5月前後に日本でコンサートを行うほか、世界各国で年300日はコンサートをしている。日本でのコンサートではデビュー曲の『渚のアデリーヌ』を始めとするオリジナルヒット曲や、映画音楽、世界を渡り歩いて出会った曲の数々、50年代ポップスから最新のポップス、そして日本の童謡、唱歌、歌謡曲など幅広いジャンルから選び抜き、電子楽器も多用した演奏活動を行っている。

リチャード・クレイダーマン

関連する投稿


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

イギリスのヘヴィメタル・ミュージシャンとして知られるオジー・オズボーンさんが22日、亡くなっていたことが家族によって明らかとなりました。76歳でした。


杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

7月19日、杉山清貴&オメガトライブが東京・日比谷野外大音楽堂で、2025年3月に死去したドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブ「お〜い、ヒロイシ!」を開催しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。