『いないいないばあっ!』の歴代おねえさん(小学生の女の子):かなちゃん・りなちゃん・ふうか・ことちゃん・ゆうなちゃん・ゆきちゃん

『いないいないばあっ!』の歴代おねえさん(小学生の女の子):かなちゃん・りなちゃん・ふうか・ことちゃん・ゆうなちゃん・ゆきちゃん

「いないいないばあっ!」は1996年(平成8年)に始まったNHKの乳幼児向け番組です。NHK教育の子供向け番組としての視聴率はトップクラスを誇る人気番組となっています。レギュラー出演は着ぐるみのワンワンと、おねえさん(2015年度現在はゆきちゃん)、操り人形(2015年度現在はうーたん)。 おねえさんにはこれまで小学生の女の子を起用し、3 - 4年間で交代しています。歴代のおねえさん(女の子)を振り返ってみましょう。


『いないいないばあっ!』の初代おねいさんの「かなちゃん」(田原加奈子) 1996年1月15日番組開始 - 1999年4月2日。

1996年4月、NHK BSで番組がはじまった時は、ピンクのプードルの衣装でした。
1996年の秋にはEテレでの放送も開始。
1997年春には衣装も新しくなり、虹のイメージになりました。

かなちゃん(田原加奈子)
1996年1月15日番組開始 - 1999年4月2日。
りなちゃんの前で一番最初のおねえさん。1996年1月15日の番組開始時よりワンワン、ペンタ(初代操り人形)と共に出演開始し、初代おねえさんとなる。

衣装は、卒業時点では黄色を基調とした衣装(後任りなちゃんに受け継がれた衣装)だったが、最初の一年はピンクと白のプードル衣装をしていた。

ワンワンによれば、当時のうたはかなちゃんがもっぱら担当。ワンワンは合いの手を入れるぐらいだったとのこと。
1999年4月2日で番組を卒業。同番組の歴代おねえさんのなかでは出演期間は3年間と最短である。

『いないいないばあっ!』の初代おねいさんの「かなちゃん」(田原加奈子)

田原 加奈子(たはら かなこ、1986年2月1日 - )は、日本の元女性タレント。本名、田原 加奈子(たはら かなこ)。
東京都出身。

1990年、東京児童劇団に所属し、芸能界デビュー。
1993年、NHK教育『天才てれびくん』にてれび戦士として3年間出演。
1996年、NHK教育『いないいないばあっ!』に初代おねえさんとして3年間出演。
2001年、中学校卒業と同時に芸能界を引退。
2016年、『いないいないばあっ! 20周年スペシャル』に声のみ出演。

初代おねいさんの「かなちゃん」(田原加奈子)

ワンワンとかなちゃんの「ねこねこしゃんしゃん」

初代おねいさんの「かなちゃん」(田原加奈子)

DVDには、ワンワンと歴代の女の子たちの懐かしい映像が大反響を呼んだスペシャル放送を収録。
20年にわたる放送の中で歌われた人気ソングを当時の貴重映像とともにご覧いただけます。

さらに、ワンワンとうーたん、歴代の女の子全員がゲスト出演したラジオ番組の裏側も特別収録!
子どもから大人まで楽しめる見どころいっぱいです!

「いないいないばあっ!」放送開始20周年を記念したスペシャルDVDが2016年10月26日(水)に発売されます。

「りなちゃん」(斉藤里奈) 1999年4月5日 - 2003年4月4日。

りなちゃん(斉藤里奈)
1999年4月5日 - 2003年4月4日。
ふうかの前のおねえさん。1999年4月5日より仲間入りし、2代目おねえさんとなる。

衣装は、前任かなちゃん(後述)後期を受け継ぎ、黄色を基調としたもの(ゆうなちゃんの衣装とは違う)、足はピンクのタイツ、胸にはハートマーク、そして帽子。1999年4月-2001年3月まで長袖に両手に手袋をして出演していたが、2001年4月から半袖に変わり、手袋もしなくなった。

2003年4月4日で、くぅ(2代目操り人形)、ダーダ(3代目操り人形)と共に番組を卒業。
番組卒業後に行われた「ぐ〜チョコランタンとともだちいっぱい!オンステージ」にゲスト出演し、後任ふうかと共演した。

2代目おねえさんの「りなちゃん」(斉藤里奈)

斉藤 里奈(さいとう りな、1990年10月3日 - )はタレント。愛称はりなちゃん。

NHK教育の「いないいないばあっ!」の2代目のおねえさんとして活躍。出演した4年間(小学3年生 - 小学6年生)で身長が30cm伸びたとのこと。
中学生のときは陸上部だった。
2016年時点で結婚し二児の母となっている。

「りなちゃん」(斉藤里奈)

ワンワンとりなちゃんの「あそぼ!あそぼっ!」

「りなちゃん」(斉藤里奈)

2代目おねえさんの「りなちゃん」(斉藤里奈)

「ふうか」(原風佳) 2003年4月7日 - 2007年3月30日。

ふうか(原風佳)
2003年4月7日 - 2007年3月30日。
ことちゃんの前のおねえさん。2003年4月7日より、うーたん(4代目操り人形、仲間あり)と共に仲間入りし、3代目おねえさんとなる。

他のおねえさんとは異なり「ちゃん」付けではなく、番組内でも「ふうか」と表示されていた(「ガッチャンポンコーナー」で登場した際は、「ふうかちゃん」と表示されている。また、現在の放送で当時の映像が出てくる時も「ちゃん」づけで紹介されている)。

衣装は妖精をイメージした黄緑色を基調に、赤、オレンジが施されていた。
ワンワンには冷たく、ワンワンの主張に反論ばかりしていた。
歌では自身の夢をテーマにした「ふわふわふうか」という曲も作られた。後任ことちゃんと違い、ふうかは野外ロケがきわめて少なかった。
2007年3月30日で番組を卒業した。

3代目おねえさんの「ふうか」(原風佳)

原 風佳(はら ふうか、1996年2月22日 - )は、日本のタレント、モデル。
大阪府出身。オスカープロモーションに所属していた。

大阪に生まれ、2歳の時に東京へ引越す。小学1年生の時にモデルクラブに入り、NHK教育『いないいないばあっ!』3代目のおねえさんを務めた。

「ふうか」(原風佳)

NHK教育で放映されている人気番組「いないいないばあっ!」の歌唱シーンを中心に収録したDVD最新作。ふうかやうーたんたちが愉快な歌とダンスで観る者を楽しませる。「パクパクおんど」「ふうかのえかきうた」など、心を晴れやかにする歌が満載。

「いないいないばあっ! うた★うた★いっぱい! 」 3代目おねえさんの「ふうか」(原風佳)

ワンワンとうーたんとふうかちゃんの「げんき げんき!」

3代目おねえさんの「ふうか」(原風佳)

「ことちゃん」(空閑琴美) 2007年4月2日 - 2011年3月25日。

ことちゃん(空閑琴美)
2007年4月2日 - 2011年3月25日。
ゆうなちゃんの前の4代目おねえさん(『あつまれ!ワンワンわんだーらんど』では初代)。2007年4月2日より番組に加入。なお、操り人形のティーちゃんの登場も2007年4月2日である。

衣装は赤を基調としており、上は半袖のハイネックニットとベストの組み合わせで下は裾がバルーンになったキュロットスカート。冬服に赤い長袖のボレロ(2007年度では「ふゆがやってきたーっ!」で披露)があった他、番組内容に合わせてエプロンや帽子などを着用することもあった。頭には緑の葉と赤い実の付いたカチューシャをしていた。

積極的に野外ロケを行っており、1年目は5月放送の「ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!」収録と富士山麓でのロケ、2年目には北海道[7]、3年目の4月には宮崎でのロケが行われた。

2011年3月25日で通常放送を卒業したが、『あつまれ!ワンワンわんだーらんど』には2015年3月29日まで出演していた(卒業後も『あつまれ!ワンワンわんだーらんど』や『ワンワンパッコロ!キャラともワールド』等にゲスト出演している。)。

通常番組への出演機関は初代以外の他のおねえさんと同じ4年間の在任期間だったが、『あつまれ!ワンワンわんだーらんど』を含めると在任期間は8年間となり(最初の1年間は通常番組と兼任していた)、2015年現在で歴代最長の在任期間保持者となっている。

卒業後に自身のブログで、番組開始当時と現在では身長が45㎝伸びたことを明かした(現在の身長は160cm)。

4代目おねえさんの「ことちゃん」(空閑琴美)

空閑 琴美(くが ことみ、1998年6月1日 - )は、日本のタレント、モデルである。
埼玉県出身。ニチエンプロダクション所属。

2007年4月からNHK教育テレビ『いないいないばあっ!』に4代目のおねえさんとして活躍し、2011年3月25日放送分で通常放送は卒業したが「あつまれ!ワンワンわんだーらんど」には2015年3月29日まで出演していた。

その為、トータルでの在任期間は8年間となり、これは歴代のおねえさんでは最長期間在籍者となる。

「ワンワンわんだーらんど」卒業後に開設したブログで、在任時は髪型を変えることができなかったこと(在任当時は肩にかかるくらいの長さ。現在はロングになっている)や、就任時と現在では身長が45cm違うことを明かした。

4歳のころから、『いないいないばあっ!』のおねえさんになるのが夢だったと話している。前おねえさん、ふうかからもらった、お手紙とノートとペンを宝物にしており、ペンには「ふうかちゃんペン」と名前を付けているらしい。

芸能活動自体は2歳の頃から始めて、ドラマやCM、こどもちゃれんじ・ぷち出演等と芸歴は長い。また、この頃「いないいないばあっ!」の雑誌に登場する小さい子供達の一人として登場したこともある。お絵かきや工作、折り紙がすき。

ことちゃんの「おにぎり ポン!」

「ことちゃん」(空閑琴美)

4代目おねえさんの「ことちゃん」(空閑琴美)

「ゆうなちゃん」(杉山優奈) 2011年3月28日 - 2015年3月27日。

ゆうなちゃん(杉山優奈)
2011年3月28日 - 2015年3月27日。
ゆきちゃんの前の5代目おねえさん(『あつまれ!ワンワンわんだーらんど』では2代目)。2011年(平成23年)3月28日より、キャンキャン(犬の操り人形)とともに仲間入りし、5代目おねえさんとなる。

2015年3月27日で通常放送を卒業して、同年4月より『あつまれ!ワンワンわんだーらんど』に移動[5]。
衣装は通常放送出演時代から『あつまれ!ワンワンわんだーらんど』出演現在に至り、花をイメージした黄色を基調としている。

5代目おねえさんの「ゆうなちゃん」(杉山優奈)

杉山 優奈(すぎやま ゆうな、2002年12月20日 - )は、日本の女優、元子役、タレント。
神奈川県出身[要出典]。ニチエンプロダクション所属。所属レコードレーベルはユニバーサルミュージックジャパン。

2009年、TBSテレビ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』にてデビュー。
2011年3月28日から2015年3月27日まで、NHK教育テレビ『いないいないばあっ!』にて5代目のおねえさん役を務める。2015年4月より『ワンワンわんだーらんど』を担当している。

「ゆうなちゃん」(杉山優奈) いないいないばあっ!(NHK Eテレ、2011年3月28日 - 2015年3月27日) - 5代目のおねえさん「ゆうなちゃん」

ゆうなちゃんの「パチパチ パレードっ!」

5代目おねえさんの「ゆうなちゃん」(杉山優奈)

「ゆきちゃん」(大角ゆき) 2015年(平成27年)3月23日より加入

ゆきちゃん(大角ゆき)
2015年(平成27年)3月23日より加入した6代目おねえさん。先代の卒業の週から先行して登場し(その際は大体1分位の出演)、同年3月30日より正式に就任。

衣装は、上半身は頭に小さな赤い花が並んだ髪飾りを付け、左右の襟の色が緑と赤の黄色いシャツに、背中に丸い模様のあるローズレッドのベストを着用。下半身は丸い模様の付いたピンクのかぼちゃパンツと、左右が赤色と緑色の靴を履いている。先行出演期間中は先代の衣装(後述)を水色にした衣装を着用していた。
2016年度現在、「ミニ」には登場していない。

6代目おねえさんの「ゆきちゃん」(大角ゆき)

2015年3月30日からEテレ「いないいないばあっ!」の6代目のおねえさんとして出演中。特技は歌、ダンス。

大角 ゆき(おおすみ ゆき、2009年1月10日 - )は日本の子役。オスカープロモーション所属。身長124cm。

▼生年月日
2009年1月10日
▼血液型
O
▼サイズ
HT124・B56・W52・H62・S20
▼趣味
歌を歌うこと、ダンス、アニメの真似をすること
▼特技
歌、ダンス

出典:株式会社オスカープロモーション

大角ゆき NHKEテレ「いないいないばあっ!」ゆきちゃん役

6代目おねえさんの「ゆきちゃん」(大角ゆき)

ゆきちゃんが番組CDに初登場!
「ワンツー!パンツー!」も収録の最新アルバム♪
「チャックのうた」「にこにこ んぱ!」など
おもいっきり歌って遊べる歌が満載です。

いないいないばあっ! ワンツー!パンツー!

関連する投稿


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「ノッポさん」こと高見のっぽさん死去。NHK Eテレで“ノッポさんが喋った”「できるかな」伝説の最終回が再放送!!

「ノッポさん」こと高見のっぽさん死去。NHK Eテレで“ノッポさんが喋った”「できるかな」伝説の最終回が再放送!!

「ノッポさん」こと俳優・作家の高見のっぽ(本名・高見嘉明)さんが、2022年9月10日に88歳で亡くなったことが明らかとなりました。それに合わせ、NHK Eテレにて5月13日深夜1時15分より、追悼番組として「できるかな」が再放送されます。


NHK「いないいないばあっ!」初代おねえさんことかなちゃん『田原加奈子』結婚・現在!!

NHK「いないいないばあっ!」初代おねえさんことかなちゃん『田原加奈子』結婚・現在!!

1990年代にNHKの人気番組「いないいないばあっ!」初代おねえさんを務めた、かなちゃんで知られる田原加奈子さん。子役で登場し現在大人になって結婚や現在の近況等気になりまとめてみました。


「たんけんぼくのまち」「ワンワン」だけじゃない!チョーさんのお仕事まとめ

「たんけんぼくのまち」「ワンワン」だけじゃない!チョーさんのお仕事まとめ

「たんけんぼくのまち」や「いないないばぁ!」のワンワン役としておなじみのチョーさん。Eテレのレジェンドのようになっていますが


「できるかな」「おーい!はに丸」「たんけんぼくのまち」アラフォーが見ていた教育番組!

「できるかな」「おーい!はに丸」「たんけんぼくのまち」アラフォーが見ていた教育番組!

80年代、90年代頃のNHK教育テレビには印象的な番組がたくさん放送されていましたよね。今回はアラフォー世代が見ていた番組を振り返ってみましょう。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。