「たんけんぼくのまち」「ワンワン」だけじゃない!チョーさんのお仕事まとめ

「たんけんぼくのまち」「ワンワン」だけじゃない!チョーさんのお仕事まとめ

「たんけんぼくのまち」や「いないないばぁ!」のワンワン役としておなじみのチョーさん。Eテレのレジェンドのようになっていますが


たんけんぼくのまち

チョーさんこと長島茂さんは、1984年にNHK教育テレビの「たんけんぼくのまち」でデビューされています。

小学校3年生向けの社会科の番組で舞台となった年の商店に住み込みで働く青年チョーさんが地域社会の仕組みを学んでいくという番組でした。教育テレビの番組の中でも人気があったと思います。

最初は文学座演劇研究所、青年座研究所実習科などに所属されていて、1986年にぷろだくしょんバオバブに所属するようになります。それに伴い芸名を本名の長島茂から長島雄一に変更になりました。長島さんは長嶋茂雄さんの大ファンで「長島雄一」にした理由は本名と合わせると「長島茂雄」「長島一茂」になるからだそうです。(島の字は違いますが)

「たんけんぼくのまち」は1984年から1992年まで放送されています。

「たんけんぼくのまち」が終了後、後番組である「このまちだいすき」にもゲスト出演したことがあります。ここではチョーさんの名で出ていますが、2017年から放送されている同じ流れをくむ番組「コノマチ☆リサーチ」には謎のおじさんとしてゲスト出演されたことがあります。

また、2009年に復刻盤が放送されています。また見てみたいですよね。

1990年に声優デビュー

「たんけんぼくのまち」の時は自分が小学生だったこともあり、この人は俳優なのかタレントなのかなど深く考えたことはありませんでしたが、長島さんは1990年に声優デビューしています。

今でもEテレ以外のお仕事はほぼ声優業ですね。

1989年に「たいむとらぶるトンデケマン!」、「ミスター味っ子」に出演。その後も数々の作品に出演していますがモブ役が多いですね。

「たんけんぼくのまち」が終了して数年後「チョーさん死亡説」が流れたことがあります。あまりTVで見なかったからでしょうね。ですが声優として活動されていたのです。「生きてるよ」と自らギャグにしていることもありますよ。

「いないないばぁ!」のワンワン役に抜擢!

そして1996年から乳幼児向け番組「いないいないばあっ!」のワンワン役として出演されています。いわゆる着ぐるみキャラクターではありますが、声優だけでなくスーツアクターも兼任されています。番組は25年続いていて、60歳を過ぎた現在でもスーツアクターを務めているというのはすごいですよね。

着ぐるみは20kgくらいあり、それを着て側転などをしているのです。体力をキープするために毎日10kgのランニングをしているのだとか。すごいですよね。

「いないないばぁ!」には最初中島雄一の名前で出演されていましたが、2006年に改名し、「チョー」になっています。「たんけんぼくのまち」のチョーさんが由来ですよ。

スーツアクター、声優だけでなく番組内のオリジナル曲の作詞作曲も5曲ほど手掛けています。多彩ですよね。

「たんけんぼくのまち」の時、チョーさんは「犬が苦手なんだ」というセリフをよく使っていました。まさか数年後に犬の着ぐるみを着るとは思っていなかったのでしょうね。ですが実はワンワンも犬ですが犬が苦手という設定。実際のチョーさんは犬が苦手なのかどうかは定かではありません。

「いないないばぁ!」に出演してからもEテレのほかの番組にも出演されていていました。「たんけんぼくのまち」と同様社会科の番組や、「ふしぎ研究所」、「びっくりか」という理科番組には声優として出演されていました。まさにEテレのレジェンドという感じですよね。

「ONEPIECE」のブルックなど声優としても代表作多数!

1990年代後半から、アニメでもメインキャストを務めることが増え、声優としても活躍されています。

OVAではありますが1998年には「世紀末リーダー外伝たけし!」の主人公たけし役を演じました。

他に「セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん」の磯部強〈キャシャリン〉、[GTO」の内山田ひろし教頭、「犬夜叉」の邪見、「ぶぶチャチャ」のチャチャ、「サイボーグ009 THE CYBORG SOLDIER」の007/グレート・ブリテンなども担当されています。ギャグ色の強いアニメからシリアスなアニメまで様々出演されていますね。さらに「大統領」「国王」などの役も多いです。

そして、声優としてのだいひょうさくといえばやはり「ONEPIECE」のブルックではないでしょうか。2002年から現在まで出演されています。ワンワンの次に長い役ですね。ONEPIECEには他のチョイ役でも出演されていますよ。

ブルックのオーディションには原作を読まず、初期設定とセリフだけで臨んだそうです。見事合格した後も、ブルックと同じ目線に立つために、ブルックが登場する前の原作はラブーンのエピソード以外読んでいないそうです。ですから誰もが知っているエピソードを知らないということがあるそうです。面白いですよね。

そして骸骨つながりで2017年に公開されたピクサー映画「リメンバーミー」にも死者(事務官)役で出演されていますよ。

ワンワンだけでも大変だと思いますが、現在もアニメにも積極的に出演されていますよ。これからの活動も楽しみですね。

関連する投稿


かつて死亡説が流れたチョーさん(64)の副音声付き!『たんけんぼくのまち』が期間限定で放送!

かつて死亡説が流れたチョーさん(64)の副音声付き!『たんけんぼくのまち』が期間限定で放送!

NHK Eテレ1にて、80年代を中心に小学生向けの社会科番組として放送された『たんけんぼくのまち』より3本のエピソードが期間限定で放送中となっています。


NHK「いないいないばあっ!」初代おねえさんことかなちゃん『田原加奈子』結婚・現在!!

NHK「いないいないばあっ!」初代おねえさんことかなちゃん『田原加奈子』結婚・現在!!

1990年代にNHKの人気番組「いないいないばあっ!」初代おねえさんを務めた、かなちゃんで知られる田原加奈子さん。子役で登場し現在大人になって結婚や現在の近況等気になりまとめてみました。


「できるかな」「おーい!はに丸」「たんけんぼくのまち」アラフォーが見ていた教育番組!

「できるかな」「おーい!はに丸」「たんけんぼくのまち」アラフォーが見ていた教育番組!

80年代、90年代頃のNHK教育テレビには印象的な番組がたくさん放送されていましたよね。今回はアラフォー世代が見ていた番組を振り返ってみましょう。


『いないいないばあっ!』の歴代おねえさん(小学生の女の子):かなちゃん・りなちゃん・ふうか・ことちゃん・ゆうなちゃん・ゆきちゃん

『いないいないばあっ!』の歴代おねえさん(小学生の女の子):かなちゃん・りなちゃん・ふうか・ことちゃん・ゆうなちゃん・ゆきちゃん

「いないいないばあっ!」は1996年(平成8年)に始まったNHKの乳幼児向け番組です。NHK教育の子供向け番組としての視聴率はトップクラスを誇る人気番組となっています。レギュラー出演は着ぐるみのワンワンと、おねえさん(2015年度現在はゆきちゃん)、操り人形(2015年度現在はうーたん)。 おねえさんにはこれまで小学生の女の子を起用し、3 - 4年間で交代しています。歴代のおねえさん(女の子)を振り返ってみましょう。


教室で観たことがあるはず!NHKの人気教育番組「たんけんぼくのまち」

教室で観たことがあるはず!NHKの人気教育番組「たんけんぼくのまち」

数あるNHKの教育番組の中でも、特に30代が懐かしく思う番組のひとつが「たんけんぼくのまち」。いろいろ調べてみると、当時は知らなかった意外な事実がありました。今回は、そんな「たんけんぼくのまち」について振り返ります。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。