学生横綱『長岡』から、朝潮高砂親方になった朝潮。 朝青龍の師匠『朝潮』のかっこいい!パイロットシャツ

学生横綱『長岡』から、朝潮高砂親方になった朝潮。 朝青龍の師匠『朝潮』のかっこいい!パイロットシャツ

学生横綱『長岡』から、朝潮高砂親方になった朝潮。 朝青龍の師匠として知られる朝潮太郎 (4代)は、異色の学生相撲出身である。近畿大学在学中の『長岡』時代に学生とアマチュア横綱を獲得している。その後大相撲入りした。三賞受賞最短記録を更新し、横綱「北の湖」に強かった朝潮は、約10年間活躍し引退した。現在は高砂部屋の親方として、後進の指導にあたっている。朝潮高砂親方のパイロットシャツや朝潮の妻、長岡恵さんの画像。2015年に還暦を迎えた朝潮のエピソード。


朝青龍の師匠『朝潮』

『朝潮』といえば、モンゴルウランバートル市出身の元大相撲力士第68代横綱「朝青龍」の師匠として、その名が知られている。朝潮太郎 (4代)は、平成14年初場所後、高砂を継承、7代目の高砂部屋の師匠となった。

朝青龍の引退会見時の朝潮(写真右)

さようなら 朝青龍 - Everyone says I love you !

高砂部屋は、明治初期に活躍した初代高砂浦五郎が興し、初代高砂(高見山大五郎)により、高砂改正組が組織される。その後、大山部屋、若松部屋との吸収合併を経て、現在の7代高砂に至り、師匠名は初代高砂の名の「浦五郎」を継承している。その理念は初代から続く「角界の改革の探求」であった。

高砂浦五郎が描かれている浮世絵。

朝潮の本名は長岡末弘。1955年12月9日に高知県室戸市で生まれた。
小学校時代の成績は良く、勉強ができた。勉学のために高知市内の中学に志願し越境入学をして、下宿生活を送った。

大きい体と持ち前の親しみやすく明るい性格で「大ちゃん」と呼ばれ、皆から親しまれた。
中学時代から相撲部で頭角を現し、市大会では準優勝の成績を残している。

高校は高知県高知市城北町にある、高知県で最も古い歴史を持つ県立小津高校に進学、相撲部に入部した。その後、近畿大学に進学する。

大ちゃん、長岡末弘(朝潮)が残した記録

1975年(昭和50年)に西日本学生選手権大会個人優勝、1976年(昭和51年)大学実業団和歌山、大学秋田、大学実業団刈谷大会、西日本学生体重別、全国学生個人体重別重量級個人優勝、アマチュア相撲で2年連続2冠王に輝いた。天皇賜杯では、史上3人目の学生、アマの連覇を達成した。

近畿大学の3年、4年の1976年(昭和51年)と1977年(昭和52年)に全国学生選手権大会個人優勝し学生横綱を獲得。
西日本学生、大学実業団和歌山、大学宇佐、日米ハワイ大会、西日本学生体重別、関西選抜、大学社会人刈谷、2年連続の全国学生選手権、2年連続の全日本選手権と、学生史上最高記録である16タイトルを獲得し、学生、アマの2年連続2冠王の記録を残した。

当時の長岡(朝潮)は近畿大学で教員免許を取ろうとしていた。しかし相撲を優先すると教育実習ができないために断念したという。

学生横綱とアマチュア横綱

日本相撲連盟などが主催する全国学生相撲選手権大会の個人戦の優勝者に贈られる称号である。学生横綱を取得した場合には、大相撲において幕下15枚目格の幕下付出の資格を取得することができる。

学生とアマチュアの横綱を連続獲得して、大相撲入りした長岡(朝潮)

1978年3月「今度はプロの横綱を目指します」と高砂部屋に入門する。
当時の兄弟子は、富士櫻。そして初めての外国人関取のアメリカ合衆国ハワイ出身の「高見山」(高見山大五郎)がいた。

1978年3月場所春場所に幕下付け出し60枚目で、学生横綱の長岡(朝潮)はざんばら髪で初土俵を踏んだ。
幕下と十両を2場所ずつで通過し、4場所で入幕。新入幕した5場所目の九州場所も長岡(朝潮)は9勝6敗と勝ち越しをきめた。

長岡(朝潮)ちょんまげを結えないまま、新入幕で勝ち越した。

1979年初土俵から6場所目となる初場所で、初めてちょんまげを披露した。

三賞受賞最短記録を更新した朝潮(長岡)

大相撲の三賞とは?

横綱、大関以外の幕内力士に送られる賞で、昭和22年秋場所から実施されている。
殊勲賞(横綱や大関に勝ち、勝ち越した力士)、敢闘賞(敢闘精神溢れる相撲を取り、勝ち越した力士)、技能賞(優れた技能を発揮し、勝ち越した力士)。

朝潮(長岡)は、大相撲に入幕した1979年(昭和54年)の入幕2場所目1月場所で大関貴ノ花を破り、初めて三賞の一つの敢闘賞を受賞する。	
その後、殊勲賞10回、敢闘賞3回、技能賞1回を獲得し、三賞14回受賞は史上1位を記録した。

1979年(昭和54年)3月場所で高砂部屋では最高の四股名「朝汐太郎」を襲名。

1980年(昭和55年)5月に新小結に昇進し、この場所で10勝を挙げ、7月に新関脇となる。この場所でも10勝で勝ち越し、大関も目前と期待された。

次の場所で朝潮は、6勝9敗と負け越す。三役で好成績を残し続けたものの、大関への道は遠のいていった。

そして3年の月日が流れ…。

1982年(昭和57年)11月場所に「朝汐太郎」から、「朝潮」に改名している。

横綱・若乃花を倒す、大ちゃんフィーバー

1983年1月、5日目に朝潮は、横綱・若乃花に勝ち星を挙げる。横綱・若乃花は引退を決意した、最後の相撲となり、大ちゃんフィーバーが巻き起こった。

1983年(昭和58年)3月場所後に「朝潮」は大関昇進した。

朝潮は学生出身3人目の大関となった。

朝潮は、横綱「北の湖」に強かった

朝潮は大横綱である北の湖に13勝7敗という歴然たる強さを誇った。

1989年(平成元年)春場所に朝潮は引退した。年寄山響から若松部屋を継承する。
師匠として、モンゴル出身の外国人力士、朝青龍を横綱に育てあげる。

朝潮の芸能活動、歌手とCM

歌も歌った、朝潮太郎。

朝潮太郎は、レコード(EP)「ほたる川」をリリースしていた!

レコードのジャケット風?ホワイトスーツ姿の朝潮(高砂親方)、ちょんまげ&蝶ネクタイがいいね!

朝潮太郎と中村雅俊がコマーシャルで共演する。

朝潮(高砂親方)が来ているシャツが話題になる

朝青龍が、療養のためにモンゴルへ帰国したときに同行した高砂親方が着ていた衿の白い半袖シャツ(通常は長袖)。
衿とカフス部分のみが白い、イギリスのクレリックシャツのデザインを取り入れている。

朝潮(高砂親方)のシャツ

高砂親方のパイロットシャツ

横綱・朝青龍の会見などで、朝潮高砂親方に着用していたパイロットの制服がモデルのパイロットシャツに注目が集まった。

高砂親方のパイロットシャツは、大きいサイズで有名な衣料量販店「サカゼン」の馬喰町店で売っていた。
巨大な、X1~X3サイズ。

エンブレムは2種類から選び、自分でアイロンで貼り付ける。

普通サイズのパイロットシャツ

Amazon.co.jp: エコシャツ(長袖)ホワイト(肩章付): 服&ファッション小物

肩章付き・長袖 ノージャケットでもかっこいい!肩章付き長袖パイロットシャツ。 胸ポケットがおしゃれ、普通サイズで色は白とブルー。

高砂審判長(朝潮)の迷言

「行事軍配は…どっちだっけ?」

2009年大相撲名古屋場所4日目、嘉風―翔天狼戦の行司の木村庄太郎は翔天狼に軍配を上げた。立浪審判(元小結・旭豊)から、物言いがついた。高砂審判長(朝潮)は、説明の館内放送で、「翔天狼(しょうてんろう)」を「若天狼(わかてんろう)と呼び、「行司軍配は…」「どっちだっけ?」。「嘉風…」「あ、すいません」。「行司軍配は“若”天狼に上がりましたが」と試合と関係のない十両力士の名を呼んだ。
館内は爆笑、翔天狼(しょうてんろう)は呆然とした。

翔天狼(しょうてんろう)を小籠包(しょうろんぽう)と間違えていれば、座布団2枚の大爆笑の記録を作れたのに残念…。

高砂部屋のおかみさん朝潮の妻、長岡恵さん

2015年11月に徳之島にある先々代親方(元横綱朝汐)の墓を参拝した。高砂親方夫妻と徳之島町大原出身の序二段の朝ノ島。

朝潮高砂親方の奥様の長岡恵さん(旧姓、芋縄)は、大阪今宮神社の十日戎の福娘に選ばれたことがきっかけとなり、朝潮に紹介され、結婚に至ったという。

還暦を祝福された朝潮

2015年12月に都内のホテルで開催された、高砂部屋の激励会で、60歳の誕生日を迎えた高砂親方は、赤いちゃんちゃんこを身に着け、朝青龍という強い横綱、困った横綱を作った。定年までの5年間に和製の横綱をつくりたい。還暦の抱負を語った。

HYPER 高砂部屋

朝潮「親方はつらいよ」

親方はつらいよ (文春新書) : 高砂 浦五郎 : 本 : Amazon.co.jp

自由な空気と押し相撲、そして自立心を大切にするのが高砂流。強い弟子ほど「譲らない心の強さ」を持っている。手こずらされるのは親方の宿命なのだ?「新しいタイプの親方」が、指導法を初公開。 朝青龍とのことや親方自身について、朝潮高砂親方が語る、師匠と力士の強い絆感じる感動の著書。

関連する投稿


【1955年生まれ】2025年で70歳だった・・・若くして亡くなった著名人を偲ぶ

【1955年生まれ】2025年で70歳だった・・・若くして亡くなった著名人を偲ぶ

2025年は、1955年生まれの人がちょうど70歳を迎える年です。1955年生まれの著名人の中には、お茶の間では誰もが知るおなじみの顔ながら、40代から60代で惜しまれつつ亡くなった人が多く見られます。今回は、10年以上前に亡くなった俳優から、最近亡くなった漫画家、元力士まで、若くして亡くなった著名人8名を偲びます。


女子プロレスラーから相撲部屋の女将さんへ!二度の癌を乗り越えた【西脇充子】

女子プロレスラーから相撲部屋の女将さんへ!二度の癌を乗り越えた【西脇充子】

全日本女子プロレスの全盛期に堀田祐美子選手とのタッグチーム「ファイヤージェッツ」で活躍した西脇充子さん。引退後に経験した闘病生活や、人気力士の大関・魁皇との結婚についてまとめてみました。


曙太郎追悼!GAORA SPORTSで特別番組『GAORA名勝負集』『全日本プロレス激闘プレイバック』が放送決定!!

曙太郎追悼!GAORA SPORTSで特別番組『GAORA名勝負集』『全日本プロレス激闘プレイバック』が放送決定!!

GAORA SPORTSにて、今年4月に死去した曙太郎さんを追悼し、全日本プロレスやDRAGONGATEなどでの活躍を振り返る特別番組『追悼 曙太郎さん GAORA名勝負集』『追悼 曙太郎さん 全日本プロレス激闘プレイバック』が放送されます。


【追悼・曙】どんな相手にも強かった最強横綱!強豪力士との対戦成績負け越しゼロ!

【追悼・曙】どんな相手にも強かった最強横綱!強豪力士との対戦成績負け越しゼロ!

皆さんにとっての "歴代最強横綱" は誰でしょうか?大鵬?千代の富士?北の湖?貴乃花?白鵬?筆者個人的には、物心ついて見始めた輪湖時代から今日に至るまで、全盛期のみで見た場合、最強と思った横綱は "曙" です。客席まで吹っ飛ばすあの強烈な突き押しは衝撃的でした。そんな曙の記録を振り返ります。


アラン・ドロンの遺産を巡る泥沼の争い、3人の子供と内縁の日本人妻

アラン・ドロンの遺産を巡る泥沼の争い、3人の子供と内縁の日本人妻

現在、仏ロワレ県ドゥーシーにある自宅で闘病中のフランスの俳優アラン・ドロンの3人の子供たちの間で、生存中の父親の遺産相続争いが勃発。さらに日本人の内縁の妻の存在が明らかになった。彼の結婚から現在に至る家族関係を振り返る。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。